SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年9月18日 15:30 | |
| 0 | 0 | 2003年9月15日 22:43 | |
| 0 | 2 | 2003年9月5日 19:52 | |
| 0 | 0 | 2003年8月26日 13:24 | |
| 0 | 15 | 2003年8月11日 13:13 | |
| 0 | 1 | 2003年8月11日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
Sound Blaster Audigy 2 ZSが出た模様。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030818/creat1.htm
これを見ると、Audigy2チップそのものはかわってない・・?
なんかなあ・・・、買う気になれませんよ・・・(大汗)
0点
2003/08/20 18:38(1年以上前)
どうりで、、、今日creativeからAudigy2についてのアンケートに答えてくれませんか?という内容のメールが来ました
内心新しいカードでも作ったのではないか?と思っていましたが。。。
ビンゴですかwメーカーHPにつながらないのが不思議でしたがw。
7.1chかぁ・・・。今のところ不要だと思いますがねぇ・・・・。
すごいのは認めるけど。ただDTS対応はいいですね。S/N比の方は微妙ですねw。なんかごまかしてもそれで通りそうだしw。
とりあえずこのカードでいいかなw。
らぐねこさん情報ありがとうございました♪
書込番号:1872832
0点
2003/09/18 15:30(1年以上前)
確かにそうですね。最新の技術を搭載したのは分かりますが、そう簡単に新製品を出されると最近買った消費者をないがしろにしているとしか考えれませんね。あと7.1chもどうかと思いますね。確かに臨場感あふれる音響効果は得られるかもしれませんが、この前6.1chが出たばかりじゃないですか。実際問題5.1chでも十分ですよ。うちはSoundWorks2500を使っていますがDVDを見ていても臨場感は満足できるレベルだと思いますよ。
書込番号:1953973
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
このカードとキャプチャーカードELSA EX700を使用しています。通常普通にTVを視聴しながらキャプチャーした場合は音声は録音されるのですが、留守録した場合(自動的に再生音はミュートされる。)音声が録音されません。どうやら、再生ミキサーで問題のソースがミュートされると録音もされないようです。このため、通常の番組を見ながらの録画では音声がでているために問題ないようです。
Bitcastのサポートに連絡したところサラウンドミキサーをインストールしなければ録音ソースがアナログミックスにまとめられたりもせず他のサウンドカードと同じように扱えると返答をもらいましたしIOデータにも以下のような記述があります。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10304.htm
しかし、カスタムインストールでドライバだけチェックしてサラウンドミキサーを入れなくてもドライバをインストール後、録音アナログソースがまとめられてしまい問題の症状が起きます。一度だけなぜか古いドライバーで録音ソースが分かれて問題なく扱えたときもありましたが、録音レベルを最大にしても録音が小さいために新しいドライバにアップデートするとソースが一緒にされて再生音ミュート時に録音されない問題がぶり返しました。同じような問題に合われた方はおられますか?
まあ、仕様なんでしょうけれど、キャプチャーカードで留守録される方は買わない方がよい仕様だと思います。
今は、bitcastで録画時ミュートする場所をわざと使用してないソースに変えて使用していますが、当然留守録が始まると音声は流れてきますし、ビデオ入力にビデオが繋がっていますが、ビデオの電源が入るとPCのスピーカーからも音がでてしまいます。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
最近BULKでボードを購入しました。
ボードをさしてドライバを入れてスピーカーテストを試したところ
左のスピーカからRight…右のスピーカからLeft…と左右逆に出力されていることに気が付きました。接続を確かめてみましたが間違ってはいません。インストールしたドライバ等も、新しいものを使用しています。
原因として考えられるものは何でしょうか?
0点
2003/09/03 23:24(1年以上前)
解決しました。お騒がせしました。
書込番号:1911636
0点
2003/09/05 19:52(1年以上前)
実は私も同じ症状に陥っています。
よかったら解決方法教えてください。
書込番号:1916257
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
Sound Blaster Audigy 2 DA \10,800
新製品でたけどこの値段は安いと思うので載せてみました・・・
1万円以上は送料・手数料無料なのでその分もお得かと
http://www.akibagai.com/src/default.asp
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
現在Mad Dog MultimediaのPredator 5.1 Channel Sound Cardという物を使っているのですが、ノイズが酷くこの度新しくサウンドカードの購入を考えております。そこでみなさんに質問なのですが、以下の物ではどちらの方がより良い物なのでしょうか?私の使用用途は音楽鑑賞(CD,MP3)と映画鑑賞(Movie file)です。
CREATIVE Audigy 2 Digital Audio
CREATIVE Extigy
また私のPCとの相性についてもお答え頂ければと思っております。
宜しくお願い致します。
CPU:PEN4 2.4GHz
M/B:MSI 655 Max(SiS 655 Chipset Based)
メモリ:DDR 1GB RAM(521x2)
HDD:160GB(40+120)
OS:WinXP Pro
Predator 5.1 Channel Sound Card
http://www.microcenter.com/single_product_results.phtml?product_id=0139415
0点
2003/08/09 14:07(1年以上前)
こういっては何ですが、DVDプレイヤーをCDコンポを購入したほうがその用途には適していると思いますが.
