SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

2002年 9月24日 登録

SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)のオークション

SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日

  • SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)

SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

(442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バルクを購入された方に質問です

2003/08/04 12:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)

クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

私はこれのバルクを買ったんですが、
カードにあるSPDIF端子とCD-ROMのSPDIF端子を
接続するケーブルが付いていませんでした。

バルクだから付いていないのでしょうか。

これがないとCD-ROMからのデジタル出力ができないと思うんですが、
バルクを購入された方、CD-ROMとサウンドカードはどのように
つないでいますか。

それともつながずに、普通にやっていますか。
もしそうした場合、音質はどの程度劣化するものなのでしょうか。

そして最後にもう一つなんですが、このカードのSPDIF端子とCD-ROMの
SPDIF端子を結ぶケーブルはどこかで売っていますか。

どうかお分かりになられる方、お教え下さ〜い^^

書込番号:1825578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2003/08/04 20:43(1年以上前)

お騒がせする前に…。
つまり私はサウンドカードとCD-ROMをデジタル接続するケーブルについて
お伺いしたんですが、この後電気街に行ってこのケーブル買っちゃいました。

日本ではなくて韓国で買ったんですが、なんと100円。
安いですね…。

ということで、一応結果報告でした^^

書込番号:1826645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーの接続

2003/07/23 18:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)

スレ主 B型人間さん

何でも形から入りたがるB型人間のおじさんです。
自作PCでサウンドはオンボードでしたが、たいした目的もないのにこのサウンドカードを購入しました。
インストールも全て上手くいったと思ったのに、スピーカーの接続が説明書どおりにいかないのです。
私のスピーカーは2個です。
説明書では2/2.1の場合は接続は出力1へ、
4.1のときは出力1と2へ、
5.1/6.1のときは出力1,2,3へ、
となってますが、出力1に繋いでも音が出ないのです。
因みに出力2へ繋ぐと音が出ます。

スピーカー設定機能で、2chを選んでテストをすると、
出力1からは何も出ずに、出力2に「レフトch、ライトch」
の声が出ます???

これって正常なのですかね?
誰か教えてください。

書込番号:1789823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/07/23 18:21(1年以上前)

私のはライン出力1につないでステレオ音声が出力されるので、正常ではないでしょう。

書込番号:1789841

ナイスクチコミ!0


スレ主 B型人間さん

2003/07/23 19:20(1年以上前)

コナン・ドイルさん、早速のお返事ありがとうございます。

そうですよね〜、変ですよね〜...
今度の休みにインストールし直してみようかな...
音はそれなりに出てるんだけど、気分が悪い。

こんな症状に心当たりのある方、アドバイスをお願いします。

書込番号:1790012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2003/08/03 11:21(1年以上前)

こんにちは。ジェームズという者です。
 私も最初はそのような症状の悩まされておりました。というのはアンプ内臓スピーカーとディスプレイ内蔵のものをそれぞれラインアウト1と2に接続していましたが、1からしか音は出力されていませんでした。
 あれこれ悩んだ末、クリエイティブのHPから、
Audigy 2 ドライバパック 3 (WDM Drivers)
をダウンロードしてインストールした結果、全てのライン出力から音が出るようになりました。
 これを試されてはいかがでしょうか。

書込番号:1822598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

オンボードじゃだめなんですかぁ!(涙)

2003/06/05 04:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)

スレ主 yuudrianさん

サウンドカード系は全く分からないのですがよろしくお願いします。
今までオンボードのAC'97とかいう音源?でゲームの音を鳴らしていたのですが、最近「NASCAR 2003」というレーシングゲームを買って遊んでいたところサウンドが鳴る瞬間にブルーバック画面が出て勝手に再起動してしまうんです。予選後にさぁ本選スタートエンジン「ブオン!ピー!ブツッしゅ〜ん・・・」泣きそうです(ToT)
調べたところサウンドを切る(ゲームの設定やAC'97ドライバのアンインストール等)と問題なくゲームが出来ます。
ドライバを最新(REALTEK ALC650 A3.44)のものにしてみてもだめでした。
ゲームのマニュアルには、サウンドで不安定になるようならサウンドオフしろって書いてあったんですが、サウンドで不安定ってどういうことなんですかねぇ。オンボードじゃ駄目なんですか・・・(涙)。
同時発音数とか関係あるんでしょうか・・・。分からない事だらけです。
そこでゲーム向きのサウンドカードの購入を考えることになりました。

Audigy2だと最大64音同時再生とあったのですが、現状のゲーム音では32音程度で足りてるのかそれともやっぱり64音あった方が先々良いのかどうなんでしょうか?
また、今回いろいろ試したおかげでオンボード音源を使用していると3Dベンチマークに大きく影響している事が分かりました。外付け(PCI)音源だとマシンへの負荷は軽減されるのでしょうか?
また、ゲーム向きの良いボードがありましたら教えてください。
(できれば選考基準なんかあれば教えてください)
音源について無知なので変な表現しているかもしれませんが、よろしくお願いします。

