SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
初めて書き込みさせていただきます。
今回の質問なのですが最近サウンドボードAUDIGY2 Digital Audioを
購入して早速取り付けてDVDを再生したところ、
再生中急に音が小さくなってしまいます。
試しにサウンドボードをはずし、ONKYOのSE-U55Xを取り付け
再度試したところやはり小さくなってしまいます。
何度か試してて気づいたのですが、どうやら同じ場所できまって
小さくなっているようです。ちがうDVDを再生しても症状が同じようなのでメディアが原因ではないきがします。
ちなみに音楽CDやMP3などは問題なく聞けます。
まだ初心者で自力で解決することができずに困っています。
皆様のご意見よろしくお願いします。
*環境*
O S Windows xp Home
M/B GIGABYTE GA-8IG1000 Pro
G/B GIGABYTE RADEON9700 Pro
CPU P4 2.80G(533)
メモリ PC3200 512M*2
HDD 160G
DVD メルコDVM-4244FB
0点
2003/06/26 07:15(1年以上前)
熱対策してあるはずだが効き悪いとか ケース開けて扇風機つかってみて
書込番号:1703438
0点
2003/06/26 09:14(1年以上前)
何らかの設定にてOC状態になってるなんて事は無いですよね?
取りあえずCMOSクリアしてBIOSの再セットアップってのも.....いいかも
書込番号:1703559
0点
2003/06/27 05:08(1年以上前)
2チャンネル環境で5.1チャンネルソースを5.1チャンネル等のマルチチャンネル出力にしてるってことはないですよね。
書込番号:1706295
0点
2003/06/29 12:31(1年以上前)
皆さんすばやい返答大変感謝してます。
早速本題ですが、あれからフロントパネル部にFANを増設し
CMOSクリアをしましたが以前変わりなく症状が直りません。
BIOSはまだいじっていません。CPU温度はしばらくつけておいて
40〜43℃位だと思います。
これから試しにもう一度OSの入れなおしをしようと思っています。
皆様には大変申し訳ありませんが、まだ何か気づいた点があれば小さなことでもいいのでご教授お願いします。
書込番号:1713209
0点
2003/07/07 09:37(1年以上前)
クリエイティブのHPに修正パッチが出てますが。
書込番号:1737186
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
オンキョーのSE-80PCIと迷ったのですがゲームでの使用が多いのでこちらにしました。
アスロン、KT266A、WinXP_SP1との相性も問題なく、今までのオンボードサウンドとは違う音のよさに大変満足です。
今後、似た環境で購入しようと考えてる方のために環境を書いておきます。
O S Windows xp SP1
M/B GIGABYTE GA-7VTXH(BIOS F7)
G/B Leadtek WinFastA250TD(Geforce4Ti4200 64MB)
CPU Athlon XP 1700+
メモリ PC2100 DDRSDRAM256M*2
T V SKnet MonsterTV2
HDD Maxtor 40GB(品名忘れ) SCSI IO-DATA 30GB
spk Creative INSPIRE5200
役に立てば幸いです。
0点
2003/08/11 01:42(1年以上前)
今、ASUS P4PEのオンボード使ってます。
スピーカーはヤマハ製2スピーカーです。
>今までのオンボードサウンドとは違う音のよさに大変満足です。
このフレーズが気になってます。
自作2年目さん、個人的にはオンボードとサウンドカード
どちらがお勧めですか?
書込番号:1844714
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
2003/06/24 01:44(1年以上前)
あるみたいだね。
でも製品自体はビデオに比べたら圧倒的に少ないねぇ・・・(^_^;)
http://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=80&nnew=2
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738-6chlpfset.html
書込番号:1696852
0点
2003/06/26 01:52(1年以上前)
情報ありがとうございます、たすかりました(^^)
とりあえずツクモで玄人志向のを注文しました。
どうもでした、、、、
書込番号:1703181
0点
2003/06/26 01:57(1年以上前)
冒険しませんさん、見つかって良かったですね。
でも玄人志向って・・・冒険してますね(^_^;)
書込番号:1703200
0点
2003/06/27 05:22(1年以上前)
早速昨日到着しました(^^)
が、音が出ません。思ったとうりの展開にさすが「苦労と試行」と思いました。オンボードとからみか?インストールや接続(ジャンパ)設定も説明書が
英語なので訳がわからないです。玄人のBBSに行くしかないなー
ま、めげずにがんばります。
書込番号:1706303
0点
2003/06/27 10:57(1年以上前)
原因がわかった、、、、、、
優先順位があるのね
お騒がせしました
書込番号:1706708
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
直接サウンドボードについての質問ではなくて申し訳ないですが、
付属でついてくるゲームの”ソルジャーオブフォーチュン2”は、
日本語パッチで日本語表示可能になるのでしょうか?
