SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年12月23日 01:31 | |
| 0 | 3 | 2003年1月3日 07:32 | |
| 0 | 2 | 2002年12月15日 02:37 | |
| 0 | 11 | 2002年12月16日 17:44 | |
| 0 | 4 | 2002年12月20日 00:14 | |
| 0 | 1 | 2002年12月19日 16:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
2002/12/19 02:10(1年以上前)
canonの5.1スピーカーシステム
マイナーな会社のOEMだけど不満はない
書込番号:1143598
0点
2002/12/19 14:58(1年以上前)
DENON 555シリーズのフロントスピーカx2
ちょっと5万円過ぎるかもしれない。
書込番号:1144492
0点
2002/12/20 00:34(1年以上前)
プレシャ★さん、こんばんは。
私でしたらアナログ5.1チャンネル入力を持ったSONYのHT-K215Rを買います。
Audigy2のアナログ出力を ミニプラグ - RCAピンプラグ×2(L/R) の変換ケーブルを3本用いて、HT-K215Rのアナログ入力端子に接続します。 こうすればDVDもEAX Advanced HD対応ゲームも全て5.1チャンネルで聴くことができます。
書込番号:1145437
0点
2002/12/23 01:30(1年以上前)
皆さん、有難うございます。全て調べてみました。
色々比較検討してみたいと思います^^
書込番号:1153854
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
アナログ4スピーカー出力で利用していますが、
下記の設定でリアスピーカーから音が出力されません。
どなたか、同様の方はいらっしゃいますか?
設定手順
・音声4チャンネルにて使用
「LIN_OUT1」と「LIN_OUT2」に
スピーカを接続
・4/4.1スピーカー設定
「スピーカー設定」-「スピーカーセレクション」で、
4/4.1スピーカーを選択
・スピーカーテストにて接続確認
「スピーカー設定」 - 「バスマネージメント」-
「チャンネル」で、スピーカー全てから
音が出力される事を確認
不具合発生時の操作手順
MSメディアプレーヤーで、MP3ファイルを再生
・オーディオエフェクト有効にして視聴
「EAXコンソール」-「オーディオエフェクト有効」をチェック
「エンバイロメント」を選択した場合、
4つのスピーカーから音が出力される。
「アドバンスドEQ」「スペシャルFX」「カスタム」
「スタジオ」「カラオケ」を選択した場合、
フロント2つのスピーカーから音を確認
※リアスピーカーから音は出力されない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0点
2002/12/20 00:25(1年以上前)
おにぎりおにぎりさん、こんばんは。
これは過去の製品からの仕様だと思われます。 ステレオ2チャンネルソースの再生においては、「エンバイロメント」以外のプリセットはスピーカー数に関わらずフロント2チャンネルのみの再生です。 センターやリアからの出力を得たい場合は、CMSSを有効にする必要があります。
書込番号:1145411
0点
2002/12/23 03:05(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
じつは、旧製品となってしまった AudigyのDigital Audioも
所有しており確認してみたのですが、
「アドバンスドEQ」「スペシャルFX」を選択した場合でも、
リアスピーカーから音が出力されています。
一様この件について、
クリエイティブにFAXにて問い合わせ中なのですが、
返答なしです。
書込番号:1154042
0点
2003/01/03 07:32(1年以上前)
スピーカーを制御するソフトを削除すると、Windowsのスピーカーの設定でコントロール出来るようです。
書込番号:1184265
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
2002/12/15 01:09(1年以上前)
やってみました。
全部は試していませんが、リモコンとマイクは最低限使えませんね。
流用は無理なようですよ。
書込番号:1133737
0点
2002/12/15 02:37(1年以上前)
ありがとうございます。
使えないのなら当分このまま買い替えないことにします。
書込番号:1133936
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
5.1chのスピーカーを使用しているのですが、5.1chで
再生するには48khzで入力しなくてはいけないそうです。
デバイスマネージャとかいうので 96khz→48khz に切り替えても、
何故かステレオでしか再生されないで困っています。(スピーカーの
テストで'front right', 'front left'しかしゃべらない)
もしかして方法が間違ってますでしょうか?
