SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年3月3日 21:25 | |
| 0 | 2 | 2003年3月7日 22:01 | |
| 0 | 3 | 2003年3月4日 01:13 | |
| 0 | 3 | 2003年2月22日 01:01 | |
| 0 | 1 | 2003年2月15日 05:36 | |
| 0 | 2 | 2003年2月15日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
2003/03/03 12:50(1年以上前)
すいません・・・光デジタルってなんですか?汗)無知ですいませんTT
書込番号:1357908
0点
2003/03/03 15:04(1年以上前)
永久に初心者さん初めまして。
リテール品(日本語マニュアル付き箱入り)を購入しているのであればもう少し説明書をよく読んだ方がよいと思います。
デジタル出力とか光デジタルが解らないようですからアナログでつないでいるとは思いますが。。。
デジタル出力は同軸にしても光にしても出力先のアンプやスピーカーが対応していないとだめです。
お使いのスピーカーがなんなのかも書いてありませんので答えに窮してしまいます。
私はSBAGYDAを使っていますが同じチェックがありそれにチェックを入れるとデジタル(同軸)のみしか出力できなくなります。
私の場合、アナログのフロント出力をディスプレイのスピーカーに繋ぎ、同軸デジタル出力をヤマハTSS-1に繋いでおります。ふだんwebの閲覧等の簡単な作業のさいはチェックを外しディスプレイスピーカーのみ出力しております。DVD見たりゲームやるときはチェック入れてTSS-1で出力しています。
文章力が無くて解りづらいかもしれませんが参考になればと思います。
書込番号:1358175
0点
2003/03/03 19:12(1年以上前)
割り込んですみませんが、
>DVD見たりゲームやるときはチェック入れてTSS-1で出力しています
同軸でつないで、EAX対応のゲームを5.1で出力できるのですか?
アナログでしか無理かと思ってましたが。
書込番号:1358758
0点
2003/03/03 21:25(1年以上前)
>同軸でつないで、EAX対応のゲームを5.1で出力できるのですか?
>アナログでしか無理かと思ってましたが。
そうですか、正直EAXにはそれほどこだわってないモノで^^;
知りませんでした。
私はゲームをやる際に音にはこだわってなかったのですが、音のせいでゲームが重たくなると言うアドバイスを聞いたので、それまでオンボードだったのをSBAGYに変えました。
ちなみにTSS-1にはサブマシンからonkyo80PCIからの光デジタルも繋げています。もともとこっちのためにTSS-1を買ったので空いている同軸デジタルに繋げたのは余興みたいなモノです^^;
さらに3台目のマシンにはフィリップスのアコースティックエッジが付いています。これはアナログで4chで音を出しています。
音楽聞くならアコースティックエッジが一番良いかなと思ってます。
書込番号:1359207
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
http://www.users-factory.com/2002/11/audigy2/negative/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030224/dal89.htm
どうにかして諸悪の根源であるミキサーやサンプリングレートコンバータを
パスできた方ははいらっしゃいますか?
このままではあきらめ切れません(;;)
0点
2003/03/07 02:57(1年以上前)
残念ながら諦めるしかないと思います。 Audigyだ、Audigy2だと言っても、
基本的に内部アーキテクチャーはLive!のままです。 つまり、必ずカード上の
ミキサーを経由し、そこで強制的に16bit/48kHzにリサンプリングされます。
例外として、Audigy2では24bit/96kHz以上のデータに関しては、ミキサー
及びサンプリングレートコンバータをバイパスできるようになっています。
ですから、DVDオーディオも一応はリサンプル等の弊害なく再生が可能です。
ちなみにDVDオーディオはS/PDIFからは出力できません。
そういう訳でして、単純に音楽、特にCDやMP3等の16bit/44.1kHzソースを
良い音で聴いてみたいという方には、あまりクリエイティブの製品はお奨め
できるものではないと思います。 私の場合は、「ゲーム専用」と割り切って
使っています。 その用途だけにしてはメチャメチャコストパフォーマンスが
悪いですが(^^;
クリーンなデジタル出力が欲しいのであれば、エゴシスやM-Audio、
Terratec各社が出している、「Envy24HT」というチップが載ったカードが
お買い得かと思います。
書込番号:1369260
0点
2003/03/07 22:01(1年以上前)
まさかとは思いましたがS/PDIFにまで余計なことするのは
避けられないようですね。
でもって、あきらめてたところ・・
思い出して以前使ってた玄人のボードにS/PDIFでつないで見ると
笑いが止まりません。
やっぱりS/PDIFは音のクリアさが醍醐味ですね。(だけかも?)
ちなみに繋いだのはCMI8738-6CHPCI2です。
書込番号:1371152
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
Audigy2 Digital Audioを使って、ホームシアターを接続したいのですが、
Creative Inspire製品はゲームに向いている。という事で
オーディオメインに使いたい私としては、チョット…って感じです。
そういう場合に、オススメのホームシアターはありますか…?
