TOKYO STYLE S010 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express 出力サンプリングレート:24bit/96kHz TOKYO STYLE S010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TOKYO STYLE S010の価格比較
  • TOKYO STYLE S010のスペック・仕様
  • TOKYO STYLE S010のレビュー
  • TOKYO STYLE S010のクチコミ
  • TOKYO STYLE S010の画像・動画
  • TOKYO STYLE S010のピックアップリスト
  • TOKYO STYLE S010のオークション

TOKYO STYLE S010ハンファ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月13日

  • TOKYO STYLE S010の価格比較
  • TOKYO STYLE S010のスペック・仕様
  • TOKYO STYLE S010のレビュー
  • TOKYO STYLE S010のクチコミ
  • TOKYO STYLE S010の画像・動画
  • TOKYO STYLE S010のピックアップリスト
  • TOKYO STYLE S010のオークション

TOKYO STYLE S010 のクチコミ掲示板

(72件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TOKYO STYLE S010」のクチコミ掲示板に
TOKYO STYLE S010を新規書き込みTOKYO STYLE S010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

VISTAで認識しない!

2007/07/06 02:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ハンファ > TOKYO STYLE S010

スレ主 vsecignさん
クチコミ投稿数:2件 TOKYO STYLE S010のオーナーTOKYO STYLE S010の満足度2

Core2Duo E6400 P5B Deluxeの環境です.
幾度となく試しましたがVISTAではどうもうまく動いてくれません.
別のショップに問い合わせたらVISTAのサポートについてはメーカーが一切対応できず「対応不可」と既に告知されているとのことです.

http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/support/vista/index.html


私が購入した販売店のDOA Vはとっても親切で返品に応じてくれるようなので安心しましたがハンファは電話サポート窓口もなく最悪なメーカーだと思いました.

これは別のショップからの情報ですがハンファは販売店からの問い合わせもEmailのみの受付なのでほとんど返答されてこないのが現実のようです.とても驚きですが本当なのでしょうか?こういうものなのぉ?

書込番号:6504768

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/06 02:10(1年以上前)

まあ、こういう会社だったりもしますが…
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070702i412.htm
http://www.digitalcowboy.jp/profile/index.html

書込番号:6504785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/07/09 01:51(1年以上前)

私もこのサウンドカードを使用していますが、
メールにて1回問い合わせしましたが、確かに返事が
3日〜4日ぐらいかかりましたが、メールの内容はおおむね明確な
回答をしてくれました。
確かに電話サポートはあれば便利でしょうけど、
平日の9時〜17時対応だと、正直使えない。
実際、私が電話サポートで使用したのは、マイクロソフトの
ライセンス承認と、Bフレッツの設定関係しか使用していない。

ただ・・・・韓国のメーカーとは知らなんだ。
ちょっとショック。

書込番号:6515126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/09 03:40(1年以上前)

いっそ、メーカー配布のドライバを削除して、マイクロソフトから自動的にインストールされるドラバを使うのも手ですよ。
オーディヲディグ?なるコントローラーが使えないのが弾傷です。

あと、VIAのサイトに良いドライバを見つけたので私はそれを使っています。なんかあのおーでぃおでぃぐ?なるコントローラーもつかえてなにげに使えてよい感じです。

URL・(↓直リンク)http://www.viaarena.com/Driver/Envy24_Family_DriverV520a.zip
あくまでも自己責任でご使用ください。

書込番号:6515220

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/09 04:35(1年以上前)

>VIA Envy24HT制御用プログラムを書き込んだEPROMの追加を行います
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/support/announce/s010-vista.html
Vista非対応の原因は、ファームのようですね。
ファームアップデート可能ならば、ダウンロード→アップデートで解決だったのだろうけど。
後継のS010-V DCS-SEV24/PEVはVista対応として販売されている。
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/index.html

ドライバはVIAから落とせますが、ファームが原因であれば動いてもなんらかの不具合が出るんじゃないだろうか?