もしそうだとしたら、audigy2でサンプリングレートの出力
を48khzに変更する方法を教えていただけないでしょうか?
接続は光ケーブル、同軸ケーブル両方試しました。
0点
2002/12/10 20:06(1年以上前)
スピーカーはONKYOのGXW-5.1を使ってます。
書込番号:1124563
0点
2002/12/10 21:56(1年以上前)
こんばんは。
> 何故かステレオでしか再生されないで困っています。(スピーカーの
> テストで'front right', 'front left'しかしゃべらない)
> 接続は光ケーブル、同軸ケーブル両方試しました。
これは正常だと思います。 サンプリングレートに関わらず、S/PDIFはPCM信号は2chまでしか転送することができません。 ちなみにDolby DigitalはAC-3、DTSはAPTという圧縮された非PCM信号ですので5.1chや6.1ch分の伝送が可能なわけです。
スピーカーテストでセンターやリアスピーカーから音を鳴らすには、
1. Audigy2とスピーカーシステムはアナログ接続で繋げられている。
2. Audigy2とスピーカーシステムはデジタルDINで繋げられている。
という2つの条件のどちらかを満たしていなければなりません。 残念ながらお持ちのGXW-5.1はアナログ入力は2ch分しか備えておらず、アナログ接続をしても相変わらずスピーカーテストでは"Front Right"、"Front Left"しか聞こえません。
解決法としては5.1chアナログ入力端子を持ったA/Vアンプ、ホームシアタースピーカーシステムをご購入になるしかないと思われます。
書込番号:1124803
0点
2002/12/11 17:40(1年以上前)
ウォルフガングさん丁寧な説明ありがとうございます。
なるほどS/PDIFでは2chまでしか転送できないのですか・・・
デジタルDINについて調べてみたのですが、クリエイティブ製のスピーカーには
付属してるみたいですね。単品で売ってないのでしょうか?これがあれば、
GXW-5.1でも5.1chで再生出来ますよね?
ちなみに今は、カード側の設定を4ch出力にして、アナログ出力端子(リア)に
MDコンポを繋げて、GXW-5.1のほうはフロントの2chを担当させている状態なのですが
、なんか情けない気持ちになります。素直にクリエイティブ製のスピーカー買っとけば
良かったかなぁ。
書込番号:1126472
0点
2002/12/11 17:40(1年以上前)
ウォルフガングさん丁寧な説明ありがとうございます。
なるほどS/PDIFでは2chまでしか転送できないのですか・・・
デジタルDINについて調べてみたのですが、クリエイティブ製のスピーカーには
付属してるみたいですね。単品で売ってないのでしょうか?これがあれば、
GXW-5.1でも5.1chで再生出来ますよね?
ちなみに今は、カード側の設定を4ch出力にして、アナログ出力端子(リア)に
MDコンポを繋げて、GXW-5.1のほうはフロントの2chを担当させている状態なのですが
、なんか情けない気持ちになります。素直にクリエイティブ製のスピーカー買っとけば
良かったかなぁ。
書込番号:1126473
0点
2002/12/11 21:58(1年以上前)
とるっちさん、こんばんは。
デジタルDINですが、これはスピーカーシステム側にもデジタルDIN端子(6ピン)が搭載されていなければ使えません。 現状ではCreativeの専用規格のようですので、お使いになるのであれば同社のInspire 5600、5700などのスピーカーシステムが必要になります。
もしどうしても5.1ch出力で鳴らしたい、そしてそのためにはスピーカーシステムの買い替えも厭わないというのであれば、5.1chアナログ入力を持ったホームシアターシステムをご購入されるのが一番簡単です。 安価なものではSONYのHT-K215シリーズやHT-SL7といったモデルが、価格落ちでお求め易くなっています。
接続にはAudigy2のアナログ出力はステレオミニジャックで、上記システムのアナログ入力はRCAピンジャックですので、ステレオミニ - RCAピン(L/R)の変換ケーブルが合計3本必要になります。 これは電気屋さんで売っておりますし、高品質なものをお求めであればKimber Cable、Monster Cable、オルトフォンなどから1ランク高いものが出ています。
もちろんCreativeのスピーカーシステムをご購入されるのも良いと思います。 Inspire 5200や6600等のアナログ入力オンリーのスピーカーシステムならば安いですし、デジタルDINで繋ぎたければ前述の5600/5700があります。 ただしデジタルDINは著作権保護の問題からDVD-Audioは出力されません。
