SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年3月18日 21:56 | |
| 0 | 3 | 2004年11月9日 14:50 | |
| 0 | 7 | 2005年3月18日 22:00 | |
| 0 | 5 | 2004年11月6日 09:21 | |
| 0 | 1 | 2004年11月4日 00:18 | |
| 0 | 1 | 2004年10月28日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
現在、初代Live!を使っていて、ミニコンポに接続してゲーム、特に
FF11をしているのですが、コンポにつなげるようになってから
音質が少々気になり始めてきました。
そこでサウンドカードを変更を検討しているのですが、ノイズ低減、
音質向上などはLiveと比較して体感できるほどでしょうか?
FF11自体がサウンドの質がよろしくないゆえの不満かもしれませんので
ちょっと心配なのです。用途的にENVY24HT搭載のサウンドカードでも
ありかな?とは思ってるのですが、悩み所です。
そのほかの環境については
Athron64 3200+ ソケット754
バルク PC3200 512Mを2枚
HDD HGST 160GB
VGA リードテック社のGF6800GTのものです。
ノイズ源としてはVGAとHDD,あとはファン類ですが
サウンドカードは最下部に位置させておりなるべく
ノイズ入らないようにしてます。
識者の方、よろしくお願いします。
0点
2004/12/25 12:44(1年以上前)
可もなく不可もなくですね。サウンドがずっとオンボードだったのでこれを買いましたが、FFでの使用に関しては、そんなに大差はありません。重いエリアに行くと出ない音も多いです。
書込番号:3683150
0点
2005/03/18 21:56(1年以上前)
SE-150PCIとAudigy2両方つかっていますが、SE-150PCIは負荷が
かなり高いらしく時々画像がコマ送りみたいになります。
最近Audigyも挿して切り替えて使うようになりましたが、コマ送りは
おきなくなりました。
ゲーム中の音質はあんまり集中して聞かないせいか、差はわかりません。
ご参考までに。
CPU pentium4 2.4GHz
グラフィックカード Geforce5700Ultra
メモリ 512MB
書込番号:4089824
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
DISC DETECTORと言うソフトがPC起動時に勝手に起動(右下にマーク)
してしまうのですが、スタート時に起動させなくする方法ないですか?
めちゃくちゃ起動に時間がかかってしまいます。
0点
プログラムの追加と削除から消す、常駐してるアイコンを右クリックで動作設定から自動起動のチェックを外す等がありますね
書込番号:3468365
0点
2004/11/06 22:25(1年以上前)
本当は、右クリックからプロパティでいけるんですが、なぜか設定が出てこないので困っています。msconfigでもなさそうです。
このソフトは、プログラム削除にはなさそうです。
困りましたぁ〜
書込番号:3468882
0点
2004/11/09 14:50(1年以上前)
スタートアップチェッカーとぐぐってみると。。。
あくまでも自己責任で
書込番号:3479713
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
私が知ってる某マルチFPSゲームやフライトシムの
凄腕達はみな口をそろえてZSからSE-150PCIに乗り換えるといいます。
その人たちはいつも成績トップクラスで羨ましがられていたり挙句の果てには
チーター呼ばわりされるような凄腕達です。
私もこれを機にSE-150PCIに照準をしぼりました。
みなさんもFPSやフラシムの英雄達と同じサウンドカード使いたくありませんか?
0点
2004/11/06 13:17(1年以上前)
下記にも書きましたが、それは下記にもあるとおり、EAXか、それともこのカード自体がFPS低下を招くものなのか、というところにあるのではないのでしょうか?
FPS系ゲームでは速度が命ですよね。遅いPCでは腕が良くてもラグがネックとなって勝ちつづけることはできない気がします。もっとも、遅くても勝ちつづけているひともいるんでしょうが・・・。
やっぱりこのボード、遅いんですかね??ぅぅ
書込番号:3466910
0点
2004/11/06 13:25(1年以上前)
書き込むスレを間違えているようですが^^;
確かに皆このカードに不満を抱いてる人が多いです。
ONKYOのSE-150PCIに凄腕達が乗り換えるのもある意味
仕方ないかなと思ってます。
書込番号:3466941
0点
2004/11/06 13:25(1年以上前)
というかそのかたたちはFPSじゃなくて音質についてですかね^^;
書込番号:3466942
0点
2004/11/06 13:28(1年以上前)
>>確かに皆このカードに不満を抱いてる人が多いです。
>>ONKYOのSE-150PCIに凄腕達が乗り換えるのもある意味
>>仕方ないかなと思ってます。
渡しは実状を知りませんが、世間でも、このカードは遅いとかネックになるだとか、そうおっしゃる方たちがいらっしゃるのですか?
