SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

2003年 8月下旬 発売

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のオークション

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬

  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

(418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ライン出力

2004/08/13 21:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 kuramanさん

このカードにはライン出力が3つついていますが、1つはスピーカーへ、
もう1つはヘッドホンに繋ぐ。
みたいなことはできるのでしょうか?

書込番号:3140431

ナイスクチコミ!0


返信する
Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/08/14 00:09(1年以上前)

kuramanさん、こんばんわ。
繋ぐ事はできます。
しかし、出力信号がライン1はフロント、ライン2はリヤ、ライン3はウーハー等のように違いますので、スピーカーの音とヘッドホンの音は違うものになってしまいます。すべてのチャンネルから音を出して初めてサラウンド効果が得られます(一部例外もあり)。よって何かの理由が無いかぎり、そのような使い方をする人はいないでしょう。
スピーカーとヘッドホンの両方を同時に使いたいのであれば、二股のピンジャックが市販されていますので、これを使用されてはどうでしょう。

書込番号:3141097

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuramanさん

2004/08/15 17:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ライン1にスピーカー、ライン2にヘッドホンを繋いでみたのですが、
ヘッドホンからの音が全く出ないのですが、何か設定みたいなのが
あるんですか?

書込番号:3146799

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuramanさん

2004/08/15 19:30(1年以上前)

解決しました。
あいがとうございました。

書込番号:3147109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください・・

2004/07/29 10:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 ODOROKIさん

サウンドカードの購入を検討しています。予算は1〜2万円ぐらいです。初めて買うのでよくわかりません・・おすすめのサウンドカードとか、ありませんか?

書込番号:3083913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件

2004/07/29 15:55(1年以上前)

一応、USB接続の方が論理的に有利です。以下の2点の理由で。
 ケース内部の電磁波の影響を受けにくい。
 USBの規格にさえ合わせれば比較的自由に設計できる。
予算と環境が許せばUSB接続の音源の購入を検討してみてください。

書込番号:3084615

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODOROKIさん

2004/07/29 22:30(1年以上前)

なるほど・・ということは、外部に音源がある状態になるわけですね・・
そうすると、どんな物が良いのでしょうか・・

書込番号:3085844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/07/30 00:17(1年以上前)

>どんな物が良いのでしょうか
 どんなものでも。予算とメーカーブランドで決めてください。ゲームで使うのであれば、MIDI以外にも対応していた方が良いでしょうね(オンボードサウンドが同時利用できれば話は別です)。
 一番メジャーなのはクリエィティブです。だけど好みではないのでYAMAHAのMIDIと(WAV未対応のため)オンボードサウンドを組み合わせています。

書込番号:3086281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/07/30 00:29(1年以上前)

補足説明です。MIDIを使わなければ、順当にメーカーブランドと
 価格で決めればよろしいと思います。

書込番号:3086330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか迷ってます。

2004/07/27 20:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 あすろんろんさん

SB Live! (24bit)て音質的にどうなんでしょう?
Audigy2 ZSにしようと思っていたのですが、Liveは値段も
安いので少し迷い気味。。
手軽に7.1chしたいならLiveのほうだと思いますが、
やっぱり音とか全然違うんでしょうか?

書込番号:3077911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

カード交換でOKかな?

2004/07/24 20:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 まりん2さん

今使っているカードはSound Blaster Audigyです
最近DVDで5.1chやdtsの音楽ものがあり
良い音で聞きたいと思っているんですが、私の持っている
カードではdtsに対応してないですよね?最近いろいろ読んでいて
思いました。今の装置はPCIカードからの出力をinspire5.1digital5600に
接続して聞いています ソフトはPowerDVD xp pro です そこで質問なんですが、dts収録のDVDを鑑賞するには 2zsに換えることで解決するのでしょうか?教えて下さい宜しくお願いします。

書込番号:3066970

ナイスクチコミ!0


返信する
Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2004/07/26 10:47(1年以上前)

基本的には何も交換する必要はありません。カードはDTSに対応していませんが、これはデコーダがない場合で、5600にはスピーカーのアンプにデコーダー機能があるので関係ありません。また、型番によって接続方法が変わってきます。光デジタル出力が有る場合はこれで5600と接続します。無い場合はデジタル出力端子と5600のデジタル入力(ピンジャック)とを接続します。あとは、再生ソフトとサウンドカードの設定をS/PDIFパススルーに設定すればOKです。(詳細は過去ログ参照)

書込番号:3072767

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりん2さん

2004/07/27 20:51(1年以上前)

Su-25さんのカキコの設定変更したつもりなのですが、
こんどはdtsにソフトの方を切り替えると映像がスローになって
しまいます。音の方はなんかこもった感じなんですよね。
カードの方で自己診断があって試してみたら、ミキサーの所で異常の×マーク
がついてました!!これも関係あるのでしょうか?すみません初心者で・・・

書込番号:3077956

ナイスクチコミ!0


Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2004/07/28 15:50(1年以上前)

