SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

2003年 8月下旬 発売

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のオークション

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬

  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

(418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォン使用法

2004/04/17 06:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 shinobazuさん

初歩的な質問で恐縮ですが、このボードを含め多くのボードはヘッドフォン端子が有りませんが、どうやって接続するのでしょうか。ライン出力端子に接続するらしいことは知っているのですが、ステレオなので2端子有りますが、どのように接続するのでしょうか。かたっぽだけに接続した場合、モノラルになりそうな感じがするのですけれど。

書込番号:2707428

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/04/17 07:44(1年以上前)

proならブレイクアウトBOXのフロントパネルにステレオミニジャックがあります。
バックパネルに2端子あるのはステレオピンジャックなので、ヘッドホン用ではありません。
こちらはステレオピンケーブルで、アンプ等に使います。

カタログPDFファィルをダウンロード、http:
//japan.creative.com/products/brochures/

書込番号:2707490

ナイスクチコミ!0


パスワード忘れたさん

2004/04/17 23:33(1年以上前)

っていうか、アンプ通した方がいいよ。

書込番号:2710241

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinobazuさん

2004/04/18 00:49(1年以上前)

御返事有難う御座います。つまりヘッドホン端子が無いサウンドカードの音をヘッドホンで聴く事は無理な事だと言う事なのでしょうか。繋げたスピーカーにヘッドホン端子があれば可能でしょうけど。

書込番号:2710530

ナイスクチコミ!0


ライブー2さん

2004/04/23 00:11(1年以上前)

黄緑の出力が、ヘッドフォン出力になります。サウンドカードのコンパネ又は、Win標準のコントロールパネルでヘッドフォン設定すればステレオ出力します。
高級なヘッドフォンだとインピーダンスが高いので、ヘッドフォン専用アンプに繋がないとまともに鳴りませんが。ヘッドフォンナビ参照あれ。
http://www.h-navi.net/

書込番号:2726944

ナイスクチコミ!0


ライブー2さん

2004/04/23 00:41(1年以上前)

ついでに
このカードは高級?なので、金メッキしていて入出力の色分けが無い。(色分けが無いだけ 能率が高いヘッドフォンは直接繋げます)
オンキヨーのSE-80PCIや高級なオーディオカードはライン出力(L,R)のなのでヘッドフォンはふつう直接繋げない。
AudiotrakMAYA44MK-2とかヘラクレス(今日本じゃ売ってないが)のサウンドカードはヘッドフォン出力を持っている。等々

書込番号:2727063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ぜんぜんわかりません!

2004/04/10 19:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 ☆мк☆さん

最近PCを買ったので、ついでにサウンドカードも買ってみようかなと思っています。しかしながらPC初心者の私にはどのようなものを買っていいかがさっぱりわかりません。相性問題などもあるようなので、適当に買ってあとから泣きを見るなどということは避けたいとおもい質問いたしました。マザーボードはAopen AX4PE-1394で、スピーカはBOSEのMM-1です。
価格は安めがいいです。
みなさんよろしくお願いします!

書込番号:2686626

ナイスクチコミ!0


返信する
Yorishinさん

2004/04/11 02:42(1年以上前)

特に必要性があったりこだわりがあったりしないのでしたら標準オンボードで十分だと思いますので、分からないのでしたら変に触らない他がいいですよ。特にメーカー物でしたらなおさらそのままがオススメです。

書込番号:2688081

ナイスクチコミ!0


太郎乃助さん

2004/04/13 17:35(1年以上前)

アナログアンプ内臓の2ch PC用スピーカーに出力する分には
サウンドボードによる音質の違いってほとんど無いと思います

なんでオンボードで十分ですよ

書込番号:2696150

ナイスクチコミ!0


パスワード忘れたさん

2004/04/13 22:41(1年以上前)

最近サウンドカード変えたけど明らかに違いましたよ。

書込番号:2697208

ナイスクチコミ!0


ライブー2さん

2004/04/14 01:10(1年以上前)

何を重要視するか
音楽再生・・TerratecAuren7.1とか1.1万位〜
音楽録音・・M-AUDIO DeltaDio等2万台〜・・高いな
ゲーム・・・Creativeのもの色々4千円〜

書込番号:2697878

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/04/14 15:19(1年以上前)

私も最近SE80−PCIに変えたら、ヘッドフォンを使って聞いても明らかに違いを感じました。
オンボードとは雲泥の差です。
音の周り方が違うというか、かなり臨場感があります。
MBはNF7−Mで、チップはクリエイティブ製なので決して悪くはないと思いますが、、、、、

