SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年2月16日 20:12 | |
| 0 | 5 | 2003年1月24日 13:49 | |
| 0 | 4 | 2003年1月21日 20:07 | |
| 0 | 1 | 2003年1月17日 23:26 | |
| 0 | 0 | 2003年1月12日 20:13 | |
| 0 | 1 | 2003年1月12日 02:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
このオデジ2が現在の購入候補に挙がってるわけなんですが、
FPSゲーム、BF1942での挙動はどんな感じですか?
それ次第で決めたいのです。サウンドオプションでハードウェア処理をONにした時の具合もどんな感じですか?
他の板に比べて重くなったとか、軽くなったとかいう意見が聞きたいです。
他の3Dゲームでの感じもお伺いしたいです。
どうか、よろしくお願いします。
0点
2003/02/12 10:07(1年以上前)
初めましてC'yaさん。
既にご希望の環境で使っていますが、非常に快適に動作しています。
ハードウェア処理に関しては、ONにしろとEAのホームページで
指示が出ていますので、常にONにしています。
書込番号:1301259
0点
2003/02/16 20:11(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
私も買っちゃいました〜
今のところBF1942では問題ないようです。快適に使えてます。
他のゲームでも試してみる価値はありそうですね。
それでは、失礼します。
書込番号:1314156
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
このサウンドカードにはDENONのDHT-300-Sは繋げて使用できるのでしょうか?3Dゲーム(fps系)をよくやるんで音にもこだわろうかなと思ってます。それとCreative Inspire系がゲームをするならいいとPCショップ店員さんに言われたのですがPS2でDVDの映画も見たいのでDHT-300-Sを買おうかなと思っています。宜しくお願いします。
0点
2003/01/23 17:24(1年以上前)
ゲームが目的であれば、サウンドカードの機能を使用してサラウンドを再生ということになりますが、この機能を使用したデジタル出力はCreative独自のDIN端子を使用することになり、この場合AVアンプや通常のサラウンドシステムでまず接続できなかったと思います。ゲームが主目的であるなら、Shopの方がおっしゃるようにCreative Inspireをお勧めします。
通常のサラウンドシステムでは、光デジタル出力をしたとしても、ゲームの3Dサラウンドをデコード又はエミュレートすることは出来ません。
書込番号:1241227
0点
2003/01/24 00:04(1年以上前)
maboYJさんレスありがとうございます。やっぱりホームシアター用の製品では3Dゲームには向いてないんですか買う前に聞いておいてよかったです。度々質問ばかりして申し訳ないんですがゲームにも映画にも向いてる製品ってないんでしょうか?
書込番号:1242365
0点
2003/01/24 00:09(1年以上前)
すいません製品ってサウンドカードじゃなくてスピーカーの方です。
書込番号:1242383
0点
2003/01/24 11:04(1年以上前)
Creative Inspire 5.1 Digital 5600か5700。
DTS及びドルビーデジタルをハードウェアでデコードでき、光デジタル入力にも対応しています。もちろんCleative独自のデジタルDINにも対応しています。
書込番号:1243197
0点
2003/01/24 13:49(1年以上前)
DTSにも対応してるんですか。映画でも値段なりにそこそこ行けるみたいですね。どうも親切に回答していただき有難うございました
書込番号:1243531
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
初心者ですいません。
”[1179076]オレンジ色の端子に合うケーブル?”
にもあるのですが、当カードとGX-D90のデジタル接続の方法が分かりません。一通りの設定は済ませたつもりです。(アナログ接続なら鳴ります。)
ケーブルはアーベル製の光角型−光ミニプラグ(AVD420AB)を購入し、接続を試みたのですが、うんともすんとも言いません。何が間違っているのでしょうか。一日格闘しましたがまったく分かりません。どうか助けてください。よろしくお願いします。
0点
2003/01/20 23:14(1年以上前)
初めまして。
光接続なので光ケーブル、といきたいところですが(笑)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1739&KM=RK-G50
(ミニプラグ←→ピンプラグのタイプ。種類さえ同じならメーカーはどこでも
いいです。)を使います。値段は500円いかない位。
これのミニプラグをAudigy2のデジタル出力(一番上の端子です。
説明書PDFでは7番)に、ピンプラグをGX−D90のコアキシャル
光入力端子につなげばOKです。
で、D90の光端子のセレクターをCOAXIALにするのを忘れずに!
