SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年1月18日 17:03 | |
| 0 | 0 | 2004年1月17日 21:04 | |
| 0 | 0 | 2004年1月16日 21:52 | |
| 0 | 17 | 2004年3月26日 01:28 | |
| 0 | 7 | 2004年1月25日 09:38 | |
| 0 | 5 | 2004年1月10日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:zuKwwzUiqisJ:www.freeway.co.jp/product/design/cinema/decoder.html+%E3%83%9F%E3%83%8BDIN9%E3%83%94%E3%83%B3+%E5%85%89%E8%A7%92%E5%BD%A2&hl=ja&ie=UTF-8
専用じゃなきゃ無理じゃないか?フリーウェイでしょ?
書込番号:2360099
0点
2004/01/18 17:03(1年以上前)
即レスありです^^
いやいや、よくわかんないメーカーのサラウンドスピーカーです
Turando…かな
書込番号:2360132
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
どちらがおすすめでしょうか?
このボードでは光入力がついてます。
スターデジオのサンプリング周波数は48KHZですが、
音源はCDを使用し、アナログ再生したものをM−PEG1の
音声レイヤー2フォーマットに1/5にデジタル圧縮して放送とのこと..光入力のメリットもあるのか??
yusenはアナログの出力しかありませんが、自然な音とのこと..
しかし光入力が使えませんね。
他にもいいとこあるのですか?
WINJは駄目なことわかってるし..
皆さんはどこで収集してますか?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
質問させてください。 現在、サウンドボードを探しています。
用途は、アナログ音源を取り込んでCDRで焼くといったことに使うつもりです。雑誌等でたまにアナログ出力に関するレビューは目にするのですが、入力の性能はどんな感じでしょうか?
他に、お薦めのボード、またはUSB接続のサウンドデバイスがありましたらよろしくお願い致します。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
最近、このサウンドカードを購入したのですが、
起動時にノートンアンチウィルスのAUTO−PROTECT機能が
無効になってしまう問題が起こり困っています;;。
ノートンの問題かと思い、シマンテックのQ&Aどおりの処置を
施しても問題が解決しませんでした。
逆にサウンドカードのドライバーをアンインストールすると問題が
解決します。
またサウンドカードのドライバーを入れたままでも、
「msconfig」でスタートアップに登録された「SBDrvDet」と「RCMan」を
解除すると問題が解決します。
他に同様の現象が発生している方、おられますでしょうか?
私のPCの構成は下記の通りです。
OS:WinXP Pro SP1a
MB:ASUS P4P800−D
グラフィック:RADEON9800PRO
サウンドカード:AUDIGY2 ZS DA
0点
2004/01/08 21:42(1年以上前)
お答えありがとうございます。
OSからクリーンインストールをしていました、
@サウンドのドライバーをインストール⇒ノートンのインストール
Aノートンのインストール⇒サウンドのドライバーインストール
の両方試しましたが、やはり問題の解決にはなりませんでした;;
書込番号:2321420
0点
2004/01/09 02:59(1年以上前)
家も同じような環境ですが、特に問題なくノートンは作動しています。
いじっている設定といえば、インスタントメッセンジャーの
MSNメッセンジャーの保護設定を切っていることぐらいです
(カノープスのMTV2000pに問題があったためです)。
ノートンはインターネットセキュリティー2003pro、システムワークス2003がインストされている状態です。
OS:winXP pro
MB:asus P4C-D
VGA:ラデ9700pro
S/C:Audigy2 ZS DA
書込番号:2322710
0点
2004/01/09 18:48(1年以上前)
別のPCで返信させて頂きます。
☆Kotone☆ さんお答えありがとうございます。
同じような環境で問題なく動作しているのですね。
私の環境では色々なことを試しましたが、
どうしても解決することが出来ませんでした(TT)。
OSとAUDIGY2 ZSのドライバーをノートンだけの
最小構成でも問題が起こります。
他に試したことは、
@VGAをGEFORCE2に変えてみた。
AマザーボードのBIOSで擬似PAT機能を無効にしてみた。
Bメモリーテストを実行してみた。(エラーなし)
CXPのSP1を入れてみたり、外してみたりしてみた。
Dサウンドカードの指す場所を変えてみた。
Eオンボードサウンド機能が無効になっているか再度確認してみた。