やっぱり専用品との差は大きいですね。
スピーカーはRolandのアナログ2chです。それをヘッドフォン使って聞いています。用途はMP3の再生、3Dゲームなどですね。
音楽録音などはしませんが、スピーカー側にRCAピンジャックがついているので、この製品を買いました。

書込番号:2699052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音ズレ

2004/04/03 18:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 ネッスィーさん

液晶の応答速度30msが遅いせいか映像が遅れて音声と合いません。
kxドライバーを使ってDelayで音声を遅らせられる方法があるらしいですが、知っていたらおしえてください。
ここに書いてあるんですがよくわかりません。http://homepage3.nifty.com/qzenn/gvmpeg2.html

書込番号:2661951

ナイスクチコミ!0


返信する
TRASH_さん

2004/04/03 23:53(1年以上前)

ネッスィーさんがどのようなものを再生していらっしゃるのかわかりませんが、私も音声と映像がずれてしまった経験あります。
私の場合原因となっていたのはCPUとグラフィックチップでした。aviファイルなどの映像と音声を別々にエンコードしてあるものだとグラフィック処理が追いつかずに音声だけ先に流れてしまうという現象でしたので、CPUとグラフィックボードをグレードアップすることで解決できました。

書込番号:2663108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どんなのがいいの? パート2

2004/03/09 22:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 団子さん

1つの質問から2つのスレにまで発展してしまいました。
Syosinsya2号さん、JINBEI_RURUさん私事に付き合ってもらって申し訳ないです。

バルクとリテールの違いありがとうございました。
(実は・・・あのサイト検索のときに見てたんです。でも、どこに違いが記載されてるんだー!
って、逆切れしながらも2度確認したのに全く気づいていなかったとは・・・
しかも、全文読んでみるとど真ん中に有りましたね。次からは、凝視に凝視を重ねて見るよう心がけます!)

>言い方を変えると、それだけドライバに改善の余地が多いってことなんだよね・・・

冷静に考えればまさにそのとおりですね。
さらに、初期のドライバを考えると・・・ゾッとしますね。
なぜ、この状態のドライバで市場に出したのか、恐ろしいですね。

明日また日本橋に行ってきます。
明日はたっぷり時間が有るのでフェイスやらドスパラやら多くのショップさんを見てきます!

書込番号:2566180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EAXで。

2004/03/02 17:06(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 脳縮さん

昨日、このカードを購入して使っているのですがEAXコンソールだけ起動してくれません。その他のアプリケーションは問題なく起動するのですが..。起動しようとすると「このアプリケーションがサポートするオーディオデバイスが見つかりません。アプリケーションを終了しす。」と
エラー出てきてしまいます。何度かドライバなどを入れ直して、アップデートもして、OSの再インストールも試みましたがやはり駄目でした。
Creative Diagnosticsでの診断もすべて正常で、ゲームでエフェクトも
ちゃんと効いているのでますますわかりません...。これについて何か分かる方いらっしゃいますか?
OS WindowsXP Home SP1
M/B ASUS P4B533 (オンボードサウンドはoff)
VGA ASUS GeforceFX5600
ですよろしくお願いします。

書込番号:2537887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どんなのがいいの?

2004/02/29 22:08(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

今までオンボードのもの使用していたのですが、
最近音に不満感じてきましてサウンドボードの購入を考えております。

候補と致しましては、Audigy 2 ZS Platinumあたりが妥当かな?と思ってます。

しかし、何を基準に選んだらよいのか?などが全くといっていいほど分かりません。
ですので、購入するにあたって有った方がよい機能・端子等などがあるのか?
など、教えていただければ幸いです。
具体例を挙げていただけると、嬉しい限りです。
一応、ヘッドホンの端子を差し替えるのが面倒なので、フロントよりアクセスできる物がいいです。

用途と致しましては、ヘッドホンで音楽をより良い音で楽しむ事を前提とし、
ゲームなどでは音が聞ければ良いという程度を考えております。

予算と致しましては、20000円くらいまでのが良いです。


書込番号:2531098

ナイスクチコミ!0


返信する
Syosinsya2号さん

2004/03/01 04:07(1年以上前)

外付けですが、USB Sound Blaster Audigy 2 NX がコストパフォーマンスがいいと思います。
>ヘッドホンの端子を差し替えるのが面倒なので、フロントよりアクセスできる物がいいです
フロントどころか、もっと端子を身近に置けます。
さらに、小型で複数のPCで使いまわしが可能(ノートPCも可)。
http://japan.creative.com/products/soundblaster/audigy2nx/

書込番号:2532433

ナイスクチコミ!0


スレ主 団子さん

2004/03/01 07:54(1年以上前)

外付けタイプの物は、ケーブルが長くなってノイズの影響を
受けそうですが大丈夫でしょうか?