以上長文になりまして恐縮ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:1126990
0点
2002/12/12 16:08(1年以上前)
ウォルフガングさんありがとうございます。
GXW-5.1の方の掲示板に、Audigy(初代)とGXW-5.1の組み合わせで5.1ch
で出力出来ている方がいらっしゃったのでAudigy2でもいけると踏んだの
ですが、甘かったようです。とりあえず折角買ったので、しばらくは擬似4.1ch
で我慢しようと思います。
書込番号:1128598
0点
2002/12/12 23:10(1年以上前)
とるっちさん、こんばんは。
既にご存知でしたら申し訳ありませんが、S/PDIF接続でもDVD-VideoのDolby Digital 5.1ch、DTS 5.1chでしたらGXW-5.1で鳴らすことができます。 これはソフトウェアDVDプレイヤーの音声出力を「S/PDIF」にすればO.Kです。
また、GXW-5.1に搭載されているDolby Pro Logic IIを使えば、S/PDIF経由で送られてきた2ch PCM信号を5.1chに拡張して再生することができます。 ディスクリート5.1chには及びませんが、通常の2chステレオで聴くよりかはずっと臨場感が出ると思います。
AudigyシリーズにもnVIDIAのnForceチップセットが搭載している、Dolby Interactive Content Encoderというゲーム等の5.1ch PCMをDolby Digital(AC-3)信号に圧縮する機能が搭載されていれば、デジタルケーブル一本で何でもこなせるのですが、Audigy2になっても搭載されないのが残念です。
書込番号:1129415
0点
2002/12/13 16:16(1年以上前)
ウォルフガングさん毎回丁寧な説明ありがとうございます。かなり勉強になりました。
GXW-5.1に三万円投資しましたので、とても新たにスピーカーシステムを買う余裕は
ありません。(涙)
フロント2chアナログ出力端子 ⇒ GXW-5.1
リア2chアナログ出力端子 ⇒ MDコンポ
センター/サブ/リアセンター
アナログ出力端子⇒ 5年程前に買ったパソコンの付属スピーカー
(音が出るのはセンターのみ)
という構成で無理矢理5chにしてみました。いやぁやっぱりイイですね!4chのときとは
比べ物にならない迫力になりました。でもやっぱりウーファーがないので
音が軽いんですよね。そこでOWL-SP266のようなウーファー付スピーカーを
センター/サブ/リアセンターアナログ出力端子に繋げて、5.1chで再生しようと思うのですが、
可能なのなのでしょうか?
書込番号:1130668
0点
2002/12/14 01:56(1年以上前)
とるっちさん、こんばんは。
> そこでOWL-SP266のようなウーファー付スピーカーを
> センター/サブ/リアセンターアナログ出力端子に繋げて
通常の2.1chスピーカーの場合、サウンドカードからはステレオ2ch(L/R)分の信号を受け、スピーカーのアンプ側である周波数より下の低音成分のみをサブウーファーに振り分けるという形になります。
OWL-SP266とAudigy2のC/RC/SW出力をステレオミニプラグが両端にあるケーブルで繋げば物理的には繋がり、サブウーファーからも音がちゃんと出る筈です。 が、恐らくセンターチャンネルの成分とサブウーファーの成分が、サテライトスピーカーの左右にも振り分けられてしまう可能性があります。 この点を我慢できるのであれば試してみる価値はあるかも知れません。
書込番号:1131651
0点
2002/12/16 17:44(1年以上前)
ウォルフガング さんありがとうございます。
大して高くないので、取りあえず買って試してみますね。ありがとうございました。
書込番号:1137827
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
只今このカードを検討中なんですが、なにぶん知識がないので購入する前に幾つか質問させて頂ければと思いました。
1、現在はマザー上の(ASUS P4T533-C) Avance AC97 Audio といった物を使っています。それに家庭用の DENON DHT-300-Sという5.1CHアンプシステムをつないでいますが、DVDを再生する場合にdtsで出力がしないので何か方法が無いものかと思っています。サウンドカードでdts出力が対応するようにならないでしょうか?(PC用のDVDドライブがdts対応でないから出力しないのかも?)
