SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年4月28日 18:33 | |
| 0 | 5 | 2004年4月23日 00:41 | |
| 0 | 5 | 2004年4月14日 15:19 | |
| 0 | 1 | 2004年4月3日 23:53 | |
| 0 | 3 | 2004年3月30日 23:45 | |
| 0 | 17 | 2004年3月26日 01:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
ROLANDのMA-10Aというステレオスピーカーを2セット購入し、
フロント2台リア2台でサラウンドスピーカーにしようと思い、
接続してはみたものの、音楽がフロントからしか鳴りません。
スピーカーテストではリアからも鳴るのですが、
どうしてDVDやMP3などではフロントからしか鳴らないのでしょう?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。m(_ _)m
0点
2004/04/26 22:58(1年以上前)
2chソースはフロントからしか鳴りません。ライブDVDなんかは2ch取りのものも多いようです。後はDVDプレイヤーソフト側の設定とDVDソフトのメニューで設定する必要がありますな。
書込番号:2740218
0点
2004/04/27 19:24(1年以上前)
サラウンド関係の設定がEAXですが、これは機能していますか?
しているのであれば、そこのCMSS 3Dは有効にされていますか?
されているのであれば、そこのステレオフォーカスのスライダは
真ん中(0%)にセットされていますか?
ここらが正しくセットされていないと、2chソースの音源は
フロントからしか出力されません。
書込番号:2742940
0点
2004/04/27 20:42(1年以上前)
おっしゃっていただいたようにしたら、
な・鳴りました!
どうもありがとうございました!
書込番号:2743200
0点
2004/04/28 18:33(1年以上前)
良かったですね。
ちなみにCMSS 3Dの設定項目に「CMSS」と「CMSS 2」とありますが
ROLANDのスピーカーの場合、前者ではどうも低音がボコボコするので
自分は「CMSS 2」の方にしていますが、こちらの方が
低音が自然な感じでお勧めです。
書込番号:2746172
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
初歩的な質問で恐縮ですが、このボードを含め多くのボードはヘッドフォン端子が有りませんが、どうやって接続するのでしょうか。ライン出力端子に接続するらしいことは知っているのですが、ステレオなので2端子有りますが、どのように接続するのでしょうか。かたっぽだけに接続した場合、モノラルになりそうな感じがするのですけれど。
0点
proならブレイクアウトBOXのフロントパネルにステレオミニジャックがあります。
バックパネルに2端子あるのはステレオピンジャックなので、ヘッドホン用ではありません。
こちらはステレオピンケーブルで、アンプ等に使います。
カタログPDFファィルをダウンロード、http:
//japan.creative.com/products/brochures/
書込番号:2707490
0点
2004/04/17 23:33(1年以上前)
っていうか、アンプ通した方がいいよ。
書込番号:2710241
0点
2004/04/18 00:49(1年以上前)
御返事有難う御座います。つまりヘッドホン端子が無いサウンドカードの音をヘッドホンで聴く事は無理な事だと言う事なのでしょうか。繋げたスピーカーにヘッドホン端子があれば可能でしょうけど。
書込番号:2710530
0点
2004/04/23 00:11(1年以上前)
黄緑の出力が、ヘッドフォン出力になります。サウンドカードのコンパネ又は、Win標準のコントロールパネルでヘッドフォン設定すればステレオ出力します。
高級なヘッドフォンだとインピーダンスが高いので、ヘッドフォン専用アンプに繋がないとまともに鳴りませんが。ヘッドフォンナビ参照あれ。
http://www.h-navi.net/
書込番号:2726944
0点
2004/04/23 00:41(1年以上前)
ついでに
このカードは高級?なので、金メッキしていて入出力の色分けが無い。(色分けが無いだけ 能率が高いヘッドフォンは直接繋げます)
オンキヨーのSE-80PCIや高級なオーディオカードはライン出力(L,R)のなのでヘッドフォンはふつう直接繋げない。
AudiotrakMAYA44MK-2とかヘラクレス(今日本じゃ売ってないが)のサウンドカードはヘッドフォン出力を持っている。等々
書込番号:2727063
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
最近PCを買ったので、ついでにサウンドカードも買ってみようかなと思っています。しかしながらPC初心者の私にはどのようなものを買っていいかがさっぱりわかりません。相性問題などもあるようなので、適当に買ってあとから泣きを見るなどということは避けたいとおもい質問いたしました。マザーボードはAopen AX4PE-1394で、スピーカはBOSEのMM-1です。
価格は安めがいいです。
みなさんよろしくお願いします!