書込番号:6515242

ナイスクチコミ!0


nickthonさん
クチコミ投稿数:1件 TOKYO STYLE S010のオーナーTOKYO STYLE S010の満足度1

2007/07/11 00:50(1年以上前)

movemenさん.TOKYO STYLEの会長が暴力団を雇ってボコボコ...なんて恐ろしいニューズですね.会長が韓国人とは...このサウンドカードは日本製とばかり思っていました.韓国製は怪しいですね.これが東京スタイルなんですね.

書込番号:6521564

ナイスクチコミ!0


スレ主 vsecignさん
クチコミ投稿数:2件 TOKYO STYLE S010のオーナーTOKYO STYLE S010の満足度2

2007/07/11 01:16(1年以上前)

トランスレーションさん.私も正直ガックリです.
他のブランドが気になったので秋葉のfa○○hの店員さんに
色々教えてもらいました.製品には法律によりきちんと表示されているみたい.

CREATIVE....マレーシア製
ONKYO....日本製
AUDIO TRACK(Ego Systems Inc.)....韓国製
玄人志向....中国製

店員さんのお話ではPC周辺パーツは、ほとんど台湾製が主流のようです.

書込番号:6521639

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/11 01:30(1年以上前)

>このサウンドカードは日本製とばかり思っていました.韓国製は怪しいですね

PC関係の会社は、台湾、香港、韓国って、非常に非常に多いです。
ASUS、ギガバイト、MSI、ABIT、ENERMAX 等々…皆台湾です。

製造となるとまた別。
日本製品でも中身が中国で製造していたりしますし。
ちなみに、サウンドカードで有名なクリエィティブ社も、アメリカではなく、シンガポール。

純正の国産品って製品は滅多にお目にかかれない。
某国内有名メーカー製の光学ドライブは、初回ロットのみ国内生産で、後は中国になったりもしますし。

>韓国製は怪しいですね
液晶パネルは、サムスンがかなりのシェアを占めています。
気がつかないうちに韓国製品ユーザーになっている訳で。

韓国企業だから怪しいのではなく、ハンファの会長が怪しい人ってだけの事かと。
(会長が怪しければ、その体質も末端にまで及ぶだろうな)

書込番号:6521670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/07/12 01:12(1年以上前)

ま〜、確かに日本以外の国で作っているアジア諸国だと、韓国製が一番堅実だと思うし、
あんまり韓国、韓国なんて言ってると人種差別だといわれそうだしね。
只、何か韓国だと日本に対して一癖、二癖ありそうでね。
う〜ん、2ちゃんねるの見すぎかな?

書込番号:6524979

ナイスクチコミ!0


pagefsさん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/18 22:24(1年以上前)

vsecignさん

AUDIOTRAK(株式会社エゴシステムズ)も電話サポート止めましたよ。

http://audiotrak.jp/news/?news=20061017%20stoptel
H.Pには代表取締役 崔榮津 と書かれているので韓国系の会社なのですね。日本で商社をしているだけなのでサポートはみんな同じなのですね。

書込番号:6550905

ナイスクチコミ!0


kuro0518さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/09 04:40(1年以上前)

movemenさんの書いたURL
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/support/announce/s010-vista.html
ここに書いてあるように商品を郵送すれば良いのでは?
ROMの中身を(ファームウェアでしょうか)書き換えて送ってくれるでしょうね。
話の流れがドライバーをって方に向かってるみたいだったので、一応確認のために。。。

書込番号:6623585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本日購入しましたが・・

2007/07/03 17:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ハンファ > TOKYO STYLE S010