ノイズの影響を受けるようなら、内臓が望ましいのですが。

あと、フロントアクセスを捨てた場合、20000円弱以内で購入できる音質のよいサウンドカードも教えていただきたいです。

書込番号:2532606

ナイスクチコミ!0


スレ主 団子さん

2004/03/01 14:32(1年以上前)

自分なりにいろいろと調べてみましたが、
純粋に音楽を楽しむ場合サウンドカードでは無く、
オーディオカードという物を用いた方が音質が良いんですね。

SBの製品も悪くは無いみたいですけど、どちらかというとゲーム向けの製品だということを知りました。

あと、ノイズに関してはSyosinsya2号さんがすすめてくれたようなUSBタイプの方が良かったみたいです。失礼しました。

こうなると、サウンドカードではなくオーディオカードを探さなくてはいけないのですが両者はどのように見分ければいいのですか?

あと、オーディオカードの販売をしている有名メーカーや具体的な商品を教えていただきたいです。

書込番号:2533453

ナイスクチコミ!0


Syosinsya2号さん

2004/03/02 01:45(1年以上前)

某有名ショップでは、

Audiotrak PRODIGY 192
http://www.dieen.net/pc/pc_update84_01.html

低予算ではSE-80PCI をすすめていました。
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se_80pcold

あとこんなのもいかがでしょうか 予算オーバーですが。
DELTA Audiophile 2496  
http://www.m-audio.co.jp/products/DeltaAudiophile2496PCI-X/DeltaAudiophile2496.html

書込番号:2536213

ナイスクチコミ!0


スレ主 団子さん

2004/03/02 13:26(1年以上前)

Syosinsya2号さん。
大変参考になりました!
最終的にPRODIGY 192 か PRODIGY 7.1まで絞り込むことができました。
週末にでも実物を確かめに行って来ます。

すみませんが、最後にひとつよろしいでしょうか?AC97について。
『各PCパーツメーカーが同じ規格の元で部品を作っていかないと最終的に不都合があり、
これらの問題を解決する基準となっている規格がAC97という訳なのです。
逆にそれらの規格にとらわれずに音楽用途に特化して作られたものが、
オーディオカードという訳なのです(PC用途に特化したサウンドカードとここで区別して下さい)。
オーディオカードでは、Windowsの起動時のサウンドやその他のOSがらみの音は出せません。
Windows的には規格外商品なのですから当然ですが。』

このような記事を見つけたのですが、本当なのでしょうか?
オーディオカードのスペック表などを見てみるとサンプリングレートも様々な値に対応しており大丈夫なようにも思えるのですが・・・

かなり不安です。

書込番号:2537306

ナイスクチコミ!0


JINBEI_RURUさん

2004/03/02 13:40(1年以上前)

Prodigyのことではなくて申し訳ないですが・・・

Syosinsya2号さんのレスにある「DELTA Audiophile 2496」の姉妹品である「DELTA Dio 2496」を使っていますが、Windowsの起動音などは問題なく鳴ってます。

ちなみに、SoundBlaster Audigy2 ZSも持っていますが、格が違います。
無論、M-Audioの方が上です。

書込番号:2537336

ナイスクチコミ!0


Syosinsya2号さん

2004/03/03 02:36(1年以上前)

メーカーHPでマニュアル参照
http://www.egosys.co.jp/
Windowsの起動音などは問題は大丈夫そうですが。

オンボードからの変更ですので、かなりの満足感が得られると思います。
もしよろしければ、購入後 使用感を報告してください。

書込番号:2540128

ナイスクチコミ!0


スレ主 団子さん

2004/03/03 12:23(1年以上前)

JINBEI_RURUさん、Syosinsya2号さんありがとうございます。

>ちなみに、SoundBlaster Audigy2 ZSも持っていますが、格が違います。
>無論、M-Audioの方が上です。

M-Audioという選択肢もありましたか!またまた、吟味しなくては!


>メーカーHPでマニュアル参照(Prodigy7.1)
させていただきました。
以下のような注意書き発見!

『注 : Prodigy7.1 はゲーム用3D サウンドをサポートしSENSAURA3D をサポートするようになっています。
そのため、DirectSound と一般Windows サウンドは48KHz の倍数モードだけをサポートする形になります。
すなわち 48KHz、 96KHz、 192KHz のみを サポートします。 他の周波数は正常に動作しません
(コンソール上で選択は可能ですが、エラーで正常に動作しません)のでご注意下さい。
ASIO ドライバーでは 48、96、192 以外の周波数も選択し正常に動作させることが可能です。
ASIO2.0 モードではパネルに表示されている全ての周波数をサポートします。』

ASIO2.0ってドライバーに変えてもProdigy7.1の音を出すことはできるのでしょうか?
頭が混乱してきました。
無難に、SBシリーズにした方がいいのでしょうか?