サイバーフロント社からのパッチなので同社のソフトのみに適応保障
するとHPで読んだので普通の英語版でも適応できるか質問です。
どなたか試された方おりませんでしょうか?ヨロシクお願いします。
0点
2003/06/19 19:57(1年以上前)
できます。
実際に私は付属でついていた”ソルジャーオブフォーチュン2”に日本語パッチを導入してプレイしています。
書込番号:1683442
0点
2003/06/19 21:39(1年以上前)
eidenさん、早速のご返答ありがとうございます!
これで付属のゲームでも思う存分サラウンドを体感しようと
思います。ありがとうございました♪
書込番号:1683741
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
率直な質問ですがこのサウンドカードにONKYOのGXW-5.1を接続して
ドルビーやDTS等の5.1出力は可能でしょうか?
お判りになられる方いましたらお返事よろしくお願いします。
0点
2003/06/12 22:23(1年以上前)
可能ですよ。DVDソフトがDTSに対応してないとダメですけどね。
私は、ソフトは、WINDND platinumを使って、同軸で接続してますが、結構いい音出てます。
書込番号:1665263
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
サウンドカード系は全く分からないのですがよろしくお願いします。
今までオンボードのAC'97とかいう音源?でゲームの音を鳴らしていたのですが、最近「NASCAR 2003」というレーシングゲームを買って遊んでいたところサウンドが鳴る瞬間にブルーバック画面が出て勝手に再起動してしまうんです。予選後にさぁ本選スタートエンジン「ブオン!ピー!ブツッしゅ〜ん・・・」泣きそうです(ToT)
調べたところサウンドを切る(ゲームの設定やAC'97ドライバのアンインストール等)と問題なくゲームが出来ます。
ドライバを最新(REALTEK ALC650 A3.44)のものにしてみてもだめでした。
ゲームのマニュアルには、サウンドで不安定になるようならサウンドオフしろって書いてあったんですが、サウンドで不安定ってどういうことなんですかねぇ。オンボードじゃ駄目なんですか・・・(涙)。
同時発音数とか関係あるんでしょうか・・・。分からない事だらけです。
そこでゲーム向きのサウンドカードの購入を考えることになりました。
Audigy2だと最大64音同時再生とあったのですが、現状のゲーム音では32音程度で足りてるのかそれともやっぱり64音あった方が先々良いのかどうなんでしょうか?
また、今回いろいろ試したおかげでオンボード音源を使用していると3Dベンチマークに大きく影響している事が分かりました。外付け(PCI)音源だとマシンへの負荷は軽減されるのでしょうか?