以上のように色々試していますが解決しません。
ジェームズさんお答えありがとうございます。
試しにファイアウォールを無効にして起動させてみましたが、
解決しませんでした。
ちなみに無理やりAUTO−PROTECTを有効にしようとすると
「内部エラーが起こりました。」とメッセージがでます。
シマンテックのQ&Aに同様の問題を解決策が記載されていましたが、
それを行っても問題は解決しないのです(TT)
書込番号:2324353
0点
2004/01/09 19:01(1年以上前)
すみません、書き忘れました。
ノートンのバージョンは
ノートンインターネットセキュリティー2002と
ノートンインターネットセキュリティー2004の体験版で
試していますが、同じ問題が起こりました。
書込番号:2324390
0点
2004/01/15 00:15(1年以上前)
僕も、まったく同じ現象で困っています。
以下の構成です。
OS:WinXP Pro SP1a
MB:ASUS P4P800−D
グラフィック:RADEON9600PRO
サウンドカード:AUDIGY2 ZS DA
ほぼ同じ構成ですね。
結局、サウンドカードはずしてます。どうにかならないすかね〜
書込番号:2346733
0点
2004/01/15 18:48(1年以上前)
社長?さん、お答えありがとうございます。
まったく同じ症状が出ているんですね〜(TT)
私も色々な対策を考えているんですが、どうにもなりませんでした。
悪さをしているのが、あきらかにサウンドカードのドライバーなん
ですが、問題なく動作している方もいらっしゃいますし、
他に原因があるのか知れませんね。
PCの構成もすごく似てますし、もしかしたら複数の原因が重なって
問題がおきているかもしれませんね。
P4P800−Dが怪しいのかとも思ってますが、
他にマザーがないので確認が取れません(TT)。
書込番号:2348920
0点
2004/01/15 20:09(1年以上前)
アンチウィルス2004で同じ症状です。
構成
OS :WinXP Pro SP1a
MB :PC-DL DELUXE XEON2.8G × 2
VGA:スペクトラX21
S/C:Audigy2 ZS DA
アンチウィルス2003では問題なしです。
書込番号:2349164
0点
2004/01/16 21:37(1年以上前)
TYPE-16さん、貴重な情報ありがとうございます。
やはり同様の症状がでているのですね。
2004では問題が出て、2003では大丈夫なんですね〜。
サウンドカードのドライバーというより、ノートン側に問題がある
ようですね。
今、ノートンの2003シリーズを手に入れるのは難しそうなので、
ウイルスバスターの購入でも検討してみようかな(TT)。
書込番号:2352815
0点
2004/01/21 22:02(1年以上前)
僕もNortonSystemWorks2004でAUTO-PROTECTが無効になります。
サウンドカードの問題だったんですか(;´_`;)
ただ、僕の場合は、毎回無効になるわけではなくて、
起動したとき、無効の場合と、有効の場合があります。
無効になってても、再起動をかければ有効になったりしますね。
書込番号:2372466
0点
2004/01/26 08:49(1年以上前)
Internet Security2002とWinXP(HomeEdition)で同じ問題が発生しました。
とりあえずログインの青い画面で数分待ってノートンを先に立ち上げ、それからログインするとAutoProtectが機能します。これで「しばらく様子を見ています。(もし同じ書き込みがあったらすみません。)
書込番号:2389430
0点
2004/01/26 18:03(1年以上前)
みつりんさん、tototo0101さん、お答えありがとうございます。
確かにAUTO−PROTECTが有効で立ち上がることも
ありますね。なぜなんでしょうね?^^;
それに、XPの「ようこそ」の画面で時間を置いて起動すると
うまく有効になってくれますね。私も確認しました。
補足情報として「AUDIGY2 ZS DA」の最新ドライバー
(パッチ)がリリースされたのでインストールしてみましたが、
問題は解決しませんでした。
書込番号:2390758
0点
2004/02/06 03:15(1年以上前)
僕もノートンとAudigy 2 ZS Digital Audioの組み合わせで
使用していますが、そのような症状は出ていません、
ですがDiskX Toolsでのハイスコア狙い目的で、(笑)
msconfigのAudigy関係のスタートアップを
全部はずしていますが音はちゃんと出ています。
おそらくEAXやイコライザ機能を使用していなければ
スタートアップからはずしても良いかもしれませんね。
ちなみに僕のPCは
OS Win XP PRO SP1a
マザー ASUS P4P 800
ビデオ GFORCE FX 5200
サウンド Audigy 2 ZS Digital Audio
へぼへぼ君 さんのコメントで
>「msconfig」でスタートアップに登録された「SBDrvDet」と「RCMan」>を解除すると問題が解決します。
と言うのがありましたので試して見てはいかがですか?