書込番号:2540918

ナイスクチコミ!0


JINBEI_RURUさん

2004/03/03 14:21(1年以上前)

ここを見ると、ASIOドライバと標準ドライバを置き換えて使うというよりは、標準ドライバと連携させて使う・・・みたいな・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030421/dal97.htm

うーん、実機を持ってないのでいまいち判らん。

ちなみにSoundBlasterもサポートしている周波数は48KHzと96KHzだけ。最上位機種は加えて44.1KHzも。
それでも22KHzのWindows効果音などが問題なく出るのは、サポートされてない周波数の音声が入力された場合、ボード上でリアルタイムで再サンプリングしてスピーカーへ出力しているからだそうです。

Prodigyはこのへんを手動(ASIOへルーティング)でするのかな?

まあ、無難なのはSoundBlasterでしょうね。
ドライバは日本語化されているし、再生に特化させるなら設定する項目もわずかしかありません。

私もProdigyは使ってみたいパーツではありますが、多機能がゆえの複雑さと、ドライバにバグをたくさん抱えていて安定性に欠けるという情報が目立つので、今一歩踏み出せないでいます。

書込番号:2541238

ナイスクチコミ!0


Syosinsya2号さん

2004/03/04 01:32(1年以上前)

ご心配の件 以下参照 ちょっとややこしいですが。
http://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=109

現在のバージョンV1.993でさらに進化中

ちょっと設定が厄介そうですね。

書込番号:2543756

ナイスクチコミ!0


スレ主 団子さん

2004/03/04 17:30(1年以上前)

JINBEI_RURUさん、Syosinsya2号さんいつもながらありがとうございます。

>私もProdigyは使ってみたいパーツではありますが、多機能がゆえの複雑さと、ドライバにバグをたくさん抱えていて安定性に欠けるという情報が目立つので、今一歩踏み出せないでいます。

私もその点がとても気になっていました。
ドライバで改善されつつはあるのですが、まだまだな部分もあるようで・・・

>ご心配の件 以下参照 ちょっとややこしいですが。

読ませていただきました。問題ないみたいですね。一安心です。

残るは実物を確認するのみです。
購入は少し先になるかも知れませんが、購入次第報告させていただきます。

書込番号:2545302

ナイスクチコミ!0


スレ主 団子さん

2004/03/07 20:20(1年以上前)

日本橋まで行ってきました!(見ただけですが・・・)

時間があまり無かったので、数件しか回ってませんが店員さんなんかによると
ドライバの更新もマメに行ってくれるメーカーなので、ドライバの違いでどのようになるかを楽しむのも良いですよ。
見たいな事をいろいろと聞いてきました。

一軒だけ、Prodigy 7.1のバルク品があったのですが何がリテールと違うのかが良く分かりませんでした。
なにぶん外から見かけただけでしたので・・・もう少し時間に余裕があれば聞けたのに!
そこで、ネットでバルクとリテールの違いを検索したのですが結局分からずじまいとなってしまいました。
違いの分かる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?

パッケージに入っていないだけとか、必要のなさそうなソフトがなくなっているだけでしたら、バルクでも十分と思いますので。

書込番号:2557801

ナイスクチコミ!0


JINBEI_RURUさん

2004/03/09 15:34(1年以上前)

そろそろ新しいスレッド立てた方がいいかも・・・
危うく見逃すとこでした(^^;

パッケージとバルクとの違いはほぼ無いみたいです
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20040124/ni_cprodigy71b.html

この記事のバルクはそう書いてあるけど、基本的にバルクは流通経路の違いで付属品が異なることが多いので、買う時は要確認ですね。

>ドライバの更新もマメに行ってくれるメーカーなので・・・

言い方を変えると、それだけドライバに改善の余地が多いってことなんだよね・・・ちょっと微妙。
ドライバが変わることで動作にどんな差が出るのかを楽しむってのは、かなりマニア的な楽しみ方です。あるいは信者的ユーザー。
一般ユーザーだったら「なんだよ、使えねー」となるのが大半でしょうね。

Prodigyシリーズは発売から1年以上経つので、もういいかげん安定してほしい、と正直思ってみたり。

書込番号:2564804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
CREATIVE

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月下旬

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る