SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年11月11日 15:10 | |
| 0 | 4 | 2002年11月2日 20:28 | |
| 0 | 4 | 2002年10月31日 16:00 | |
| 0 | 6 | 2002年11月5日 14:00 | |
| 0 | 0 | 2002年10月26日 13:55 | |
| 0 | 7 | 2002年12月23日 14:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
このサウンドカードとFREEWAYのCinamaDecoderD2を光ケーブルでつなぐと音がでません。いましかたなくアナログで接続しています。なぜでしょうか。(スピーカーはCinemaSpeakerXSです)
0点
2002/11/01 01:05(1年以上前)
まえもそうでしたよ。光のやつはクリエイティブのものしか「まともには」つながりませんでした。性能をもっとも効率よく発揮するならクリエイティブで固めるしかないんじゃないでしょうか。
書込番号:1036970
0点
サラウンドミキサーのデジタル出力のみ にチェックをいれて試してみてください。DVDの音が出ない場合、再生ソフトとサウンドカードとスピーカーの設定を確認する必要かがあります。
書込番号:1037724
0点
2002/11/11 15:10(1年以上前)
このサウンドカードと今度はINSPIRE5.1 Digital5600をデジタルDINでつないだのに音がでません。光出力(OPTICAL OUT)では音はでるんですが・・
書込番号:1059543
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
今回、このサウンドカードを購入予定ですが、
現在使用しているSB Live!と音質的には変わらないのでしょうか…
またスピーカーはBOZEのMM-2Bを使ってるのですが、
スピーカーとの相性もあるのでしょうか…
素人質問で恐縮ですが、どなたかご教授願います・・・
0点
BOZEのスピーカーで…このメーカーはBOSEのパクリのメーカー?
BOSEでもMM-2Bは出しているけど、訴えたやるかな
RCAピンジャック(2系統)が使用出来れば問題ないとおもうが
書込番号:1033566
0点
2002/10/30 17:20(1年以上前)
し、失礼しました・・・
BOSEでしたね・・・
ご返答ありがとうございます^^;
書込番号:1034210
0点
2002/10/30 22:07(1年以上前)
http://www.digit-life.com/articles2/creativeaudigy2/index.html
ここのレビューによると、Audigy(1)との比較で
The difference could be perceived even with Microlab SOLO-1 speakers priced at $50
とあります。50ドルのスピーカーでも違いが分かるそうです。
(ちなみにLive!5.1とAudigyではそれほど変わらないそうです。
つまり細かな違いを大げさに言うレビューアーでもないわけです。)
MM-2Bなら十分ではないでしょうか。
音質の相性までは分かりませんが。
書込番号:1034825
0点
2002/11/02 20:28(1年以上前)
ご返信が遅れましたが、
どうもありがとうございました。
書込番号:1040482
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
ゲームをするのなら、
AUDIGY2 DIGITAL AUDIO + Inspire5600
AUDIGY2 DIGITAL AUDIO + YAMAHA TSS-10
ONKYO SEW-U7
みなさん、どれを選びますか?
0点
2002/10/29 21:44(1年以上前)
AUDIGY2 DIGITAL AUDIO + Inspire5600かな。
書込番号:1032731
0点
2002/10/30 09:49(1年以上前)
Susinekoさん。
迅速な回答有難うございます。
書込番号:1033607
0点
2002/10/30 19:51(1年以上前)
派手な音が必要なアクションゲームをするならCREATIVEかな。
長時間シミュレーションゲームするなら素直な音なONKYOかな。
YAMAHAは使ったことが無いのでわかりません。m(__)m
自分は、ONKYO GXW-5.1を使用中です。
書込番号:1034512
0点
2002/10/31 16:00(1年以上前)
stgさん。
迅速な回答有難うございます。
書込番号:1036042
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
同軸出力及び光デジタル出力等素人の私には宇宙語にしか聞こえません。ただ単純に知りたいのは、このサウンドカードにAV機器(DVDホームシアター)に接続出来るのか知りたいです。
なにとぞ、この原始人の私めにご教授ください m(_)m ペコリ
0点
2002/10/27 18:30(1年以上前)
結論から言いますと、
デジタル出力だと光ケーブル一本で、ドルビーデコードができるAVアンプにつなげればOK。
その際は、カード側のソフトウェアでコードをKILLしてください。
または
アナログ出力の場合はその外部AVアンプにある5.1ch外部入力端子のところに、