クチコミ投稿数:3件

お詳しい方ばかりの中恥ずかしいような質問ですがよろしくお願いします。

vista 32bit アルティメットで使用しています。
ドライバはメーカーからダウンロードしたもので、インストール自体は正常にできているようです。

ところでアナログ接続では、しっかり5.1chで再生が確認できるのですが、
光ケーブルでは2chでしか音が出ません。

ユーティリティの設定でもまったくわかりません。
この機種では光ケーブルでは5・1chで再生することはできないのでしょうか。

設定で可能になるのであればどうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:6497077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/03 19:10(1年以上前)

もしかしてスピーカーテストで5.1chにならないのでしょうか?このカードのユーザーではありませんがDolbyDigital等のエンコーダーを搭載しているわけでは無いようですからスピーカーテストでは2chになると思います。

DVD再生時に5.1ch出力しないのなら外れの回答なので無視してください。

書込番号:6497308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/04 19:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
おっしゃるとおりでした、実際に再生してみたら5.1chで再生できていました。

このこととは別の質問ですが、パソコンを再起動するたびにVIA?何とというドライバのコントローラーみたいなものを起動するかどうかとウインドーズが聞いてきます。

(vista 32bit アルティメット)

うっとうしいので、メーカー配布のドライバをいったん削除してしまって、マイクロソフトから自動インストールされるドライバで現在動作中です。(問題なく動いています)

どうせ使わないかもしれないけどできればコントローラーみたいなものも使いたいので本当ならメーカーからのドライバを使いたいです。

後まったく関係ないかも?知れませんが今まで正常に動いていた
WIN DVD8が使えなくなりました。

使い慣れたWin DVDを使いたいところですが、仕方がないのでメディアセンターで再生しています。

この商品が私にはそれほどよい商品に私は思えないのですけど、こんなものなんでしょうか。

書込番号:6500414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

オペアンプの交換

2007/06/13 00:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ハンファ > TOKYO STYLE S010

現在、このオーディオボードにて音楽を楽しんでいますが、
オペアンプの交換にて音が変わると聞いて、今度交換しようと
思います。ただ、このボードってオペアンプが5個交換可能なんですよね。
フロントのLRだけ交換したいのですが、どれを交換すればいいのでしょうか?
5個交換しろといわれればそれまでなんですけど、5個も買うのも
もったいないし・・・・・。
後、このオペアンプは、マイナスドライバーで上に持ち上げれば
外れるのですか?やっぱり専用の工具が必要なんでしょうか?

書込番号:6431312

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/13 13:33(1年以上前)

トランスレーションさん こんにちは。  意外と単価は安価なので入手可能な物をお探し下さい。
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/index.html


http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20030503/ni_i_sc.html

お店の例
http://www.kyohritsu.com/
http://akizukidenshi.com/

マイナスドライバーをICの隙間に入れて左右なるべく均等にコジて持ち上げると抜けます。
専用の工具も市販されてますが、要は金属製の耳かき状です。


( 素子交換は”所詮 自己満足の世界”? )

書込番号:6432284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/06/16 02:33(1年以上前)

BRDさん。返信ありがとうございます。
ただ、私の質問と答えがちょっと違う気がします。
BRDさんの回答ですと、
「オペアンプの単価は1個180円。1個交換なんてケチケチせんと、5個まとめて交換すれば。」と聞こえます。
やっぱり、5個まるまる交換した方がいいのでしょうか。

店の情報はありがとうございます。何処で買っていいのか判らなかったのですが、助かりました。

有難うございます。

書込番号:6440790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 02:53(1年以上前)

とりあえず、メーカーのサイトくらいは見ておけって。
FAQにオペアンプの配置が書いてあるし、オペアンプキットにはIC引き抜き工具が付属している。
マイナスドライバーでこじっても外れるが、慣れてないなら専用工具の方が破損するリスクが少ない。

書込番号:6440811

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/16 03:03(1年以上前)

トランスレーションさん  こんばんは。  
トシで耳も若いときほどの感度が無くなってきたので、、、

この世界の人たちが取り替えた後の聞き比べをされていると思いますので、評判の良いのをお選び下さい。

現役の頃はデジタル/アナログ回路設計制作したりしました。
オーデイオにそれほど興味ありませんが、OPアンプの特性など調べたこともあり当時の似通ったオペアンプでどれほど差があるのだろうか?と素朴な疑問を持っただけです。
あまり気になさらないで下さい。

