SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年5月23日 21:08 | |
| 0 | 1 | 2004年5月22日 05:32 | |
| 0 | 2 | 2004年5月19日 01:33 | |
| 0 | 0 | 2004年5月13日 00:27 | |
| 0 | 4 | 2004年5月8日 12:45 | |
| 0 | 3 | 2004年5月3日 14:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
自分なら、少しくらい耐ノイズ性や相性の出やさがあっても、
サウンドカード内蔵で組むけど
「自作」なんだから、自分のパソコンは自分の好みで組んだら良いんでないでしょうか?
外付けユニットだと、やや割高になりますが、PC内部のノイズは拾い難くなります。
と言っても、ある程度のサウンドカードならノイズは殆ど拾いませんが。
書込番号:2835467
0点
2004/05/22 10:41(1年以上前)
同等性能の外付けの半額くらいなので迷わず内蔵型にしました。
書込番号:2835691
0点
2004/05/22 10:43(1年以上前)
あ、この製品じゃないけどね。(^_^)v
書込番号:2835695
0点
2004/05/22 14:50(1年以上前)
レスありがとうございます。DVD鑑賞を主とする予定ですのでなるべく音源にはこだわりたいのです。SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)とSBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日) ではどちらがいいでしょうか?
書込番号:2836445
0点
どちらか?ということなら、Audigy2ZSDAにします。
しかし、それ以外なら、ONKYOのSE-80PCIも試してみたいところ。
書込番号:2841843
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)を買い、USBケーブルを使ってMDコンポとつないでコンポのスピーカーから音を出すようにしたのですが、midiだけが再生できません。どのような原因が考えられるか教えてください
0点
2004/05/22 05:32(1年以上前)
ポートの設定や再生音量の見直し
書込番号:2835118
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
はじめまして
自作PCに、以前使用していたPCから流用している
SB LIVE!に サブウーファ付き
デジタル出力のスピーカーBOSTON digital BA735を
つけて使っています。(これも流用です)
質問なのですが Sound Blaster Audigy 2 ZSを購入し
サウンドカードを変えた場合、かなり音はちがうものでしょうか?
PC構成は
CPU Pen4 2.4c HT
M/B アルバトロン 865PE PRO
メモリー PC3200 256×2
デュアルチャンネル
AGP Gforce4Ti4200 64M
カードの性能を発揮するには、
スピーカーも変えた方がいいのでしょうか?
用途は音楽とゲームです。
すみませんがよろしくお願い致します。
0点
2004/05/17 20:06(1年以上前)
素人の意見ですが・・・・
当方も、昔からのクリエイティブファンでございます。
同じくLiveもいまだWin98SE環境にて現役使用しております。
オーディジー初期およびZS共にWinXP環境にて使用しておりますが、
Liveよりもノイズも少なくクリアーな音質で大変満足しております。
蛇足と致しまして、SE−80PCIも使用してみましたが、相性および、
音質が良くなく(高音がすぐに割れてしまうので)友人に譲りました。
クリエイティブはソフトがゴテゴテと付属しますが(相性が出るのが
嫌なので)
ドライバーのみで使用しております。
スピーカーはオンキョーのGX−D90(オーディジー)および
GX−77M(ZS)と使用してます。
ゲームおよびJポップスを視聴するにはどちらでも良い物です。
GX−D90は低音がボンボン五月蝿いですが・・・
GX−77MはD90と比べずいぶんとバランスが良くなりました。
(オンキョーは低音がずいぶん特徴的です。気に入れば最高?)
残念ながら、御使用のスピーカーは当方使用したことがなく、
変えて良くなるかわかりません。
PCで少し良い音を視聴されたいのでしたら、
(2.0chで)上記組み合わせはお勧め致します。
※音質の好みは個人により変わります。
あくまでも素人の感想でございます。
書込番号:2819313
0点
2004/05/19 01:33(1年以上前)
匠くんさん、貴重なご意見ありがとうございます!
SE−80PCIについてもHP見てみました。
GX−77Mもとてもよさそうですね。
とりあえずはカード購入、その後様子をみて
スピーカーも検討、という流れでやってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:2824599
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
現在Sound Blaster Audigy 2を使っているのですがSound Blaster Audigy 2の掲示版には書き込みがないのとSound Blaster Audigy 2ZSは
Sound Blaster Audigy 2の一部改良型であると聞いていますので質問よろしくお願いします。
PC構成
CPU CPU Pentium4 2.4GMHz (FSB533)
M/B MSI 875P-NEOFIS2R BIOS VER 2.0
メモリー PC3200 512*2 センチュリーマイクロ製エルピーダチップ
デュアルチャンネル動作
HDD 120GB+160GB+200GB
DVD-R/RW DVR-106D
CDR/DVD SONY CRX300
AGP AOPEN FX5700 搭載
PCI1 NO-PCI
PCI3 Sound Blaster Audigy 2
現象としては通常の音楽再生は問題はないのですがゲームをするとフリーズににた状況になるのとFFベンチ等で正常に終了する場合と音が少し遅れて再生される場合があるこの場合でもベンチは終了します。
この対策としてやったこととしてはまずPCIのバス位置の変更とこのマザーはIDEのRAIDチップを付けていてIDEが3本使える仕様なのでチップ側のIDEをICH5が管理しているIDEに取り替えたました。その結果同じ現象が
出ました。そこでSound Blaster Audigy 2を取り外し本体側のAC97のほうでやった場合現象はなくなりました。ほぼ相性と思いますが皆さんの意見ともしこのマザーとくんでいて使えている方がいましたら情報提供よろしくお願いします。長い文でしたが読んでいただきありがとうございます
0点
2004/05/04 17:28(1年以上前)
IRQの確認はした?
書込番号:2768368
0点
2004/05/05 03:38(1年以上前)
OSはWindowsXPです。IRQの確認は忘れていました。
ただクリエイティブからの返答だとIRQがわかったとしてもWindowsXP
だと変更はできないと言っていました。
書込番号:2770732
0点
2004/05/05 09:46(1年以上前)
pciの指し位置変更
使用していないポートをBIOSからを無効にする
多分Audigy 2とIDEのIRQが当たってると思うがどうだろうか
(WINXPからIRQを確認するのではなく、起動時の画面で確認、これ大事ですよ)
後Audigy 2のドライバー最近アップしてるよ
書込番号:2771261
0点
2004/05/08 12:45(1年以上前)
ドライバーをアップしたところこの現象は減りました。
ご指示ありがとうございました
書込番号:2783972
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
このカードのデジタル出力には光デジタルとミニピンジャック型の同軸があると思うんですが、こちらの方のケーブルはどこに行けば手に入るのでしょうか?映像用のミニピンジャック⇒RCA変換ケーブルでいいのでしょうか?
0点
2004/04/18 14:37(1年以上前)
オーディオ屋行ってデジタル出力用ケーブル下さいと言えば教えてくれます。
書込番号:2712140
0点
2004/05/02 01:57(1年以上前)
コンポジットの映像用ケーブルもインピーダンスは75オームですので、映像用のミニピン→RCA変換ケーブルで代替できます。私はVictorが出していた同様の変換ケーブルを使っていましたが、全く問題はありませんでした。
書込番号:2758261
0点
2004/05/03 14:51(1年以上前)
Jerry Goldsmithさんありがとう。
特殊なケーブルで取り寄せになるのかとあせりました。
今から買いに行ってきます。(w
書込番号:2763432
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