2.サウンドボードからアンプへの接続はデジタル用に光ケーブルで、ゲームやメール着信音用にピンジャックをつないでいますが(既定のステレオスピーカーのピンジャックからアンプへ接続しています)、その場合PC上のスピーカーの設定はどのようにしておけばいいのでしょう?(2ch〜7.1chまで選べるようになっています)
PCショップ等でも色々質問したんですがサウンドカードを変えると音が良くなるって位の回答しか帰ってこないので、どなたか詳しい方がいらっしゃればご教授頂ければと思っていますので、どうか宜しくお願い致します。
0点
2002/12/04 11:55(1年以上前)
その程度の知識も無いのにDTSも5.1chも宝の持ち腐れぢゃないかい?
勉強しようという意欲さえがあれば検索して判断できる範疇の質問
書込番号:1109300
0点
2002/12/05 23:49(1年以上前)
DTS用途なら「Prodigy 192」ってカードの方が、話題になってますよ!
PowerUserも多いみたいだし!質問すれば、誰か答えてくれるかも♪
http://www.geocities.com/sekirara21/
AUDIGY2も買ったんだけど、こっちの方が100倍よかったです
書込番号:1112926
0点
2002/12/06 03:02(1年以上前)
DTSといったら・・・ さん、有り難う御座います。自分なりにいろいろ調べては見てるんですけど、どうもしっくりこないんです。例えばオンキョーのサイトでは、WinDVD 3や4でdts対応って載ってたんですが、両方とも試しましたがダメだったんで・・・またinter Videoでは4plusでdtsの表示がついてましたが、新機能としてDolby Digital EXやDTS-ES Matrixが説明されていただけなので、やはり3や4でもdtsはすでに対応していると感じています。と言う訳でカードやドライブにも原因があるのかな?と思って質問させて頂いています。
あと5.1chに関しては、全てのスピーカーから音は出ていますが、テレビに繋いでいる5.1chアンプシステムと比べると音の配分が違うような気がするので、PC側のスピーカーの設定が間違っているのかな?と疑問を感じたので質問させてもらったしだいです。またゲームなどは、prologic2のcinemaモードで鳴らすとセンターとサブウーハーからしか出力されないので、なぜ?って感じです。
DTSといったら・・・ さん に紹介して頂いたサイトを早速調べてみます、有り難う御座いました。
書込番号:1113393
0点
2002/12/20 00:14(1年以上前)
こんばんわ!!自分は以下のように設定しました(AUDIGY2ではなくAUDIGY)
ソフト側はWINDVDは音声設定をデジタルに設定
AUDIGYのケーブル接続は後ろにあるDIGITAL OUTの所にRCA(モノラル)ピンジャックを差込み(300円位)それを同軸ケーブルでAVアンプと繋げます。
AUDIGYの設定はクリエイティブミキサーの所をデジタルアウトのみのチェックをONにしてDOLBY,AC3デコードチェックを切ります。詳しくはクリエイティブのホームページQ&Aの所に書いてます。それでもダメならゴメンナサイ。
書込番号:1145383
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
premiumとの違いについてお尋ねしたいのですが
http://japan.creative.com/products/technology/compare/comparisonchart.asp
ここの機能比較にある様にpremiumとDigitalAudioのカードはまったく同一のものでしょうか?
0点
2002/12/19 16:30(1年以上前)
・Audigy 2ドライブによるフロントアクセスが付くか付かないかの違いだけだと思いますが。
書込番号:1144652
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