書込番号:6440823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/06/18 01:44(1年以上前)

すいませんでした。たしかにメーカーHPのFQAに書いてありました。
よく見なかった私が馬鹿でした。
色々有難うございました。

書込番号:6447420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/06/22 01:07(1年以上前)

オペアンプ、交換しました。
メーカーのオンラインショップにて購入なので、チョット高く
ついたのですが。
交換したオペアンプはOPA2134PAなんですけど、音の違いにびっくり!
BRDさんの話ですと、たいして変わらないと聞いていたので、
あまり期待していなかったのですけど。
音の鮮明さがはっきり出て、すっきりした音が出るようにましたね。
個人差があると思いますが、オペアンプ交換はお勧めです。

書込番号:6459433

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/22 01:35(1年以上前)

祝 換装 !

聞いてみないと分かりませんが 評判良いようですね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=OPA2134PA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:6459503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 TOKYO STYLE S010のオーナーTOKYO STYLE S010の満足度5

2007/06/23 23:11(1年以上前)

(*・ω・)メーカのHPに乗っていない製品でも聴けるようです…。型番忘れたが…630円もした(うひww

 友人いわく、OPA2134PAのほうがオレは好きだが、人によってはこっちの方がいいかも知れないとのこと…。

 今後、あれもこれも買うので、そのときは報告したいと思います。

 それにしても、オペアンプは奥が深い…

書込番号:6465675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/06/25 21:10(1年以上前)

OPA627BPとゆーオペアンプが最高だそうです。
値段も最高です。
ググルと評判のほどは分ると思います。
これは1個で1ch分のオペアンプなのでゲタ基盤を使って
2個実装するようです。ヤフオクなどで出ているようです。
合計で8000〜10000ぐらいだそうです。
私はチョット手がでませんが・・・・(高杉)

書込番号:6472255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 TOKYO STYLE S010のオーナーTOKYO STYLE S010の満足度5

2007/06/26 15:36(1年以上前)

(*・ω・)こりゃwwwお値段高すぎて…手がだせ(ry

書込番号:6474789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/02 21:49(1年以上前)

http://s03.2log.net/home/airys1/archives/blog222.html
ここでお勉強して俺は

OPA2604AP
OPA2134PA
AD8066ARZ
を購入してみました。
明日届きます。どんな音になることやら。

書込番号:6494669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/25 16:37(1年以上前)

LF353Nに交換してみました.
秋葉原で1個105円で売っていたので,再生用に4個買いました(5.1chで聴くので3個で十分ですが).
ノイズも無く,問題はありません.

ツクモで買ったときにおまけで付いてきた5532DDも試しましたが,こちらは音が硬い印象.

LF353Nは聴きやすい丸い感じの音という印象です.

一応動作確認報告でした.

書込番号:7445552

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/25 20:47(1年以上前)

駄目な使徒さん  こんばんは。 汎用?オペアンプも実力はあるようですね。

書込番号:7446621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ほぼ認識してくれない…

2007/06/13 00:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ハンファ > TOKYO STYLE S010

スレ主 DAIRESさん
クチコミ投稿数:78件

S010-Vを購入して、PCI-E x1スロットに装着したのですが、カードをほぼ認識してくれません。

「ほぼ」と書いたのは、何回も再起動しているうちに1回だけOSが認識してくれて、下に出ているVIAのVista x64対応ドライバをインストールすることができたためです。その後はいくら再起動しても認識してくれません。

PCの構成は以下の通りです。

MB:GIGABYTE GA-8I925X-G
CPU:Pentium4 630
MEMORY:512MBx4
POWER:SKYTEC SKP-640PC/V
VIDEO:LEADTEK WinFast PX-7900 GS TDH Extream
OS:Windows Vista Ultimate(x64)