このカードのステレオミニプラグからRCA<赤・白>に変換するケーブルを3組<2*3=6(5.1)>利用することで、
対応可能になるかと存じます。
個人的には光出力のほうが引き回しなどの点においても楽でいいと思いますが、
パソコンの近くにAVアンプがないとケーブル代が膨れてしまうので要注意です^^;
書込番号:1028428
0点
別件でサポートに電話したときに、係員が言っていたのですが、このての、クリエィティブいがいのスピーカーに繋げるか?と、いう質問が多いそうで、光デジタルケーブルを使用すれば、他社のホームシアター用スピーカーだけでなく、5万以上するアンプ(5.1ch対応)やトータルて゛10万を越えるスピーカーセットとも接続可能だそうです。なお、YAMAHAのスピーカーが、いいらしいです。
書込番号:1029842
0点
2002/10/28 20:53(1年以上前)
こだわりを持つならば、同軸で使用する方がよろしいですが、安物のケーブルを考えているなら光ケーブルで良いです。
書込番号:1030795
0点
2002/11/02 02:56(1年以上前)
Audigy2 Platinumのほうの話になってしまうのですが(申し訳ないです)
SPDIF Digital outから角形光ケーブルでAVアンプに出力しています。5.1chのホームシアター環境で、無論デコーダ付きのアンプですが、メディアショウケースに付属しているEAX AdvancedHDのデモで色々試していると、どうも左右2チャンネルしか音が出てないようで、センターとリアのスピーカからは音は出力されていないようなのです。
スピーカの設定はちゃんと5.1chになっています。
デバイスコントロールの設定では、出力をSPDIFパススルーに設定してあります。でもどうしても5.1で出力させることができません。これは、ボードについている同軸端子を使わないと駄目ってことなんでしょうか?アンプには同軸入力端子はないので、光ケーブルで5.1ch環境を実現させたいのですが・・・
誰かわかる方がいらっしゃったら教えて欲しいです。
色々調べましたが、私にはこのあたりで限界です(−_−;
書込番号:1039117
0点
2002/11/03 08:37(1年以上前)
とりあえず、48KHzで動作してみてください。
接続環境はあまりわかりませんが、2チャンネル(すべて、2チャンネルにする、アンプは別)で使用してみてください。
直りましたか???
書込番号:1041549
0点
2002/11/05 14:00(1年以上前)
レスありがとうございました。
とりあえず言われた通りの設定で動かしてみましたが、2.1環境では確かに、SPDIFパススルーで動かすことができました。しかし、やっぱり5.1ではどうにも出力できませんね。DVDからの出力はうまいこと5.1ch環境で出力できるのですが、ゲームとかになると、5.1chのリアルタイムエンコーディング機能がボードにないのが原因のようです。
仕方ないのでミニ=2又ステレオプラグを3本持ってきて、外部アンプに出力させるようにしてみました、が、なんか、ラインを深く差し込んでしまうと、フロントレフトとリアレフトから音が出ないような?(−−; 気がします。少しゆるめにプラグを差し込んだところ、一応全スピーカーから音が出るのは確認できたのですが、音の定位性は著しく損なわれてしまいました・・・
Audigy2はこんなもんなんでしょうかねぇ・・・
書込番号:1046806
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
AUDIGY2にhardware intigrated Digital Rights Management
が搭載されてるっていうんですが、どんな不都合が予想できるんでしょうか?
なんだか旧AUDIGYの方が長く楽しめるカードだと思われてなりません。
値段のはるDVDオーディオのディスクをたくさん購入できない私には必要のないカードなのでしょうか?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
どちらを購入するか迷っています。
オディジー2+Inspire5300 か ONKYO SEW-U7。
初めはオディジー2を購入するつもりでしたが、SEW-U7の評価が良かった
ので迷ってしまいました。
DVD鑑賞とGameのどちらも行います。
44.1kとか48kなどの意味がよく分からない素人ですが、
ナチュラルないい音が出れば良いかなと思っています。
現在は、オンボードのCMI8738でGateWayの2chスピーカーを
使っています。
漠然とした質問ですが、何か良いアドバイスをお持ちでしたら宜しく
お願いします。
0点
2002/10/23 03:42(1年以上前)
気になった内容がありますので書いておきます。
Inspire 6.1 6600
じゃないのでしょうか。
まあ! 以上です。
書込番号:1018816
0点
2002/10/26 01:47(1年以上前)
実はナチュラルないい音というのは、一番難しい要求だったりします。
音質に関しては、AUDIGY2はAUDIGYと聴感上変化ありませんでした。
ちょっとしたCDラジカセレベルです。
Onkyoさんは、相変わらず音狂ですね。
少なくともナチュラルな音を望むのであれば、M-AUDIOが最低ラインでしょうね。
しかし、このカードあまりゲームには向いてないようです。
ゲームと割り切るならLIVE!で十分だと思います。
DVDとなると???ですが。
DVDに特化したカードなんて存在するのでしょうかね?
