

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年6月3日 10:21 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月24日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月6日 05:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月20日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月20日 17:09 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月13日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
ゲーム機(PS3)の音を5.1chで聞きたいのですが、
このSD-U1SOUND-T4をノートパソコン(OSはXP)に接続し
入力はPS3の光端子から、出力はヘッドホンへ接続にします。
PS3を使用するときは常時PCを起動しているのですがこの接続をしてサラウンド効果を
得られるのか心配になりましたのでお詳しい方よろしくお願いします。
0点

無理ですね。
これの入力は通常の2ch音声しか入力出来ません。
このユニットの多チャネル出力は単純に音を流しているだけですので、Dolby DigitalやDTS等の音声をデコードして鳴らす働きはありません。
書込番号:9593748
1点

5.1chのデータを入れたら何も音は出ませんよ。
書込番号:9593755
0点

やはり使用できないのですね…
買う前に聞いて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:9644492
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
先日購入してつい先ほど使ってみました。
当方ソニーのMDR-DS7000とS/PDIF出力経由で接続しています。
しかし、いくらやってもS/PDIFから2ch以外の音声を出力することが出来ません。
どうやったら5.1ch出力できるのでしょうか?
実は他所で調べてみたらどうやら出来ないんじゃないかという意見も見ました。
もしかして本当に出来ないのでしょうか?
0点

U1SOUND-T4に限らず、S/PDIFは2chまでしか出力できません。ただしパススルーであれば5.1chの出力が可能です。SD-U1SOUND-T4の場合、Dolby Digitalのみパススルー可能です。
http://www.syba.jp/U1SOUND2.htm#C
書込番号:9589058
0点

回答ありがとうございます。
S/PDIFは2ch出力できないんですか?
私はオーディオに関しては素人なので良くわからないのですがパススルーというのは何なのでしょうか?
色々と弄ってみたのですが良くわかりません。
PowerDVDでDVDを見た場合ドルビーデジタルで出力されているであろう時も、MDR-DS7000はドルビーデジタル音声と認識していないようなのですが……。
書込番号:9589080
0点

パススルー(ビットストリーム)はDVDに収録されている圧縮されたサラウンド音声を、データのままS/PDIFから出力することです。
OSがVistaならコンパネ→サウンド→再生タブ→デジタル出力デバイス(SPDIF)でプロパティを開き、サポートされている形式タブでテストできますよ。
書込番号:9589210
0点

パススルーに関してはなんとなくわかりました。
PowerDVDも音声出力の設定で見落としていた項目をいじっているうちにドルビーデジタル出力がされるようになったみたいです。これは、パススルーがうまくいっていると言う事ですよね?
ただ、私は度々DVDをWindows Media Playerで見るのですがこちらではパススルーの仕方が良くわかりません。
OSはXPを使用しております。なので残念ながら「コンパネ〜」は確認できませんでした。
しかし、とりあえずドルビーデジタルを再生できるということはわかったのでもう少し色々といじってみようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:9593120
0点

ツール->オプション->DVD->詳細で設定出来ませんか?
書込番号:9593439
0点

>>uPD70116さん
いま、確認してみたら詳細を押せないようなのですが……
書込番号:9593664
0点

自己解決しました。
DVD再生中じゃないと駄目なんですね。
お力をお貸ししてくれた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9593695
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
ダイナミックマイクかコンデンザーマイクでボーカルを録音しようと思うのですが
core2duo8600の安いマザーのオンボードのままとこちらを通して録音するのだと
やはり違いがでるものですか?
いままでオンボードのマイクインからやろうと思ったのですが
新しいマイクを購入を検討してる最中にサウンドカードが頭によぎったので・・
よろしくお願いします!
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
今回SONYのMDRDS7000を購入しノートパソコンで光接続するにあたって、この製品と現在カテゴリ11位のUSB Sound Blaster Digital Music LX SB-DM-LXVかのどちらを買うか迷っています。
値段的に変わらないのですが、双方の特徴などあれば教えてください。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
購入して1ヶ月ほどですが、それまで快調だった響音DIGIから断続的にノイズが発生するようになりました。
AREAのホームページQ&Aからドライバーをダウンロードしましたが状況は変わりませんでした。
OSはXPで、ラステームRSDA302Pにオプティカル接続しています。
他のUSB・DACをRSDA302Pに接続(RCA接続ですが)した場合にはノイズは出ませんので、響音DIGIが原因と考えております。
購入店に相談して修理をお願いしようと思っています(1年保障なので修理費は掛からないと思いますが、初期不良の場合には7日以内でないと送料は自己負担となります)。
結果が出ましたらまたレポートいたします。
0点

その後の顛末の報告です。
先日、購入した秋葉原の店舗に問題の製品を持ち込み事情を説明したところ、親切にも新品と交換していただきました。
その後はノイズの発生も無く、快調に作動しております。
値段の割にはクリアな良い音であり、オーディオ初心者には十分ではないかと思います。
内臓のサウンドボードでノイズに悩まされている方にはお勧めの製品だと思います。
私は、RSDA302Pに光接続して聞いておりますが、購入店で聞いたところ、PCに接続して音楽を聴くのであれば302PよりRSDA302Uの方が響音DIGIを通さないだけ音質的には有利だともおっしゃっておりました。
書込番号:9422129
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
私のPC(XPもVistaも)で使っているといきなりファミコンのバグったみたいな音になります
周波数帯を変えたり再起動をすると一時的によくなります
スピーカーもいくつもあるのでスピーカーの問題でもないです
0点

To ふぁふぁ☆さま
はじめまして、緋色 翠です。
BIOS設定でオンボードサウンドの設定は
どのようになさっていますか?
Azilla CodecをAutoに出来るようなら、
そのように設定してみてください。
差し支えなければ、PCのスペックと接続しているスピーカー名、
接続端子の種類を教えて頂けますか?
書込番号:9390186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