0点
2004/04/11 02:42(1年以上前)
特に必要性があったりこだわりがあったりしないのでしたら標準オンボードで十分だと思いますので、分からないのでしたら変に触らない他がいいですよ。特にメーカー物でしたらなおさらそのままがオススメです。
書込番号:2688081
0点
2004/04/13 17:35(1年以上前)
アナログアンプ内臓の2ch PC用スピーカーに出力する分には
サウンドボードによる音質の違いってほとんど無いと思います
なんでオンボードで十分ですよ
書込番号:2696150
0点
2004/04/13 22:41(1年以上前)
最近サウンドカード変えたけど明らかに違いましたよ。
書込番号:2697208
0点
2004/04/14 01:10(1年以上前)
何を重要視するか
音楽再生・・TerratecAuren7.1とか1.1万位〜
音楽録音・・M-AUDIO DeltaDio等2万台〜・・高いな
ゲーム・・・Creativeのもの色々4千円〜
書込番号:2697878
0点
私も最近SE80−PCIに変えたら、ヘッドフォンを使って聞いても明らかに違いを感じました。
オンボードとは雲泥の差です。
音の周り方が違うというか、かなり臨場感があります。
MBはNF7−Mで、チップはクリエイティブ製なので決して悪くはないと思いますが、、、、、
やっぱり専用品との差は大きいですね。
スピーカーはRolandのアナログ2chです。それをヘッドフォン使って聞いています。用途はMP3の再生、3Dゲームなどですね。
音楽録音などはしませんが、スピーカー側にRCAピンジャックがついているので、この製品を買いました。
書込番号:2699052
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
液晶の応答速度30msが遅いせいか映像が遅れて音声と合いません。
kxドライバーを使ってDelayで音声を遅らせられる方法があるらしいですが、知っていたらおしえてください。
ここに書いてあるんですがよくわかりません。http://homepage3.nifty.com/qzenn/gvmpeg2.html
0点
2004/04/03 23:53(1年以上前)
ネッスィーさんがどのようなものを再生していらっしゃるのかわかりませんが、私も音声と映像がずれてしまった経験あります。
私の場合原因となっていたのはCPUとグラフィックチップでした。aviファイルなどの映像と音声を別々にエンコードしてあるものだとグラフィック処理が追いつかずに音声だけ先に流れてしまうという現象でしたので、CPUとグラフィックボードをグレードアップすることで解決できました。
書込番号:2663108
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
みなさん是非ご意見お聞かせ下さい。
現在私はマザーボードp4p800を使っていまして、
最近ONKYOのGX-77Mを購入致しました。
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/77monitor?OpenDocument
現在そのスピーカーとアナログ接続しまして音をオンボードで出力させています。
現在のマザーボードには、光デジタル出力がありませんので
サウンドカードをつけまして、それで光デジタルでスピーカーを
繋ごうかと思っています。
そこで質問なのですが、
現在のアナログ出力より光デジタルで繋いだ方が
音質は向上するのでしょうか?あんまり変わらないでしょうか?
