

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月30日 11:39 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月24日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月6日 05:01 |
![]() |
0 | 9 | 2009年4月23日 09:31 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月20日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月20日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
こんばんは。
教えていただきたいことがあり書き込み致します。
現在BASE-V20HDをテレビやレコーダーとHDMI接続し利用しており、
今回PCもBASE-V20HDに接続して利用したいと思い最適なサウンドカードを探しております。
普段は通常のPCスピーカーでいいのですが、音楽DVDなどを再生する場合にBASE-V20HDを利用するといった用途です。
現状のサウンドカードは光出力ができないため光出力可能なものを探していたところこちらの商品を見つけました。
ただ、自分は内臓(PCI)で考えていたのでこのようなUSB接続商品があることが意外だったのですが、特にPCIのものと用途的には変わらないのですよね?
そしてこちらの商品以外で、PCI・USB接続問わず、私の用途に合っている皆様のお勧め商品がありましたら、是非教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

光出力するだけが目的なら
http://kakaku.com/spec/K0000012991/
こんなので良いと思いますけどね。
この製品をスレ主さんのPCで使用した場合どうなるか分かりませんけど、USBで接続するとUSB由来のノイズが載ることもあるそうですし、精神衛生上余計なケーブルを通したくないですね。特にUSBケーブルが劣悪だと音が痩せたりします。
書込番号:9622043
0点

なるほど。
USBは便利かと思いましたがそんなデメリットもあるんですね。
365e4様の意見を参考に購入させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9624787
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
先日購入してつい先ほど使ってみました。
当方ソニーのMDR-DS7000とS/PDIF出力経由で接続しています。
しかし、いくらやってもS/PDIFから2ch以外の音声を出力することが出来ません。
どうやったら5.1ch出力できるのでしょうか?
実は他所で調べてみたらどうやら出来ないんじゃないかという意見も見ました。
もしかして本当に出来ないのでしょうか?
0点

U1SOUND-T4に限らず、S/PDIFは2chまでしか出力できません。ただしパススルーであれば5.1chの出力が可能です。SD-U1SOUND-T4の場合、Dolby Digitalのみパススルー可能です。
http://www.syba.jp/U1SOUND2.htm#C
書込番号:9589058
0点

回答ありがとうございます。
S/PDIFは2ch出力できないんですか?
私はオーディオに関しては素人なので良くわからないのですがパススルーというのは何なのでしょうか?
色々と弄ってみたのですが良くわかりません。
PowerDVDでDVDを見た場合ドルビーデジタルで出力されているであろう時も、MDR-DS7000はドルビーデジタル音声と認識していないようなのですが……。
書込番号:9589080
0点

パススルー(ビットストリーム)はDVDに収録されている圧縮されたサラウンド音声を、データのままS/PDIFから出力することです。
OSがVistaならコンパネ→サウンド→再生タブ→デジタル出力デバイス(SPDIF)でプロパティを開き、サポートされている形式タブでテストできますよ。
書込番号:9589210
0点

パススルーに関してはなんとなくわかりました。
PowerDVDも音声出力の設定で見落としていた項目をいじっているうちにドルビーデジタル出力がされるようになったみたいです。これは、パススルーがうまくいっていると言う事ですよね?
ただ、私は度々DVDをWindows Media Playerで見るのですがこちらではパススルーの仕方が良くわかりません。
OSはXPを使用しております。なので残念ながら「コンパネ〜」は確認できませんでした。
しかし、とりあえずドルビーデジタルを再生できるということはわかったのでもう少し色々といじってみようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:9593120
0点

ツール->オプション->DVD->詳細で設定出来ませんか?
書込番号:9593439
0点

>>uPD70116さん
いま、確認してみたら詳細を押せないようなのですが……
書込番号:9593664
0点

自己解決しました。
DVD再生中じゃないと駄目なんですね。
お力をお貸ししてくれた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9593695
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
ダイナミックマイクかコンデンザーマイクでボーカルを録音しようと思うのですが
core2duo8600の安いマザーのオンボードのままとこちらを通して録音するのだと
やはり違いがでるものですか?
いままでオンボードのマイクインからやろうと思ったのですが
新しいマイクを購入を検討してる最中にサウンドカードが頭によぎったので・・
よろしくお願いします!
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
付属のドライバCDでユーリティ?とドライバをインストールしたんですが、説明書に書いてある表示でもなく、本来ならメイン設定、ミキサー、エフェクト、カラオケ/マジックボイス、情報が項目に表示されるはずなんですが、自分の場合
メイン設定、ミキサーエフェクト、情報しか表示されません。説明書に書いてあるユーリティ?のバージョンと自分が付属CDでインストールしたユーリティ?のバージョンは一緒です。でもなぜか項目が足りなかったりします。
他のサイトでも説明書通り表示されているんですが、自分の場合は違います。
0点

自己解決いたしました。Q&AのほうにドライバがのってあったのでDLしてみたらなぜか治りました、ということは付属ドライバCDがだめだったってことかな??
書込番号:9357513
0点

kopuoさん、有益な情報ありがとうございます、自分も先日購入し疑問に思いながら使用していましたので、
さっそインストールしてみました、
エフェクトに、精神障害者用特別室、と言う項目が現われたのには、笑ってしまいましたが。
この商品、手ごろな価格で、今まで悩んでいたオンボでありがちなノイズもスッキリ解消され、
CDを聴くのが益々楽しくなりました。
欲を言えば、筐体の色が青しか選べないところでしょうか、黒かシルバーが欲しかったです。
ユニットコムUNI-3126と言う、安物ですが自分ではCPが良いと思っているスピーカーを使していて、
少しガサツな感じの音が、SRS AUDIO SANDBOXを入れたら、
大幅に改善され、臨場感も増しとても聞きやすくなりました、良い買い物でした。
書込番号:9358220
0点