書込番号:1024693
0点
2002/10/26 07:18(1年以上前)
ONKYO SEW-U7使用しています。使用して感じたことは、USBで接続して使用することを考えると、相当なマシンパワーが必要だという事。USB接続だと、音がずれたり、音割れが起こったりと満足な結果が得られないことなどです。ですが、光端子でサウンドカードと接続して使うのであれば話は別です。私も、これにしてからは非常にクリアな高音域と、程よい重低音のバランスに大満足しています。音割れや音のずれももちろんありません。
私の友人がCreative製の5.1チャンネルサラウンドシステムにしていますが、重低音は迫力があるのですが全体的に音がこもった様な感じで、トータルバランスを考えると、個人的にはSEW-U7の方が断然上と感じます。あとは、音の好みの差でしょう。高音域の質ならSEW-U7です。
駄文で申し訳ないですが、少しくらい参考になっていれば幸いです。
書込番号:1024986
0点
2002/10/26 13:48(1年以上前)
皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
>AUDIGY2はAUDIGYと聴感上変化ありませんでした。
期待していた分、ショックです。
>USBで接続して使用することを考えると、相当なマシンパワー
>が必要だという事。
USBですと、そんなに影響が出るんですか。
PCIとUSBの転送速度の違いの影響が大きいのでしょうか。
(現在、Pen4 1.8GHzです)
>トータルバランスを考えると、個人的
>にはSEW-U7の方が断然上と感じます。
両製品の音を聴いたGOAAAAAさんの意見、かなり参考になります。
>少なくともナチュラルな音を望むのであれば、
>M-AUDIOが最低ラインでしょうね。
M-AUDIOに7.1ch対応の、次世代?サウンドカードがありますが、
7.1chとはどんな音響なのでしょうか。経験したいものです。
でも、7.1chにすると部屋中スピーカーだらけになってしまうような
気がします。
おだぶつさんの「Onkyoさんは、相変わらず音狂」
がかなり気になるんですが、GOAAAAAさんの意見に誘われまして、
ONKYO SEW-U7を購入することに致します。
Gameも行いますので、トータルバランスで音狂が良いかと
判断致しました。
いろいろな貴重な意見、本当にありがとうございました。
書込番号:1025508
0点
2002/10/28 16:05(1年以上前)
すみません。横から質問させて頂きます。
私もma-deさんと同じような内容で迷っています。
用途はゲームがメインになるのですが、
ゲームではDirectSound、DirectSound3D、EAXといった
サウンドAPIを使用すると思いますが、SEW-U7はこれらのAPIに
対するハードウェアアクセラレーションを持っているのでしょうか?
また、USB接続した場合は、パソコン本体の処理速度は低下すると
考えてよいのでしょうか?
出来れば、パソコン本体への負荷をかけずに、サウンド機器のハード
ウェアのみで対処できればと考えています。
サウンド機器に詳しい方の回答をお待ちしております。
書込番号:1030309
0点
2002/11/02 09:53(1年以上前)
AUDIGY2はAUDIGYよりかなりいいですよDVD再生してすぐわかる
何回か付け替えて聞き比べしたんだけど特に高音域は全然ちがう
満足です
書込番号:1039497
0点
2002/12/23 14:28(1年以上前)
ちょっと話が遅いかもしれませんが、、。
私も以前からONKYO SEW-U7を使用しております。
音楽鑑賞をする程度なら、十分いい音がでていると思います。
ただ、DVD鑑賞をする際に、USB転送をしているせいか、
音は良いのですが、画面がかくかくします。
特にCGの聞いたDVDだと、、。
マシンパワーが必要ということなのでしょうか、。
環境
・CPU PEN3 1GHz
・メモリ 256M
・ビデオ Geforce64M カノープス
・キャプチャ MTV1000
・再生ソフト WINDVD2000
ご参考までに
書込番号:1155079
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