使用には音楽鑑賞やDVD鑑賞をするのに使用しています。
ついで、向上にあたっては、こちらのZSデジタルオーディオまたは、
audigy LS等を考えていますが、
私の使用付近だとどの程度の物を買うと
よろしいのかと思って書き込みしました。
ぜひ、みなさんいろいろ教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
2004/02/16 11:38(1年以上前)
のえ太郎さん、こんにちわ
>現在のアナログ出力より光デジタルで繋いだ方が・・・
というより、オンボードに比べればこのクラスのサウンドカードから出力させれば、アナログ/デジタル関係なしに音質は向上するはずです。
が、本当に良い音を目指すならクリエイティブ以外も視野に入れたほうがいいいでしょう。
私は「Audigy2ZS」と「M-AudioのDELTA Dio 2496」を持っていますが後者のほうがダントツで良い音です。(値段も違いますが・・・)
スピーカーはONKYOのGX-D90です。
ゲームや多チャンネルでのDVD再生ならクリエイティブは有効な選択肢ですが、純粋な2チャンネルで高音質を目指すならクリエイティブはちょっと・・・といった感じでした。
あと比較的低価格で音質で評判がいいのはONKYOの「SE-80PCI」あたり。
ご参考まで。
書込番号:2476319
0点
2004/02/16 22:39(1年以上前)
JINBEI_RURU さん ありがとうございます。
>M-AudioのDELTA Dio 2496
確認してきました。値段が結構する商品ですが
すごく良さそうですね。
(オーディオカードって言うジャンルがあるんですね。勉強になります。)
それと、改めて言われて実感したんですが、
>チャンネルで高音質を目指すならクリエイティブはちょっと・・・といった感じでした。
ここなんですね。知識がないので、
発売の最近な物(値段が同じくらい)=良いもの
と言うようなニュアンスで探していましたので、
自分的にも、もっといろいろ見てみないといけないなと思いました。
JINBEI_RURU さん的に2種類のサウンドカード(オーディオカード)の
話をいて頂きましたが、他にも良さそうなサウンドカードはありますでしょうか?是非ご意見あればお願いします。
他にもみなさんお勧めなサウンドカード
(ONKYOのGX-77Mの光デジタル入力を活用できそうな物)
があればどんどん教えて下さいませ。
書込番号:2478549
0点
2004/03/30 23:45(1年以上前)
横から質問ですみません。
私もスピーカーはD90を使用しています。
光ケーブルでつないでみたのですが、全く音が出なくて悩んでいます。
スピーカーの設定はしたし、「デジタルアウトのみ」もチェックしたのですが。
普段MP3で音楽を聴いているのですが、出ませんね。
CDの再生も、起動音も鳴りません。
そう言えば、光なんですから、サウンドカードのデジタル出力の穴が光るんじゃないでしょうか?
光ってないんですが。ケーブルささないと光らないとか?
カードはバルク品なので、どこか欠損しているのではないかとも思ったりしています。
クリエイティブで公開しているマニュアルを読んでも手がかりが無く。
ビットレートも変えてみたんですがダメでした。
何か原因で思い当たるようなことがあれば、お教え願います。
書込番号:2648948
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
最近、このサウンドカードを購入したのですが、
起動時にノートンアンチウィルスのAUTO−PROTECT機能が
無効になってしまう問題が起こり困っています;;。
ノートンの問題かと思い、シマンテックのQ&Aどおりの処置を
施しても問題が解決しませんでした。
逆にサウンドカードのドライバーをアンインストールすると問題が
解決します。
またサウンドカードのドライバーを入れたままでも、
「msconfig」でスタートアップに登録された「SBDrvDet」と「RCMan」を
解除すると問題が解決します。
他に同様の現象が発生している方、おられますでしょうか?