書込番号:2432966
0点
2004/02/29 22:18(1年以上前)
自分もノートンアンチウィルス2004で同様な現象が出ました。
いろいろ試したところ、クリエイティブの付属ソフトを
インストールすると、この現象が出るようです。
ソフトをアンインストールしドライバーだけにしてみると
不具合が解決できました。
一度お試しを・・・
書込番号:2531177
0点
2004/03/01 08:52(1年以上前)
Windows XP Pro
DELL Dimension
NIS2004
V9560 TD
Audigy2 ZS DA
以上の組み合わせですが、私の場合は起動後30秒位待つと、全て起動
しますね。
但し、タスクバーにスタートアップのアイコンが表示されなくなるので
NIS2004のオプションで、NISの起動を手動(NAVはデフォルト)にしてます
Creativeのソフトをフルインストールしても、ドライバのみにしても、
同様の状態です。
以前使用していたTurtleBeachのSantaCruzでも、同様の症状が出ていた
ので、本体の仕様か、NISの特徴だと思って諦めてました。
書込番号:2532664
0点
2004/03/26 01:28(1年以上前)
ブルガリアヨーグルトさん、TAKO39さん、tacosukeさん、
お答えありがとうございます。
私の環境では、ドライバーのみでも問題が起こってしまいます。
結局、ノートンの使用を諦めて、ウイルスバスター2004を
購入しました。
ウイルスバスターとの間で不具合はまったく起こっていません。
問題の根本的な解決には成りませんでしたが、満足しています。
沢山のレス、ありがとうございましたm(__)m。
書込番号:2629338
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
こんにちは、お世話になります。
自分なりに検索して調べてみたんですけどイマイチ分からないので
質問させてください。m(_ _)m
@「AUDIGY 2 ZS DIGITAL AUDIO」と「AUDIGY2 PLATINUM PRO」
はどちらの方がいいのでしょうか?
3Dやらのゲームをするならこのサウンドカードが良いと聞きました。
どちらの評価を見るなり、どちらとも良いみたいなので迷っております。
AスピーカーはONKYOの「GX-D90」を使用してるんですけど、
デジタルで聴きたいと思っております。5.1chで聴く予定はなく
今は2chのみで聴きたいと思っております。
そこでケーブルは同軸デジタルケーブルか光デジタルケーブルで
繋ぎたいと思っているのですが
どちらがいいのか教えてもらえないでしょうか?
こんな質問は初歩的だと思うのですけど
・・・実は同軸と光の違いが分からないのです(^^;)
「帰れ」とか言われちゃいそうですけど、分からないんです(汗
すいませんです。。
質問はこの2です。m(_ _)m
こんな質問ですが、どなたか答えてもらえる方がいれば嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点
2004/01/08 12:13(1年以上前)
○囲み文字は使わないでね。機種依存文字と言って環境によては文字化けしますので。
まず1つ目の質問はこのへんを読んでみて。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/23/645595-000.html
http://review.ascii24.com/db/review/hard/soundcard/2003/12/04/647204-000.html
記事にもあるけど「Audigy2」から「Audigy2 ZS」では基盤設計からやり直した製品。
実質「Audigy3」と呼んでもいい製品とうたってます。
あと製品名の後ろに付く「Platinum xx」や「Digital Audio」の違いは理解してらっしゃいますか?
最近のクリエイティブ製品は・・・
「Platinum xx」・・・サウンドカードと外付けのI/Oユニットが付属
「Platinum」・・・サウンドカードと5インチベイ内蔵用のI/Oユニットが付属
「Digital Audio」・・・サウンドカードと拡張ブラケットのみ
付属ソフトに若干の違いはありますがだいたいこんな感じ。
初代Audigy、Audigy2、Audigy2ZSと使いましたが、音質という面ではZSはまだ未完成な印象でした。今後のドライバアップに期待です。
ただ、今から買うならZSシリーズでいいのではないでしょうか。
未完成な印象と書きましたが、深刻なレベルではありませんし、わざわざ旧製品を選ぶというのもなんですから。
次に2つ目。
オプティカルケーブルと同軸ケーブルの違いはこのへん。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/03/
同軸のほうが伝送品質に優れているのは事実だし、よほど自分の耳に自信があるなら同軸でもいいけど、所詮はPCで再生される音だからね。
オーディオ評論家の中には「同軸のほうが音に奥行きがある・・・」とかいう人もいるけど、それは超高級オーディオセットを使っての話。
どちらでも変わらないと思うよ。同軸は高いし。
あらあら、ずいぶん長くなっちゃいましたね。
また質問があれば遠慮なくどうぞ。
書込番号:2319781
0点
2004/01/08 19:11(1年以上前)
JINBEI_RURUさん、丁重な説明有難う御座いました。m(_ _)m
あ、○囲みはいけなかったんですね(汗
すいません、これからは気をつけます。
製品名の後ろに付く「Platinum xx」や「Digital Audio」の違いは
まったく理解していませんでした・・・なるほど、そういう事なんですね!