予算としては2〜3万です。
また、Inspireの使用感についてもお伺いしたいのですが、
Inspireは高音が強く、低音が弱いでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
0点
2003/02/26 23:55(1年以上前)
ホームシアターシステムといっても予算2〜3万ではそれほどたいしたものではないですよ。5.1chにこだわらないのであればたとえミニコンポであっても、普通のオーディオシステムから出力したほうがいいと個人的には思っています。ケンウッドの普及タイプのホームシアターシステムを使っていますが、音的には古いパイオニアのミニコンポの2chで出力するほうがいい音してるなと思っています。ホームシアターシステムでも、それなりの音質を望むなら、それなりの投資の覚悟が必要ですし、PCのサウンドカードにしても、ゲームをしないのであれば、Audigy2よりもプロ用のオーディオボードを使用したほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:1344807
0点
2003/03/02 05:57(1年以上前)
返事遅れて申し訳ないです。
Audigy+Inspireはあくまでゲーム向け。という事なのですね。
いろいろ自分で調べてみようと思います。
ご回答ありがとうございました(^^
P.S どなたかご覧になっていれば、
5万程度でオススメのサウンドカード+5.1chオーディオがあればご教授お願いします。
書込番号:1353983
0点
2003/03/04 01:13(1年以上前)
SBなら、kX Projectのドライバを入れれば良い感じの音になるんだけどねぇ…。
やっぱオーディオメインでいくのは辛いかなぁ(ーー;)
ドライバ導入も自己責任だしなぁ…。
私は、ホームシアターもゲームもするので、妥協しましたけどね。。。
書込番号:1360339
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
このカードで衛星ラジオの録音をしています。
録音した音楽を再生するとき、Line-Inに信号が流れてるとその音も一緒に出てしまいます。
これは本当に仕様なのですか?
サポートセンターに確認したら、対処としては接続機器の電源を切る、コードを外す位しかないとの事。
わざわざ面倒だと思うのですが、皆さんはどうしてますか?教えて下さい。
構成
入力 光デジタル
出力 アナログ5.1チャンネル
OS WinXP
0点
2003/02/22 00:46(1年以上前)
コナン・ドイルさん、ありがとうございます。
>ミュートにしてもだめですか?
やっぱりそれしか方法が無いようなので、Mixerを立ち上げっぱなしにして手動でON、OFFしてます。
以前はキャプチャカード経由だったのでLineの切替はキャプチャソフトでできたんですが、
光デジタルではそういうわけにもいかず不便ですが他は満足してるので諦めます。
ついでにもう一つ教えて頂きたいのですが、アナログ5.1Chのセンタースピーカーだけ音が出ないのはなぜでしょう?
スピーカーテストではちゃんと《センター》と発音してくれるのですが・・
書込番号:1329444
0点
2003/02/22 01:01(1年以上前)
ごめんなさい。
ハンドルネーム変えました。 「BS71」→「襟裳の春」
書込番号:1329513
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
この製品のデジタル出力ではどのようなことができきるのでしょうか?
また、他社のシアターシステムとの接続は可能なのでしょうか?
メーカーのホームページやここの質問を見る限りでは、光や同軸が使える物や使えないものがあるみたいなので、どなたかわかる方がいましたらお願いします。
0点
2003/02/15 05:36(1年以上前)
クラーク=ケントさんは何がしたいのでしょうか?
>この製品のデジタル出力ではどのようなことができきるのでしょうか?
どのようなこと、と言われましても、答えようがありません。
また、接続できるスピーカーについては、
48KHzまたは96KHzでの光デジタル入力に対応しているドルビーデジタルデコーダ付きのスピーカーシステムなら利用可能なはずです。
同軸の場合も同様です。
また、Audigy2DAはカードに5.1chで出力する機能がありますので、アナログ接続でも可能です。
私はこのくらいしか分かりませんのであとの間違いのつっこみ、詳しいことは識者の方にお任せします。
書込番号:1309016
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
現在、Sound Blaster Digital Audioを使用していますが、この製品ではマルチチャネル出力がいまいちパワー不足と感じてきております。
そこでSound Blaster Audigy 2 Digital Audioで気になる機能で質問です。
5ch以上の出力ができるようですが、これはGAME中などでもAC3出力はできるのでしょうか?(光で)
それともやはりそれは不可能でアナログで6ch出力なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
2003/02/13 10:46(1年以上前)
>>これはGAME中などでもAC3出力はできるのでしょうか?(光で)
nForce系チップセット搭載M/B等とは異なり
AC3エンコーダは搭載されていないので出来ません、
ゲームなどの音声はアナログ出力か
専用のデジタルDIN端子からのみ5.1出力可能です。
書込番号:1303981
0点
2003/02/15 12:26(1年以上前)
つか、パソコンの音が悪いのはノイズのせいではありません。
アンプの歪みとスピーカーのせいです。
何が言いたいかって?
サウンドボードのアンプは音が悪いんですよ。
高いボード買うよりも、音を小さくしてアナログ出力で
コンポのアンプにつないだ方がよっぽど良いです。
だから、パワー不足を感じる=音量を限界まで上げてる=(以下略
な訳です。
書込番号:1309653
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



