SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年9月18日 15:30 | |
| 0 | 2 | 2002年10月19日 11:13 | |
| 0 | 5 | 2002年10月20日 14:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
Sound Blaster Audigy 2 ZSが出た模様。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030818/creat1.htm
これを見ると、Audigy2チップそのものはかわってない・・?
なんかなあ・・・、買う気になれませんよ・・・(大汗)
0点
2003/08/20 18:38(1年以上前)
どうりで、、、今日creativeからAudigy2についてのアンケートに答えてくれませんか?という内容のメールが来ました
内心新しいカードでも作ったのではないか?と思っていましたが。。。
ビンゴですかwメーカーHPにつながらないのが不思議でしたがw。
7.1chかぁ・・・。今のところ不要だと思いますがねぇ・・・・。
すごいのは認めるけど。ただDTS対応はいいですね。S/N比の方は微妙ですねw。なんかごまかしてもそれで通りそうだしw。
とりあえずこのカードでいいかなw。
らぐねこさん情報ありがとうございました♪
書込番号:1872832
0点
2003/09/18 15:30(1年以上前)
確かにそうですね。最新の技術を搭載したのは分かりますが、そう簡単に新製品を出されると最近買った消費者をないがしろにしているとしか考えれませんね。あと7.1chもどうかと思いますね。確かに臨場感あふれる音響効果は得られるかもしれませんが、この前6.1chが出たばかりじゃないですか。実際問題5.1chでも十分ですよ。うちはSoundWorks2500を使っていますがDVDを見ていても臨場感は満足できるレベルだと思いますよ。
書込番号:1953973
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
評価が結構伸び悩んでいますね。
やはり、AUDIGYで十分だという事でしょうか。
DVD-AUDIOに対応しても、今の所あまりソフトがありませんし、殆どの人は48k 16bitの世界に生きてますからね(私も)
規格を押し広げるより、ノイズ対策や、ゲーム以外にも使えるナチュラルな音質を期待しています。
その辺がまずいのでしょうかね。
0点
2002/10/19 10:59(1年以上前)
評価悪いって、もう売ってますか?
発売前の製品の評価って、旧型を持ってる人の"ひがみ"の評価がほとんどのような気がしますが...
発売まで評価が入ってるということは、注目されてることだと思いますよ。
書込番号:1010456
0点
2002/10/19 11:13(1年以上前)
英語版は発売されたようですね。
書込番号:1010484
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
スペック的にはかなりグレードアップしているようですね。
さらにフラットでクリアな音質になっている事を期待したいです。
しかし、他のサウンドカードと比べ、値段が高すぎると思うのは私だけでしょうか。
0点
2002/10/03 22:39(1年以上前)
性能差
| AudigyDA | AudigyDA2
------------+--------------+------------------------
SN比 | 104dB(DAC) | 106dB @2V定格出力
周波数特性 |10Hz〜22kHz | 10Hz〜46kHz
全高調波歪率| 0.004% | 0.004%
アナログ出力| 5.1ch | 6.1ch
あと、どのくらいの機能があるかですね。
性能面からみて価格はこんなもんじゃないでしょうか。
人によってはいらない機能もあるかと思いますが。
ドライバインストールは相変わらず遅いんでしょうね。
書込番号:980408
0点
2002/10/16 18:34(1年以上前)
完全のオーバースペックのような気がするんですが・・・
20khz以上再生できるようにしてもいみあるんでしょうか・・
書込番号:1005053
0点
2002/10/16 18:35(1年以上前)
完全にオーバースペックのような気がするんですが・・・
20khz以上再生できるようにしてもいみあるんでしょうかね。
書込番号:1005054
0点
2002/10/19 07:41(1年以上前)
20KHz以上の音域を再生しても周波数特性上は影響ありませんが、
実際聞いてみると結構音の違いが分かりますよ。
それに音は波動である以上、可聴音でなくてもほかの音波に干渉しますし・・・
書込番号:1010174
0点
2002/10/20 14:21(1年以上前)
サンプリングレートが44.1kHzならば周波数特性は上限20kHz(理論値)ですが、
96kHzや192kHzのハイサンプリングであればそれぞれ上限は44kHz、88kHzと
なります。
DVD-Audioは最高24bit/192kHzの2chステレオですから、むしろ46kHzでも
足りないのではないでしょうか。 もちろんソースの種類やマスタリングの
手法によってはこのような高域成分は必要ないものもあるかも知れません。
ちなみに、民生用のDVD-Audioプレイヤーならばほぼ全てが上限88kHz程度の
周波数特性を持っています。
もっともPC用アクティブスピーカーなどはアンプ部の周波数特性の上限が
20kHz程度のものばかりですから、本気でDVD-Audioを堪能したいのであれば
それに見合ったアンプ/スピーカーシステムが必要だと思います。 Creativeは
そのようなスピーカーラインナップは用意していないようですが、要するに
DVD-Audioは「オマケ」程度にしか考えていないのかと思わせられます。
書込番号:1013128
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