BIOSでオンボードのサウンドを切ったり、PCI-E x1の差し込みスロットを変えたりしても、効果がありませんでした。
初期不良かと思い、購入店舗でチェックしてもらいましたが、XPではきちんと認識して音の再生も正常でした。

正直、お手上げ状態です。他にチェックすべき場所がありましたら、ご教授ください。

書込番号:6431275

ナイスクチコミ!0


返信する
NORMADさん
クチコミ投稿数:44件

2007/06/13 02:03(1年以上前)

こんなのありましたけど。

http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/support/vista/index.html

書込番号:6431441

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAIRESさん
クチコミ投稿数:78件

2007/06/13 08:27(1年以上前)

ありがとうございます。上記ページは確認済みです。

[6396619]の書き込みにある、ドライバーがあることを見越して、自己責任で購入しています。

64bitOSの場合でも、とりあえずは新規ハードウェアとしては認識してくれると思っていたので、デバイスマネージャにさえ一切表示されない状況に困っております。
(事実、1度だけはサウンドのデバイスとして認識しましたし…)

※今、改めてデバイスマネージャを見たら、「PCI標準PCI-to-PCIブリッジ」のドライバが読めていないようでした。もしかして、これが原因?

書込番号:6431740

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAIRESさん
クチコミ投稿数:78件

2007/06/16 01:20(1年以上前)

自己解決しました。

どうやら、PCIバスに差していたIEEE-1394カード(Logitec LHA-1394V)が競合していたようです。外したところ、あっさりと認識してくれました。

ドライバも、VIAのやつで動いています。

書込番号:6440598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCI Expressが埋まっているのですが…

2007/06/12 13:52(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ハンファ > TOKYO STYLE S010

スレ主 空きさん
クチコミ投稿数:4件

通常のPCIスロットが余っていますがPCI Expressはビデオカードが刺さっています。

このカードはPCIスロットでも動作しますか?

書込番号:6429063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/12 13:58(1年以上前)

PCI と PCI-Express は別物ですから使用できません。
PCI Express 1x のボードを挿すことができる事が条件になります。

書込番号:6429073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/06/12 14:01(1年以上前)

根田だろう
素直にPCIカードを飼え。

書込番号:6429079

ナイスクチコミ!0


スレ主 空きさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/12 15:38(1年以上前)

そうですか…残念ですが、別のカードを検討します。
ありがとうございました!

書込番号:6429271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お気に入りのオペアンプ設置について

2007/06/11 22:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ハンファ > TOKYO STYLE S010

クチコミ投稿数:9件 TOKYO STYLE S010のオーナーTOKYO STYLE S010の満足度5

この製品のいいところは、チャンネルごとにオペアンプが独立して、また交換可能であるということです。私はフロントLRには新日本無線 NJM2114DDを設置し、リアLR、センター・ウーハー、バックLRには新日本無線 NJM5532DDを設置しました。録音Burr-Brown OPA2604APです。
 
 再生系に全部NJM5532DDだけでは物足りない感があって、NJM2114DDだと5.1chなどを再生した際に低音が甘く、ズシンズシンといったのが感じられないというように感じました。

 私はこのように設置しましたが、お勧めの設置方法とオペアンプの型番などありましたらご教授お願いします。

 それにしてもオペアンプ変えただけで、こんなに音が変わるとは思ってなかった…。私は大阪の日本橋にあるシリコンハウス共立様で安く仕入れてこれたので助かりました。新日本無線のNJM5532DD NJM2114DDは1個200円以内で売っていました。

書込番号:6427370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TOKYO STYLE S010」のクチコミ掲示板に
TOKYO STYLE S010を新規書き込みTOKYO STYLE S010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TOKYO STYLE S010
ハンファ

TOKYO STYLE S010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月13日

TOKYO STYLE S010をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る