梢
書込番号:1839538
0点
その二つなら個人的にはExtigyですね。
書込番号:1839554
0点
2003/08/09 14:26(1年以上前)
梢雪さん、いちごほしいかも・・・さん、お返事ありがとうございます。
>梢雪さん
確かにおっしゃる通りですが、それではコストが掛かりますし、何よりPCで鑑賞したいという欲が満たされないので…。^^;
>いちごほしいかも・・・さん
ちなみにAudigy 2とExtigyの性能の差はどういう所なのでしょうか?また、宜しければいちごほしいかも・・・さんがExtigyを選んだ理由をお聞かせ下さい。
書込番号:1839595
0点
EXTIGY-LEつかってます。
設置場所がUSB接続のため、かなり柔軟に決定できる事が最大の長所だと思います。
ディスプレイの隣あたりに出しておくと繋ぎ替えが楽ですね。
繋ぎ変えの際にPCの後ろに手を回さなければならないのがどうにもめんどくさいんで・・・
このクラスでは性能の差をそれほど感じられないと思います。
Audigy 2のほうがカタログスペックは上ですが、
USB外部引き出しの分ノイズ面でも有利かもしれません。
ここから先は個人的に・・・・
Audigy 2確かにいいボードですが、ここについているIEEE1394を使うためにはIRQを2つ使わせる(サウンドカード側とIEEE側)必要があるとのことなので、PCIにチョコチョコつけることがある十分としては却下です。
M/BにIEEEがあるというのもありますが。
書込番号:1839657
0点
2003/08/09 16:00(1年以上前)
USB接続だという事を忘れてました…。^^; 確かにUSB接続の外付けという事で柔軟になりますね。私もスピーカーとヘッドフォンを変える時にPCの後ろに手を伸ばす事には不満があります。それにノイズの低減も魅力的ですね。しかしUSB接続はCPUを消費するという事を耳にした事があります。Extigyに関してはその辺りはどうなのでしょうか?ちなみに私は普段はUSBは1つか2つしか使いません。そして、質問ばかりで申し訳ありませんが、Audigy 2でIEEE1394を使う時はどういう時なのでしょうか?それともIEEE1394も使って、初めてサウンドが出るのでしょうか?
書込番号:1839810
0点
Audigy 2でIEEE・・・HDDやCD/DVDの外付け、最近ならIPAD などの接続。
う〜ん、CPU使用率ですが、ほとんど気にしなくても良いんじゃないかな。
Athlonxp1700+から使ってますが、PCIやオンボードのものに比べてCPU使用率が特に上がったとか変わったとか言うことはありません。
書込番号:1840127
0点
AUDIGY2を使っていますが、ノイズなんて全然気になりません。
どこかのPC週刊誌に載っていたのですが、内蔵も外付けも大して変わらないらしいです。
あなたならCPUかノイズのどちらの「気にならない」を選びますか?
書込番号:1840334
0点
2003/08/09 22:44(1年以上前)
ジェームズさんの言うとおりです。
ノイズなんて気になりませんよw
大体USBがノイズすくないというのは認めます。
ですが、実際には音量を最大にして(無音状態)聞かない限りその差なんてわかるはずがありませんw。わかる人は超人ですよw
オレもAudigy2つかってますがかなり満足しています。
ただしDTSには対応していません。自分の場合はINSPIRE5.1Digital5700と組み合わせて使ってるのでDTSやDolbyの処理をアンプに任せています。
この組み合わせで聞くと本当に音いいと思いますよ。
自分的には2chより5.1の方が普通の音楽を聴くにしても音がいいと思います(センタースピーカーがあるとぜんぜん違います。)
一応このカードはS/N比100dBを越しているそうです。
書込番号:1840949
0点
2003/08/10 11:22(1年以上前)
どうやら私の場合はあまりIEEEを使う機会はない様なので、気にする必要はないですね。外付け物はあまり使わないので…。という事は、IRQは1つだけの使用って事になるのでしょうかね。となれば魅力的です。という事は、Audigy 2もExtigyも性能の面ではあまり大差はないって事になるのでしょうか?ExtidyはUSB接続でもCPUに負荷があまり掛からないようですし。コストで決めてしまっていいのかな…。あとは自分なりに最後の決断をしようと思います。梢雪さん、いちごほしいかも・・・さん、ジェームスさん、Butzさんのお三方、ご意見や情報をありがとうございました。
(Butzさんのレスを読んだら、凄く満足されていらっしゃる様で羨ましくなりました。^^;私も将来は5.1chか6.1ch手に入れたいです。)
書込番号:1842520
0点
うっとうしいかもしれませんが最後に一言。
AUDIGY2で、IEEE1394を絶対に使わなければならないことはないですね。USBの場合、IRQを消費しません。
どうせ、オンボードのぶんでIRQが一つあくのだからIRQのことであれこれいってもしょうがないと思います。そこまで、それを気になさるということは、将来たくさん機器を増設しようと思われているのでしょうか?