大変勉強になりました(^^
2つの記事を読みました!
自分なりに『Audigy 2 ZS Platinum Pro』の方が
よいのかなと思いました。
なるほど、「Audigy3」とも言っていいほどの商品なんですね。
けど正直迷っております、、結構自分では大きい買い物なので、
これから新たに出る商品を待つか、今買ってしまうかで迷っています(^^;)
自分も今後のドライバアップに期待してみようかな。。
次回の作品がダメだったらこれを買えばよいのですし、
何分、『これ!』って決めた商品を買っていつも損をしているので(^^;)
この商品が損とは言いたい訳ではないんです、ただ
大きい買い物なので慎重に行きたいと思います(^^;)
私がこの商品を侮辱したと思いの方が居ましたら謝ります。
ごめんなさい。
「オプティカルケーブルと同軸ケーブルの違い」
がようやく分かりました!
分かりやすいサイトを紹介して頂いてありがとうございました(^^
ノイズが入りにくいなら光にしようかと思います。
JINBEI_RURUさんが言いますように、同軸は高いですね(^^;)
けど光は壊れやすいと書いてあったので少し不安なような気もします。
そこはサウンドカードを買ってから後々考えてみることにします!
この度は大変お世話になりました。
また、何か分からない事があったら質問させてください。
その時は宜しくお願い致します!m(_ _)m
書込番号:2320889
0点
>正直迷っております、、結構自分では大きい買い物なので、
これから新たに出る商品を待つか、今買ってしまうかで迷っています(^^;)
これはPC自作や増設では当たり前のことですが、新しいのが出るのを待っていても限がありません。PCのパーツは日進月歩ともいえるスピードで高性能化していますので。欲しい!と思ったときに買うものです。って言っても、私はAUDIGY2買ったとたんにZSが出てだまされたと思いましたがね。
書込番号:2321264
0点
2004/01/08 22:50(1年以上前)
補足とか
>自分なりに『Audigy 2 ZS Platinum Pro』の方が…
予算に余裕があるならこれでも良さそうですね。
カード上の入出力端子だけでは足りない、と感じる人はこの製品ですね。
MIDIや楽器を繋いでレコーディングしたり、民生オーディオ機器と繋いで編集したりとか。
ミケ猫610さんの言われる3Dやゲームの出力がメインならば「Digital Audio」でもコト足りる気もします。
>ノイズが入りにくいなら光にしようかと思います。
まあ、ケーブルでノイズを抑えたところでPC内部でノイズを拾ってしまいますが。
それを極力抑えたいならUSB接続の外付けサウンドユニットを選択することになるでしょう。
>けど光は壊れやすいと書いてあったので少し不安なような気もします。
普通に使っていればそこまでモロイものではないです。
90度以上曲げたり、PCやモニターの下敷きにしなければ大丈夫。
買う時期ですが、これはジェームズさんが言われるとおりキリがありません。
「次まで待とう」というイライラのほうがストレスになります。
・Audigy1は2001年9月
・Audigy2は2002年11月
・Audigy2ZSは2003年9月
ただサウンド関連は比較的サイクルが遅いほうですね。
今のとこ1年に1製品ってとこですね。
ZSはスペック的には他社を含めて最高峰レベルにありますので、短期間で次製品というのは考えにくいです。
また長くなってしまいましたね。
こりゃ失礼…
書込番号:2321631
0点
2004/01/09 23:16(1年以上前)
>>ジェームズさんへ
返信ありがとうございます!
そうですよね、きりがありませんよね(^^;)
なので今日思い切って買ってみることにしました。
やっぱり「これっ!」って思った商品でしたので!