考えられるのは、DVD再生ソフト側でDTSの信号をデコードしてしまっていて、かつCPUの処理が追い付いてない。(再生中にマウスを動かすと、カーソルの動きがおかしくないですか?パソコンの性能はどれくらいですか?)自己診断機能での、ミキサーに×印がつくとありますが再生中に実行したのでしょうか? また、ケーブルをコンポやラインINのあるMDなどにつないで見てください。パソコン側の設定が正しければ音は出ないはずです。(イヤホンでもOK)あるいは、5600のデコーダー部にDTS信号を受信すると点灯するランプがあると思うのでこれが点灯するか

書込番号:3081135

ナイスクチコミ!0


Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2004/07/28 15:59(1年以上前)

補足です。コンポやMD、イヤホンでの音が出るかどうかの確認を行う際は、コンポやMDボリュムのボリュームを最小にしておき、再生後、ゆっくり上げていってください。ボリュームを上げた状態で再生すると、大音量で耳を痛めたり、機器の故障を引き起こす恐れがあります。

書込番号:3081156

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりん2さん

2004/07/29 01:05(1年以上前)

いろいろ詳しく有難うございます
パソコンの性能は
AOpen ak73proAthlon xp2000+
メモリは700Mちょっとです(PC133)
ちょっと古いPCです
スロー再生は、再起動して再生してみましたら大丈夫でした!
イヤホンを繋いでみましたが音はでませんでした。dtsのランプに関しては
ランプがつかないんですよね 信号を感知したら自動でつくんですよね
あと一つ質問なんですが、プレイヤーはDVD再生出来るものであれば問題ないですよね!

書込番号:3083120

ナイスクチコミ!0


Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2004/07/29 09:37(1年以上前)

DVDプレイヤー(再生ソフト)は、S PDIF出力ができるものであればOKです。確認方法はプレイヤーソフトのサウンド設定で、S PDIFに変更できれば対応しています。また、DTS対応のDVDタイトルでないとDTSは使えません。(対応していても、英語のみで日本語吹き替え版は、ドルビーデジタルのみというケースもあります。ディスクケースの裏側とDVDタイトルのサウンド設定で確認してください。)イヤホンでの確認ですが、まず、DVD再生ソフト側のサウンド設定をアナログ2chに設定した状態で再生し、音声がイヤホンから正常に聞こえることを確認します。

書込番号:3083802

ナイスクチコミ!0


Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2004/07/29 09:56(1年以上前)

(DVDタイトル側の設定は、ドルビーデジタル5.1 サウンドカードのS PDIFパススルをオフ)次に、DVD再生ソフト側を2chからS PDIFへ、サウンドカードのS PDIFパススルーをオンにして再生を行い、イヤホンからは音が出て・5600からは、フロントスピーカーからしか音が出ない。かつドルビーデジタル信号を受信した際に点灯するランプが点灯しないことを確認します。次に、サウンドカードのS PDIFパススルーをオンにして、イヤホンからは音が出ない・5600の全てのスピーカから音が出て、ドルビーデジタル信号受信時に点灯するランプが点灯することを確認。

書込番号:3083849

ナイスクチコミ!0


Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2004/07/29 10:08(1年以上前)

最後に、DVDタイトル側の設定をDTSに切り替えれば、DTS信号受信時に点灯するランプが点灯し、5600の全てのスピーカーから音が出るはずですが、どうでしょうか? なお、DVDタイトルのメニュー画面では、ドルビーデジタル5.1ch・DTS信号が出ていないので、必ず本編で確認してください。 面倒ですが、ここまでやればどこで結果が異なるかで原因をほぼ特定することができます。また、あいまいな点やごちゃまぜになっている点もわかります。

書込番号:3083872

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりん2さん

2004/08/01 13:46(1年以上前)

Su-25さん返信送れましたなかなかPCちょすタイミングがなくて・・・
くわしいご指導ありがとうございます。イヤホンの話しなんですが、
まったく音がでないんですよね ヘッドホンで聞く時はライン1に繋ぐと
書いてあったのでそこへ繋いでみましたが、まったく音がしません・・・
自己診断でミキサーが×になってましたがドライバを入れ直すと正常の表示になったのですが、ミキサーとスピーカーのアイコンをクリックしても×の時と同じで設定を開くことが出来ません!順番にやって見ようとおもってるんですが最初からつまずきで、トホホです。マザボとカードの相性なんでしょうか?前にクリエイティブのホームページで、いきなり再起動がかかるトラブルについて書いてあって、うちのもそういう症状があり、そのチップセットの型番に私の使用しているのと同じ型番でした(関係してるのでしょうか?)今は再起動しなくなりましたが、よくわからないです。ソフトはs/pdif出力があります
質問・質問で申し訳ありません・・・

書込番号:3095528

ナイスクチコミ!0


Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2004/08/02 09:18(1年以上前)