私のPCの構成は下記の通りです。
OS:WinXP Pro SP1a
MB:ASUS P4P800−D
グラフィック:RADEON9800PRO
サウンドカード:AUDIGY2 ZS DA
0点
2004/01/08 21:42(1年以上前)
お答えありがとうございます。
OSからクリーンインストールをしていました、
@サウンドのドライバーをインストール⇒ノートンのインストール
Aノートンのインストール⇒サウンドのドライバーインストール
の両方試しましたが、やはり問題の解決にはなりませんでした;;
書込番号:2321420
0点
2004/01/09 02:59(1年以上前)
家も同じような環境ですが、特に問題なくノートンは作動しています。
いじっている設定といえば、インスタントメッセンジャーの
MSNメッセンジャーの保護設定を切っていることぐらいです
(カノープスのMTV2000pに問題があったためです)。
ノートンはインターネットセキュリティー2003pro、システムワークス2003がインストされている状態です。
OS:winXP pro
MB:asus P4C-D
VGA:ラデ9700pro
S/C:Audigy2 ZS DA
書込番号:2322710
0点
2004/01/09 18:48(1年以上前)
別のPCで返信させて頂きます。
☆Kotone☆ さんお答えありがとうございます。
同じような環境で問題なく動作しているのですね。
私の環境では色々なことを試しましたが、
どうしても解決することが出来ませんでした(TT)。
OSとAUDIGY2 ZSのドライバーをノートンだけの
最小構成でも問題が起こります。
他に試したことは、
@VGAをGEFORCE2に変えてみた。
AマザーボードのBIOSで擬似PAT機能を無効にしてみた。
Bメモリーテストを実行してみた。(エラーなし)
CXPのSP1を入れてみたり、外してみたりしてみた。
Dサウンドカードの指す場所を変えてみた。
Eオンボードサウンド機能が無効になっているか再度確認してみた。
以上のように色々試していますが解決しません。
ジェームズさんお答えありがとうございます。
試しにファイアウォールを無効にして起動させてみましたが、
解決しませんでした。
ちなみに無理やりAUTO−PROTECTを有効にしようとすると
「内部エラーが起こりました。」とメッセージがでます。
シマンテックのQ&Aに同様の問題を解決策が記載されていましたが、
それを行っても問題は解決しないのです(TT)
書込番号:2324353
0点
2004/01/09 19:01(1年以上前)
すみません、書き忘れました。
ノートンのバージョンは
ノートンインターネットセキュリティー2002と
ノートンインターネットセキュリティー2004の体験版で
試していますが、同じ問題が起こりました。
書込番号:2324390
0点
2004/01/15 00:15(1年以上前)
僕も、まったく同じ現象で困っています。
以下の構成です。
OS:WinXP Pro SP1a
MB:ASUS P4P800−D
グラフィック:RADEON9600PRO
サウンドカード:AUDIGY2 ZS DA
ほぼ同じ構成ですね。
結局、サウンドカードはずしてます。どうにかならないすかね〜
書込番号:2346733
0点
2004/01/15 18:48(1年以上前)
社長?さん、お答えありがとうございます。
まったく同じ症状が出ているんですね〜(TT)
私も色々な対策を考えているんですが、どうにもなりませんでした。
悪さをしているのが、あきらかにサウンドカードのドライバーなん
ですが、問題なく動作している方もいらっしゃいますし、
他に原因があるのか知れませんね。
PCの構成もすごく似てますし、もしかしたら複数の原因が重なって
問題がおきているかもしれませんね。
P4P800−Dが怪しいのかとも思ってますが、
他にマザーがないので確認が取れません(TT)。
書込番号:2348920
0点
2004/01/15 20:09(1年以上前)
アンチウィルス2004で同じ症状です。
構成
OS :WinXP Pro SP1a
MB :PC-DL DELUXE XEON2.8G × 2
VGA:スペクトラX21
S/C:Audigy2 ZS DA
アンチウィルス2003では問題なしです。
書込番号:2349164
0点
2004/01/16 21:37(1年以上前)
TYPE-16さん、貴重な情報ありがとうございます。
やはり同様の症状がでているのですね。
2004では問題が出て、2003では大丈夫なんですね〜。