けれど、ジェームスさんはちょっと災難でしたね(汗
私もそういう事よくあります。。ドンマイです(T_T
>>JINBEI_RURUさんへ
今日は思い切って「Audigy 2 ZS Platinum Pro」を買ってきました。
予算的にはちょっと厳しかったですけど(^^;)
ケーブルは光にしました!なるほど、手荒に使わない限り大丈夫ですね。
ゲーム以外は音楽鑑賞が主です(^^
ですから音楽鑑賞もあって、音質重視なら別のサウンドカードのが
イイと書いてありまして、
結局このサウンドカードにしたんですけど、心配したのが嘘のような
クリアで綺麗な音でした!(^^
GX-D90以前のスピーカーは3000円ぽっちのスピーカーでして、
GX-D90でも凄いと思っていたんですけど、
このサウンドカードつけて聴いてみて感動してしまいました・・・。
普通に音楽鑑賞としても全然違和感ないですし、
全然問題ありませんでした。 買って正解でした・・・(^^
ジェームズさん、JINBEI_RURUさん、こんな私の質問に答えて頂いて
ありがとう御座いました。m(_ _)m
今回は本当にイイ買い物をしたと思います(^^
また、いつか分からない事があったら教えて頂けると幸いです。
ありがとうございました。
それでは、失礼します。m(_ _)m
書込番号:2325367
0点
2004/01/14 22:44(1年以上前)
申し訳ないが
>まあ、ケーブルでノイズを抑えたところでPC内部でノイズを拾ってしまいますが。それを極力抑えたいならUSB接続の外付けサウンドユニットを選択することになるでしょう。
これはほぼ間違い
書込番号:2346164
0点
2004/01/25 09:38(1年以上前)
>クレイマーさん
>>まあ、ケーブルでノイズを抑えたところでPC内部でノイズを拾ってしまいますが。それを極力抑えたいならUSB接続の外付けサウンドユニットを選択することになるでしょう。
>これはほぼ間違い
私も、ノイズが気になるならUSBにしたほうがいいと聞いて信じていたんですが、どこら辺が間違いなんでしょうか?
よかったら教えてください。
書込番号:2385045
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
先日、購入し、このカードをvaio RZ-51に取り付けたのですが、
パソコンで再生されるテレビの音声が右スピーカーからしか再生されません。
ソフトはソニーのギガポケットというものです。
そのほかの音楽の再生やDVDの再生、ゲームなどはちゃんと両方のスピーカーから音がでます。音はいいと思います。
スピーカーは2chスピーカーを使用しています。
ハードウェアエンコーダボードからでている音声出力を
このカードの側面のAUX_INに接続しました。
CD_inにつなぎ変えても状況は同じです。
このカードはAUX_INは右しか音がでないのでしょうか?
それとも相性なのでしょうか?
リカバリなどもしたのですが、状況は変わらず。
途方にくれてしまいました。
どなたか、アドバイスお願いします。
0点
>パソコンで再生されるテレビの音声が右スピーカーからしか再生されません。
これはモノラル出力になっているからだと思われます。が、PCでモノラル出力なんてあったっけ???これはサウンドカードが原因ではないでしょうね。
ケーブルが怪しいかもしれません。ステレオの線に見せかけて実はモノラルであることもあるし、ケーブルが片方断線しているとかあるかもしれない。
どちらにせよ、これはサウンドカードは悪くありません。ハードウェアエンコーダボード側に問題ありと断定。
書込番号:2321295
0点
2004/01/09 19:46(1年以上前)
ピンアサインがGLGRとLGGRと2種類有るからマニュアル等で確認してみて
書込番号:2324530
0点
2004/01/10 02:32(1年以上前)
返信遅くなり申し訳ありません。
サウンドカードはおそらく問題ありません。
内部ケーブルでTVキャプチャとAudigy2をつなぐとだめなので、
今はTV出力だけオンボードサウンドを利用しています。
ということで一応、両方のスピーカーから音が出るようになりました。
qwertyuioさんがおっしゃってる
ピンアサインについてはマニュアルにはなにも書かれていません。
ネットでちょっと調べたところ、
キャプチャボードのコネクタはどうやらLGGRのようです。
ケーブルがGLGRだと左が音でないんでしょうか?
書込番号:2326221
0点
2004/01/10 12:29(1年以上前)
マニュアルに載ってないのか・・・
サウンドカードの基板に印刷してあるかも、
ケーブルの色(L=白、R=赤、G=黒)、に合わせてコネクタを作り直す
書込番号:2327210
0点
2004/01/10 21:05(1年以上前)
ケーブルが悪い可能性もありますので、今度秋葉原行ったときに探してみます。
玄人志向のENVY24HTS-PCIでもTVキャプチャー通すと右から音がでないので、やっぱりキャプチャーボードかケーブルの問題ですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:2328891
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