(環境)
OS : Win XP SP1 HOME
CPU: P4 2.53G(533)
RAM: DDR333 1GB(512MB X 2)
HDD: 240GB
MB : MSI 645E MAX-LRU(sis645dx)
GB : Leadtek A250LE TD MyVIVO 128MB(G4 Ti4200)

書込番号:1641662

ナイスクチコミ!0


返信する
scoutさん

2003/06/11 22:14(1年以上前)

今更かもしれませんが・・。
FPSの話ですが、音源がゲームでの負荷に影響することはあります。
(ない場合もあります。ゲームによりますから)
また負荷以外にも、聞こえるはずの音が聞こえなかったりする場合があり、
これでPC環境自体での有利・不利が出てきます。

3Dゲームとなると、やはりSoundBlaster以外の選択肢は厳しいといえます。
余裕があるならAudigy2もしくはAudigy。コスト重視ならLive5.1が向いていると思います。

書込番号:1662304

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuudrianさん

2003/06/18 07:40(1年以上前)

scoutさんレスありがとうございます。
レス遅れてすいません。

さっそくAugidy2 Digital Audioを買っちゃいました。
アキバのクレバリーで13790円でした。通販の送料入れた金額よりも安く買えたかも。
これ入れてからシステムが安定した感じがあります。
3Dゲームもグラフィックボードを交換したんじゃないかと思うくらいパフォーマンスはあがったし、もちろんリセットかかってたNASCARもぜんぜん問題なく動くようになりました。
音の感想はまだあんまり使用してませんが、一言で言うと「クリア」です。いままで聞こえてなかった音やニュアンスが表現されるようになったので逆にゲームのオリジナル音のショボさがハッキリ分かるようになって良いのか悪いのか・・・。ショボイスピーカーで聞いてるので音についてはこれぐらいにしときます。
今度ローランドのMA-10Dを買う予定なのでデジタル出力についてはまた後ほどに・・・。

これを買ってなんといってもシステム自体が安定したことが一番良かったです。ゲームの処理もすごく早くなったし、安心してプレイできるようになりました。
オンボード音源使ってる方は、一度ドライバのアンインストールとBIOSでのOFF後のベンチマークをとってみることをお勧めします。

書込番号:1678882

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuudrianさん

2003/07/03 04:36(1年以上前)

ローランドのスピーカーMA-10Dを買ったのでレビューします。
さっそくオプティカル接続して聞いてみたところ、アナログと比べて中音域が薄くなった気がするのですが、デジタルってこんなものなのでしょうか。
確かに音はクリアですが、総合的に判断するとどう考えてもアナログの方がよい音です。
オプティカルケーブルを繋ぐときに一回ちょっとぶつけてしまったんですがこれが影響してなくもないですが、もう一度2千円近くもするケーブルを買う決心がつかず、デジタルDIN端子からコアキシャル接続しようと思っています。
そこで本体のデジタルDIN端子からコアキシャル標準端子へのケーブルって普通のお店で売ってるのでしょうか。
あちこち探してみましたが、オーディオ店では「そんなケーブルはない」と言われてしまいました。
クリエイティブのスピーカーには付いているようですが・・・。
どこかのメーカーからでてるのでしょうか?

書込番号:1724048

ナイスクチコミ!0


USJごんちゃんさん

2003/07/03 22:53(1年以上前)

普通のアナログミニジャック変換端子でいけますよ。
私は、ミニジャック/ピンジャック変換端子をDIN端子に刺して
DVD用のデジタルケーブル(ピンジャック)でハリウッドステーション
のコアキシャルに刺してます。

書込番号:1726213

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuudrianさん

2003/07/06 05:43(1年以上前)

USJごんちゃんさんレスありがとうございます。
アナログ用でいけるとは知りませんでした。
さっそく試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:1733720

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuudrianさん

2003/07/08 21:52(1年以上前)

今日コアキシャルケーブルとアナログミニジャック変換端子を買おうと思ってお店に行って気づきました。
コアキシャルがどんな風にマルチチャンネル信号を伝えているかよく分からないのですが(オンオフのみ?)、変換端子にモノラルとステレオ用がありました。
マルチチャンネルを再生するにはどちらでも良いんでしょうか・・・。

書込番号:1742013

ナイスクチコミ!0


USJごんちゃんさん

2003/07/09 23:19(1年以上前)

私は、(たしか)モノラルを使ってますが…
特に不都合はありませんよ。

書込番号:1745367

ナイスクチコミ!0


USJごんちゃんさん

2003/07/09 23:25(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1807&KM=PC-221M
これだったかな

書込番号:1745390

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuudrianさん

2003/07/10 01:50(1年以上前)

USJごんちゃんさん、レスキューレスありがとうございます!
明日にでもあれば買って試してみます。
ふたたびありがとうございました。(^o^)/
すごく助かります。