サウンドカードのドライバーというより、ノートン側に問題がある
ようですね。
今、ノートンの2003シリーズを手に入れるのは難しそうなので、
ウイルスバスターの購入でも検討してみようかな(TT)。
書込番号:2352815
0点
2004/01/21 22:02(1年以上前)
僕もNortonSystemWorks2004でAUTO-PROTECTが無効になります。
サウンドカードの問題だったんですか(;´_`;)
ただ、僕の場合は、毎回無効になるわけではなくて、
起動したとき、無効の場合と、有効の場合があります。
無効になってても、再起動をかければ有効になったりしますね。
書込番号:2372466
0点
2004/01/26 08:49(1年以上前)
Internet Security2002とWinXP(HomeEdition)で同じ問題が発生しました。
とりあえずログインの青い画面で数分待ってノートンを先に立ち上げ、それからログインするとAutoProtectが機能します。これで「しばらく様子を見ています。(もし同じ書き込みがあったらすみません。)
書込番号:2389430
0点
2004/01/26 18:03(1年以上前)
みつりんさん、tototo0101さん、お答えありがとうございます。
確かにAUTO−PROTECTが有効で立ち上がることも
ありますね。なぜなんでしょうね?^^;
それに、XPの「ようこそ」の画面で時間を置いて起動すると
うまく有効になってくれますね。私も確認しました。
補足情報として「AUDIGY2 ZS DA」の最新ドライバー
(パッチ)がリリースされたのでインストールしてみましたが、
問題は解決しませんでした。
書込番号:2390758
0点
2004/02/06 03:15(1年以上前)
僕もノートンとAudigy 2 ZS Digital Audioの組み合わせで
使用していますが、そのような症状は出ていません、
ですがDiskX Toolsでのハイスコア狙い目的で、(笑)
msconfigのAudigy関係のスタートアップを
全部はずしていますが音はちゃんと出ています。
おそらくEAXやイコライザ機能を使用していなければ
スタートアップからはずしても良いかもしれませんね。
ちなみに僕のPCは
OS Win XP PRO SP1a
マザー ASUS P4P 800
ビデオ GFORCE FX 5200
サウンド Audigy 2 ZS Digital Audio
へぼへぼ君 さんのコメントで
>「msconfig」でスタートアップに登録された「SBDrvDet」と「RCMan」>を解除すると問題が解決します。
と言うのがありましたので試して見てはいかがですか?
書込番号:2432966
0点
2004/02/29 22:18(1年以上前)
自分もノートンアンチウィルス2004で同様な現象が出ました。
いろいろ試したところ、クリエイティブの付属ソフトを
インストールすると、この現象が出るようです。
ソフトをアンインストールしドライバーだけにしてみると
不具合が解決できました。
一度お試しを・・・
書込番号:2531177
0点
2004/03/01 08:52(1年以上前)
Windows XP Pro
DELL Dimension
NIS2004
V9560 TD
Audigy2 ZS DA
以上の組み合わせですが、私の場合は起動後30秒位待つと、全て起動
しますね。
但し、タスクバーにスタートアップのアイコンが表示されなくなるので
NIS2004のオプションで、NISの起動を手動(NAVはデフォルト)にしてます
Creativeのソフトをフルインストールしても、ドライバのみにしても、
同様の状態です。
以前使用していたTurtleBeachのSantaCruzでも、同様の症状が出ていた
ので、本体の仕様か、NISの特徴だと思って諦めてました。
書込番号:2532664
0点
2004/03/26 01:28(1年以上前)
ブルガリアヨーグルトさん、TAKO39さん、tacosukeさん、
お答えありがとうございます。
私の環境では、ドライバーのみでも問題が起こってしまいます。
結局、ノートンの使用を諦めて、ウイルスバスター2004を
購入しました。
ウイルスバスターとの間で不具合はまったく起こっていません。
問題の根本的な解決には成りませんでしたが、満足しています。
沢山のレス、ありがとうございましたm(__)m。
書込番号:2629338
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