同じ症状になっております。
『Q&Aにドライバがのってあった』との事ですが、どこのQ&Aか教えて頂けないでしょうか。
また、設定は説明書を見てしっかり設定したのですが、ミキサーが有効になりませんでした。設定はちゃんとなってるのに内部音が乗らない。
また、内部音だけなら音を出せます。
ぜひ、よろしくお願いします。
書込番号:9376361
0点


To サタ シンディさま
はじめまして、緋色 翠です。
以下のサイトの右側の欄にC-Media6206&CM106の
ドライバーがありますよ。
せっかく、このカードを買ったのですから、
このドライバーで正常に使えるようになると良いですね。
http://www.asound.com/ProductDetails.asp?ProductClass=32&ID=293
書込番号:9384440
0点

サタ シンディ様
ステレオミキサーの件ですが、vistaなら詳しく説明できるのですが、内部音声はスピーカーから自分の声が流れるようにしなければなりません。
なのでマイクミュートを解除しなければなりません。
書込番号:9386658
0点

返信遅くなりまして申し訳ございません。
皆様ありがとうございました。
kopuoさんに教えていただいたサイトのデバイスを落としましたが、結局マジックボイスは出てきません。なんでなんでしょうかねww
緋色 翠さんに教えていただいた、デバイスは分かりませんでした。
結局なんとなくは使えましたが・・・んーいまひとつですね。XPの元から入ってる人たちのようには使えませんね・・・。
マイクのせいかもしれませんが、マイクブーストを入れ、且つボリュームをかなり上げないとマイクの音とミックスの音のバランスをとりづらいため、サーという雑音がかなりのってしまいます。
いろいろ設定してみたいと思います。
書込番号:9425275
0点

返信ありがとうございます。
響音DIGIは個体差があるみたいなのでノイズがのっかるのとのっからないのがあるそうです。(友達談)
そこでインストールしてもはいっていませんか・・・
しっかりOSは確認はしてるとおもうんですが、再インストールしても入ってない場合はどうなんでしょうか??
それならばDIGIのメーカーに問い合わせがいいかもしれません;;
ちなみに1レス目にのってる画像はvista専用の最新ドライバだそうです。
なのでXPの場合は上記とはちがいます。
書込番号:9431908
0点

To サタ・シンディ様
このスレをお読みになり、響音DIGIの
ドライバが落とせない方々へ
「わからなかった。」というのは、ドライバを落とせなかった、
ということでしょうか?
まずはもう一度、下記のスレのサイトにアクセスして、画面右下にある、
「driver」の欄をクリックしてdriverをダウンロードしてください。
http://www.asound.com/ProductDetails.asp?ProductClass=32&ID=293
ファイル形式がrarファイルなので、解凍ソフト「 Lhaplus 」を
ネットで検索してパソコンにインストールし、
ファイルの解凍を行ってください。
響音DIGIをオススメしている側から言わせて頂ければ、
響音DIGI本体によるノイズ、というのは考えにくいかと思います。
例えば、他のサウンドボードをご使用された経験が
ありましたら、そちらではノイズなどの問題は無かったのでしょうか?
あと、まずはそちらのパソコンの構成を記載して頂かないと
回答できない部分もあります。
私は、響音DIGIのスレで自分の構成を紹介していますよ。
それから、マザーボードと響音DIGIの相性もあるかと思いますよ。
私は、GIGBYTEを使用していますが、ノイズの問題は皆無です。
書込番号:9435448
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
今回SONYのMDRDS7000を購入しノートパソコンで光接続するにあたって、この製品と現在カテゴリ11位のUSB Sound Blaster Digital Music LX SB-DM-LXVかのどちらを買うか迷っています。
値段的に変わらないのですが、双方の特徴などあれば教えてください。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
購入して1ヶ月ほどですが、それまで快調だった響音DIGIから断続的にノイズが発生するようになりました。
AREAのホームページQ&Aからドライバーをダウンロードしましたが状況は変わりませんでした。
OSはXPで、ラステームRSDA302Pにオプティカル接続しています。
他のUSB・DACをRSDA302Pに接続(RCA接続ですが)した場合にはノイズは出ませんので、響音DIGIが原因と考えております。
購入店に相談して修理をお願いしようと思っています(1年保障なので修理費は掛からないと思いますが、初期不良の場合には7日以内でないと送料は自己負担となります)。
結果が出ましたらまたレポートいたします。
0点

その後の顛末の報告です。
先日、購入した秋葉原の店舗に問題の製品を持ち込み事情を説明したところ、親切にも新品と交換していただきました。
その後はノイズの発生も無く、快調に作動しております。
値段の割にはクリアな良い音であり、オーディオ初心者には十分ではないかと思います。
内臓のサウンドボードでノイズに悩まされている方にはお勧めの製品だと思います。
私は、RSDA302Pに光接続して聞いておりますが、購入店で聞いたところ、PCに接続して音楽を聴くのであれば302PよりRSDA302Uの方が響音DIGIを通さないだけ音質的には有利だともおっしゃっておりました。
書込番号:9422129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