だとすれば私のPCが異常なのではなくこのカードがそういうものであるということで納得安心するのですが。w
書込番号:3466950
0点
2004/11/19 17:49(1年以上前)
EAXが有効なゲームにおいて、CPU負荷が最も軽いサウンドカードがサウンドブラスターシリーズだと聞いていたのですが。
SE-150(あるいは他のカード)はSBシリーズよりもCPU負荷が軽いんでしょうか?
だとしたらこのカードの存在意義ってほとんどないような気が・・・
書込番号:3519820
0点
2005/02/19 17:31(1年以上前)
別にコンマ何秒が命取りになる
F1レーサーのような世界に生きているゲーマー以外は
”わぁ〜EAXの音響で大迫力!”で満足してると思う。
多少重くなってもねぇ、
マルチ重視じゃない人もいるしねぇ、
どうかねぇ
ねぇ〜ねぇ〜
書込番号:3956592
0点
2005/03/18 22:00(1年以上前)
FFのコメントでも書きましたが、かならずしもSE150PCIがいいとは
限りません。
SE150PCIの3Dサウンドって意外に負荷が高いのです。
その点DirectSound3Dのハードウェアアクセラレーションのある
Audigyがいいです。
コメントの主はよほど早いCPUを使ってるんだろうな〜。
書込番号:4089840
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
はじめまして。
前前からこれを使っていて思ったのですが、
ゲームするときにオプションでEAX3等をオンにすると、ゲーム内で
音源が多数存在するようなシーンにて劇的にコマ落ちしはじめます。
オプションからサウンドをEAXオフにすれば快適になるのですが。
ちなみに、EAXオフではスラスラ快適に動く環境です。
マージンあるとおもいます。それでもEAXオンで遅くなります。
これはもともとこういう仕様なんですかね?
臨場感でるのはいいけど、重くなっては困りますw
どっちをとるか なんですかねぇ。
ぅぅ。。。
0点
2004/11/05 11:20(1年以上前)
マシン構成と具体的なゲームのタイトルあげた方がレスつきやすいよ。
自分は、2じゃないSBAGY使ってるけどEAXで処理落ちとかは特にないなぁ。
書込番号:3462715
0点
音カードを挿していて、それがPC側へ負担になるということはまずあまり無いと思われますので、考えられるのはEAXオプションの処理がPCのCPU側で行われてるとか?普通音関連の処理はすべてカード側でやっていると思うんですがね・・。加えて、可能性としてそのゲームの必須環境ギリギリのバワーしかないPC構成またはPCの全力でゲームを動かしている状態とか。そんなんでしたらありえるかと思います。→コマ落ち
PC構成、ゲーム名に加えて解像度等もカキコあれば分かりやすいかと思います。
書込番号:3462902
0点
2004/11/05 13:48(1年以上前)
レスありがとうございます。
確認したものとしては、Call of Duty ユナイテッドおふぇん支部のデモですw
デモ最終部にある対戦車ステージあたりで音の行き交いが激しく、コマ落ちしてました。そこで途中でEAXをオフにすると軽くなりました。
ただひとつyone-gさんのいうとおり、マシンスペックが快適とコマ落ちのギリギリの境界線にいるかどうかというと、たぶんギリギリですw
書込番号:3463080
0点
ゲームの重さではDX8世代最後で最高に重い口でしたね。私も今そのゲームをのんびりやってます。自宅戻ってからで結構ですので、PCの構成をお願いしますね。あと今のゲーム内解像度を最低の640×480にしてみて試して下さい。
書込番号:3463415
0点
2004/11/06 09:21(1年以上前)
PCの構成については
MB :P4PE
CPU:P4 3.06
MEM:512(PC2100)
VGA:RADEON 9800Pro
SND:SB Augidy2 ZS Digital Audio
です。
最低解像度に落とす理由がわかりませんが、画質を落とせば軽くはなりました。
書込番号:3466208
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
すいません、どなたか教えて頂けないでしょうか。今、このサウンドカードとヤマハのTSS−10 とをつなげたのですが、音がうまく各スピーカーからでません。このカードにはリア、フロント、センターと出力があるのですが、スピーカーからのケーブルは先端が1本のみのステレオピン変換ケーブルです。どのようにつなげたらいいのでしょうか?どなたか親切な方、よろしくお願いします。
0点
ムスティー君さん、こんばんわ。
このサウンドカードのバックパネルはピンジャックになっていますからピンプラグになっているTSS-10のスピーカーとは直接繋ぐことはできません。仮にできたとしてもTSS-10のスピーカーはアンプ内蔵ではないので音が出ません。
このサウンドカードに付いている光出力用のブランケットを使い、光プラグでTSS-10本体と繋ぐことによって音が出るようになります。
5.1ch処理はこのTSS-10本体が行います。
書込番号:3457788
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
2004/10/28 19:09(1年以上前)
解決しました。ありがとうございました。
書込番号:3432869
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