書込番号:1233966
0点
2003/01/21 10:50(1年以上前)
ありがとうございました。一番端のデジタル出力端子はクリエイティブスピーカ専用の端子で、デジタル接続するためには別途オプティカルカードをささないと駄目だと言われたのですが、Romantis@会社さんがおっしゃる形でも、デジタル接続となりうるのでしょうか?何も知らなくて申し訳ございません。
書込番号:1234999
0点
2003/01/21 16:49(1年以上前)
PDFマニュアルの<ハードウエアの取り付け1−4>ページ内、
7番の説明に、「2チャンネルPCM出力が可能です。」とあるので
大丈夫ですよ。
また、<ハードウエアの取り付け1−18・19>ページの1・2・6
がGX−D90との接続方法の詳細です。
「クリエイティブスピーカ専用」ととってしまったのは、その端子に
つなぐケーブルがクリエイティブスピーカー付属の特殊なものである
からだと思います。<ハードウエアの取り付け1−17>ページ内C
とその注釈※1参照。
こんなもんかな?がんばってみてください!
書込番号:1235649
0点
2003/01/21 20:07(1年以上前)
ご質問の件ですがオプティカルカードを使用せずにデジタル接続する方法は光ケーブルではなくて同軸ケーブルで接続すればうまくいくはずです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv95d.html
↑同軸ケーブルです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_a-pin.html
↑(AT5C15Mを使用します)
同軸ケーブルをスピーカーのオレンジ色の端子に接続し、SBAGY2DA側にはAT5C15Mを使用して接続してください。あとはスピーカーのセレクターをコアキシャルにセットすればOKです。
書込番号:1236082
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
初歩的な質問ですいません。
いろいろ調べたのですがいまいちで。
現在、新規PCを購入予定で用途はDVD-Videoの再生です。
当初、マザーボード上のオンボード光端子から
既に所有しているYAMAHAのアンプにつないで
鑑賞しようと考えていたのですが、
マザーボードの光端子はこの製品と比べると質など差は有るのでしょうか?
光端子でYAMAHAにつないでしまえばオンボードだろうとこの製品だろうと代わりは無いのでしょうか?
構成
YAMAHA A5
M/B AOpen GE-MAX
0点
オンボードよりはかなり音はいいですよ。はっきり違いはわかると思います。
書込番号:1224929
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
今私は SB Live! DA を使用しているのですが、今度 SB Audigy2 DA にしようかと考えていましたが、付属の光デジタルカードが光デジタルの入出力をそれぞれ一系統ずつしか持っていないと知り、私は今のLive!DAのデジタル入出力モジュールの同軸&光デジタル端子を4個フルに使用している人間なのにこのAudigy2DAのデジタル入出力の少なさ少ないと思っています。
私は前面に配線をしたくないのでDAを購入していましたが、今回のデジタル端子の少なさから一瞬 Platinum でもいいかと考えましたが、Live〜Audigy2 の付属カードを接続する端子を見ていて思ったのですが、全然 Live の時代から端子の構造が変わっていないと思い、もしかすると今使ってる Live!DA の光デジタルインターフェイスが使用できるのではないかと思い、他の皆様にも意見を聞きたく思いましてこの掲示板に記入させていただきました。
もしこのような関係の情報を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
2003/01/12 02:20(1年以上前)
俺も三年前後とみている。
その昔買ったサウンドブラスターライブゲーマーはそろそろ三年経つかな?
書込番号:1208536
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