また、ゲーム向きの良いボードがありましたら教えてください。
(できれば選考基準なんかあれば教えてください)
音源について無知なので変な表現しているかもしれませんが、よろしくお願いします。
(環境)
OS : Win XP SP1 HOME
CPU: P4 2.53G(533)
RAM: DDR333 1GB(512MB X 2)
HDD: 240GB
MB : MSI 645E MAX-LRU(sis645dx)
GB : Leadtek A250LE TD MyVIVO 128MB(G4 Ti4200)
0点
2003/06/11 22:14(1年以上前)
今更かもしれませんが・・。
FPSの話ですが、音源がゲームでの負荷に影響することはあります。
(ない場合もあります。ゲームによりますから)
また負荷以外にも、聞こえるはずの音が聞こえなかったりする場合があり、
これでPC環境自体での有利・不利が出てきます。
3Dゲームとなると、やはりSoundBlaster以外の選択肢は厳しいといえます。
余裕があるならAudigy2もしくはAudigy。コスト重視ならLive5.1が向いていると思います。
書込番号:1662304
0点
2003/06/18 07:40(1年以上前)
scoutさんレスありがとうございます。
レス遅れてすいません。
さっそくAugidy2 Digital Audioを買っちゃいました。
アキバのクレバリーで13790円でした。通販の送料入れた金額よりも安く買えたかも。
これ入れてからシステムが安定した感じがあります。
3Dゲームもグラフィックボードを交換したんじゃないかと思うくらいパフォーマンスはあがったし、もちろんリセットかかってたNASCARもぜんぜん問題なく動くようになりました。
音の感想はまだあんまり使用してませんが、一言で言うと「クリア」です。いままで聞こえてなかった音やニュアンスが表現されるようになったので逆にゲームのオリジナル音のショボさがハッキリ分かるようになって良いのか悪いのか・・・。ショボイスピーカーで聞いてるので音についてはこれぐらいにしときます。
今度ローランドのMA-10Dを買う予定なのでデジタル出力についてはまた後ほどに・・・。
これを買ってなんといってもシステム自体が安定したことが一番良かったです。ゲームの処理もすごく早くなったし、安心してプレイできるようになりました。
オンボード音源使ってる方は、一度ドライバのアンインストールとBIOSでのOFF後のベンチマークをとってみることをお勧めします。
書込番号:1678882
0点
2003/07/03 04:36(1年以上前)
ローランドのスピーカーMA-10Dを買ったのでレビューします。
さっそくオプティカル接続して聞いてみたところ、アナログと比べて中音域が薄くなった気がするのですが、デジタルってこんなものなのでしょうか。
確かに音はクリアですが、総合的に判断するとどう考えてもアナログの方がよい音です。
オプティカルケーブルを繋ぐときに一回ちょっとぶつけてしまったんですがこれが影響してなくもないですが、もう一度2千円近くもするケーブルを買う決心がつかず、デジタルDIN端子からコアキシャル接続しようと思っています。
そこで本体のデジタルDIN端子からコアキシャル標準端子へのケーブルって普通のお店で売ってるのでしょうか。
あちこち探してみましたが、オーディオ店では「そんなケーブルはない」と言われてしまいました。
クリエイティブのスピーカーには付いているようですが・・・。
どこかのメーカーからでてるのでしょうか?
書込番号:1724048
0点
2003/07/03 22:53(1年以上前)
普通のアナログミニジャック変換端子でいけますよ。
私は、ミニジャック/ピンジャック変換端子をDIN端子に刺して
DVD用のデジタルケーブル(ピンジャック)でハリウッドステーション
のコアキシャルに刺してます。
書込番号:1726213
0点
2003/07/06 05:43(1年以上前)
USJごんちゃんさんレスありがとうございます。
アナログ用でいけるとは知りませんでした。
さっそく試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1733720
0点
2003/07/08 21:52(1年以上前)
今日コアキシャルケーブルとアナログミニジャック変換端子を買おうと思ってお店に行って気づきました。
コアキシャルがどんな風にマルチチャンネル信号を伝えているかよく分からないのですが(オンオフのみ?)、変換端子にモノラルとステレオ用がありました。
マルチチャンネルを再生するにはどちらでも良いんでしょうか・・・。
書込番号:1742013
0点
2003/07/09 23:19(1年以上前)
私は、(たしか)モノラルを使ってますが…
特に不都合はありませんよ。
書込番号:1745367
0点
2003/07/09 23:25(1年以上前)
2003/07/10 01:50(1年以上前)
USJごんちゃんさん、レスキューレスありがとうございます!
明日にでもあれば買って試してみます。
ふたたびありがとうございました。(^o^)/
すごく助かります。
書込番号:1745925
0点
2003/07/18 05:51(1年以上前)
一応報告です。
なんとかコアキシャル出力を聞けました。
audio-technicaのAT-DV95D + AT5C15Mを2500円くらい。
私個人が聞いたデジタルの感想は、
オプティカルは、クリアで高温が目立つため中音域がなく聞こえ軽い感じ。コアキシャルは、低音が強調され高音域がもやっとした感じ。(アナログに近い)
ケーブルだけで5000円使ってしまいましたが、コアキシャルがアナログに近くノイズも皆無で取り扱いも楽なのでいいかなと思っています。
書込番号:1771583
0点
2003/07/29 22:27(1年以上前)
それは良かったです。
書込番号:1809174
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