書込番号:1843079
0点
2003/08/11 05:06(1年以上前)
いえ、特に沢山増設したいとは思ってませんが、なるべくシンプルにしたいので。シンプルにしておけば次に何かを増設する時に、トラブルが発生する確率が低くなるかなと単純に思い込んでるだけです。^^;
書込番号:1844917
0点
2003/08/11 12:00(1年以上前)
あの〜横レスですが、ノイズが乗るのはD/Aコンバートと増幅の段階であって、光や同軸デジタルアウトするのであれば、その過程は全てアンプが行います。つまり、USBであろうがPCIカードであろうが、(デジタルアウトであれば)ノイズはほとんど乗らないんです。あんまり神経質にならなくて大丈夫ですよ
(≧▽≦)ノ
書込番号:1845397
0点
2003/08/11 12:30(1年以上前)
みなさんのアドバイスやご意見を聞いた後、自分なりに考えた結果、Audigy2にしました。そして早速買いに行きインストールした所ノイズが無くなりました。その代わりにWindowsの起動前に青い縦の線が出る様になってしまいましたけど…。^^; ビデオカードとの相性かなと思っております。(GeForce4 MX440)ですが、お蔭様で今のサウンドに満足しております。ありがとうございました。
>。(▽≦)◯さん
あまり詳しくないので可笑しい事を申し上げるかもしれませんが、前のサウンドカードにはデジタルアウトに対応してなかったという事なんでしょうね。同じヘッドフォンで聴き比べてノイズが無くなったので。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:1845463
0点
2003/08/11 13:00(1年以上前)
ヘッドホンをどこに挿したかにもよりますが、カードに直接挿したのなら、カード内でD/A変換と増幅が行われるので、ノイズが乗ります。以前のモノはD/Aコンバーターの品質が低かったのでしょう。
外部のアンプに挿したのなら、以前のモノは品質以前の問題だったんですね……
( ̄□ ̄;)
書込番号:1845532
0点
2003/08/11 13:13(1年以上前)
サウンドカードに直接挿してました。お恥ずかしながら、スピーカーにヘッドフォンを挿すって事は、まったく頭にありませんでした…。^^; もし挿して聴いていたら、ノイズは気にならなかったかもしれませんね。でもサウンドカードに直接挿してノイズが聴こえなくなったので、根本的な所から良くなったと解釈して満足してます。(^^)
書込番号:1845560
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
オンキョーのSE-80PCIと迷ったのですがゲームでの使用が多いのでこちらにしました。
アスロン、KT266A、WinXP_SP1との相性も問題なく、今までのオンボードサウンドとは違う音のよさに大変満足です。
今後、似た環境で購入しようと考えてる方のために環境を書いておきます。
O S Windows xp SP1
M/B GIGABYTE GA-7VTXH(BIOS F7)
G/B Leadtek WinFastA250TD(Geforce4Ti4200 64MB)
CPU Athlon XP 1700+
メモリ PC2100 DDRSDRAM256M*2
T V SKnet MonsterTV2
HDD Maxtor 40GB(品名忘れ) SCSI IO-DATA 30GB
spk Creative INSPIRE5200
役に立てば幸いです。
0点
2003/08/11 01:42(1年以上前)
今、ASUS P4PEのオンボード使ってます。
スピーカーはヤマハ製2スピーカーです。
>今までのオンボードサウンドとは違う音のよさに大変満足です。
このフレーズが気になってます。
自作2年目さん、個人的にはオンボードとサウンドカード
どちらがお勧めですか?
書込番号:1844714
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