書込番号:1745925

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuudrianさん

2003/07/18 05:51(1年以上前)

一応報告です。
なんとかコアキシャル出力を聞けました。
audio-technicaのAT-DV95D + AT5C15Mを2500円くらい。
私個人が聞いたデジタルの感想は、
オプティカルは、クリアで高温が目立つため中音域がなく聞こえ軽い感じ。コアキシャルは、低音が強調され高音域がもやっとした感じ。(アナログに近い)
ケーブルだけで5000円使ってしまいましたが、コアキシャルがアナログに近くノイズも皆無で取り扱いも楽なのでいいかなと思っています。

書込番号:1771583

ナイスクチコミ!0


USJごんちゃんさん

2003/07/29 22:27(1年以上前)

それは良かったです。

書込番号:1809174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

生産終了?

2003/07/26 16:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)

スレ主 マシャ2さん

いくつかのインターネットショップで、この製品が姿を消しているんですが、
もしかして生産終了なのでしょうか?
御存知の方は、情報をお願いします。

書込番号:1798665

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/07/26 16:22(1年以上前)

メーカーサイトでは生産終了とはなってないね。
売れないから止めたんじゃない。

書込番号:1798707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5.1でDVDが見たいです^^

2003/07/20 15:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)

スレ主 Sakuyaさん

こんにちは〜^^はじめまして。
今使っているサウンドボードがSB LIVE!の一番最初のものです。
どうやらこのカードは5.1ch出力ではなく5.1のライブサラウンド??
というものらしくDVDを再生しても5.1で出力みたいなのです。(うる覚え)
どうやら次の5.1デジタルなんたらっていうのから対応してるっぽいようなことをお店の人に聞きました。
そしてスピーカーはクリエイティブのplayworks2500というものを使っています。仕様は
光角形デジタル入力
同軸デジタル入力(ピンジャック)
フロントスピーカーライン入力(ステレオミニジャック)
リアスピーカーライン入力(ステレオミニジャック)
デジタルDIN入力
周波数帯域(-3dB):22Hz - 20KHz
SN比(SNR @ 1 watt Full-scale):76dB
クロストーク:55dB以下(@ 1 KHz for all channels)
です。そこで質問なんですがこのスピーカー環境でDVDが5.1で見れるようにするにはどのあたりのボードを選んだらよいのでしょうか??
一応自分的にはaudiggy2のDAあたりを買おうとおもってるんですが
なにかアドバイスありましたらよろしくおねがいします。

書込番号:1778815

ナイスクチコミ!0


返信する
enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2003/07/21 13:56(1年以上前)

playworks2500の仕様見た感じではドルビーデジタルデコーダ内臓でしょ。
現在デジタルDINで接続してPC側でのデコードでは5.1出力が出来ない
のであれば、光かコアキシャル(同軸デジタル入力)でデジタル接続してスピ
ーカー側でデコードさせればいいだけです。
現在アナログ接続していても同じですね。
カードにデジタル出力さえあればカードを買う必要は無いです。
ちなみに私はAUDIGYバルクなんで光もコアキシャルもありまへん。
ですのでミニプラグからスピーカのデジタルDINに接続するところに、ステ
レオミニ>ステレオRCA2ピン(赤白の奴)を接続して白側をAVアンプのコ
アキシャルに突っ込んでデジタル接続してます。
当然PC側ではデジタル出力ONLYに設定してます。
本当はデジタルDINのところはSPDIFを3本まとめたようなものなので、RCA
の3本分岐するのが真っ当なんだろうけど、これで出来てるんで良しとしてま
す。
最初赤の方接続したらサラウンドスピーカーの左右信号でした。(^^;
基本的にPCでデコードしない&デジタル接続&デジタル出力するということ
を頭に入れておけば、おのずと道が開けてくる筈です。
私は元々オプティカルI/O2が使えないか調べていて、以下のリンクを見付
けてお金を無駄にしなくてすみました。
http://widenet.dip.jp:2002/menu/qstation/001_005.htm

書込番号:1782172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sakuyaさん

2003/07/21 22:58(1年以上前)

enuさん返信ありがとうございました^^
実はオーディオ系は全く無知のためよく分かりませんが
光出力の端子があればスピーカーの方でデコードすればいいって感じですね^^
昔SBliveの拡張カードみたいなものがモニターとしてもらえるものがあって無料だからってことでもらっておいたものがあります。光入出力がついてるのでちょっとチャレンジしてみようと思います。
audigy2って結構音にがいいときくんですが初期liveから乗り換えれば
かなり体感できそうなのでお金に余裕ができたらちょっと検討してみたいと思います。ありがとうございました^^

書込番号:1784182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/07/21 13:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)

スレ主 -YUSUKE-さん

Athlon XP 2600とnForce2で組もうと思っています、このサウンドカードはインテル以外のCPUとチップセットではサポートしないとのことですが、この組み合わせで動作している人いますでしょうか?

書込番号:1782066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
CREATIVE

SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月24日

SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る