なるほど、機器やソフトの設定レベルではなく、ハードウェア障害レベルでしたか…。そうなると厄介です。見たところ、ハード同士の愛称の可能性が濃厚です。ドライバーやソフトウェアの最新版をHPからダウンロードして、試してみてください。この際、可能ならばオンボードのサウンドをDisable(使用しない)に、設定してみてください。マザボごとに違うので、マニュアル等で調べるか、メーカーにメールで問い合せるのが一番だと思います。また、これが難しい場合は、別なカードを購入したほうが手っ取りばやいです。

書込番号:3098423

ナイスクチコミ!0


Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2004/08/02 09:40(1年以上前)

ただ、今回のケースでは、サウンドブラスターシリーズの別な製品に買い替えるのは避けた方がいいように見えます。と、いうのも、このシリーズは他のパーツやソフトと喧嘩しやすいからです。今回のもおそらくこれでしょう。ここは、ONKYOの外付けUSB音源等に変えるといいかもしれません。(USB2.0のチップはNEC製推奨)ちなみに、二つ上の「25000円で…」のスレでわかるように、YAMAHA製を使っています。設置面積と重量さえ大丈夫ならこちらでも良いかもしれませが、DTSバススルーに対応しているか調べるのを…さぼってたので、今日の夜にでも 笑

書込番号:3098474

ナイスクチコミ!0


Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2004/08/03 09:13(1年以上前)

ミキサーが開けないとありましたが、エラーなどはでますか? 「〜をサポートしていません」と、でるようなら、コントロールパネルのオーディオとサウンドデバイス、またはサウンドとマルチメディアの設定を開き、サウンドブラスターが優先に使用するデバイスに設定されていることを確認してください。あと、S/PDIFパススルーの設定は、AudioHQというソフトの中にあると思います。スタート〉プログラムから確認してみてください。ミキサーとは別なので、この設定を変更することで、DTSの出力だけでもできるかもしれません。

書込番号:3102017

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりん2さん

2004/08/03 19:22(1年以上前)

Su-25さんいつもありがとうございます。
HQの方でバイパス出力とPCMと二つ選択があるので
パイパス出力に設定していますが、やはり変わらないですね
ドライバはクリエイティブのホームページで最新にしていますが、
ミキサードライバーの更新が、やはりうまくいかないんですよね
やはり相性の問題が強いでしょうか?
オンボードの方はDisableに設定しています
違うメーカーのカードに変更を検討してみたいと思います
いろいろ丁寧に本当に有難うございました!
勉強になりました。
また次のトラブルが発生した時は、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:3103397

ナイスクチコミ!0


Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2004/08/04 16:58(1年以上前)

サウンドブラスターは、AMDのCPUが入っているPCでの動作を保障していないので、愛称といえるか微妙です。 外付けUSB音源にかえる場合は注意が必要です。おそらくマザボのUSBは、USB 2.0だと思いますが、現在インテル(NEC)派とVIA派に別れており、USB2.0対応機器は、『どちらか一方に』調整されていて、間違った組み合わせだと動作不良を起こす場合があります。(控えめな表現)ですので、必ずデバイスマネージャーのUSBコントローラで、どこのメーカーのチップかの確認と購入予定の音源がどちらに調整されているかを確認してください。

書込番号:3106571

ナイスクチコミ!0


ぢゃんあれぢさん

2004/08/07 02:21(1年以上前)

こんばんわ。
私の使っていたボードはSound Blaster Audigy2 Exというものですが、ここを通りかかったので、記入させていただきます。

PCのスペックから推定すると、パワー不足ということはまずあり得ません。
考えられる原因としては、本当に出力されている信号がSP/DIFではない可能性が考えられます。

チェックして頂きたい項目があります。
・AudioHQ内で DolbyDigitalの設定に関して、『パススルー』する設定になっていますか?
・DVD再生ソフトで音声出力がSP/DIFになっていますか?
・再生DVDの音声トラックはDTS対応のものが選択されていますか?

おそらくこれらのうちどれかに原因はあるはずなので、頑張ってくださいm(_)m それでは!

書込番号:3115320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDオーディオ

2004/07/21 23:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 ゴリポンポンさん

今現在サウンドはP4P800 SEのオンボードを使用しておりますが、DVDオーディオ(5.1ch)を聴いてみたくなりDVDオーディオ対応のプレーヤー購入を考えましたが、高価なためサウンドカードの購入を検討しております。

そこで、このカードからAVアンプを通してホームシアターで聴きたいのですが可能ですか?
DVDオーディオ以外ではデジタル出力でアンプに持っていけると思っていますが、DVDオーディオの場合はアナログでAVアンプの外部出力につなげばいいのでしょうか?
初心者の私には見当も付きません。
ちなみに、AVアンプはデノンのAVC-1580です。

まだカードも手に入れていないのにこんな質問をして申し訳ないのですが、購入前に知っておきたくて質問いたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3056910

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/07/22 01:48(1年以上前)

録音はさておき、再生だけなら光デジタル接続で可能って気がしますが、http:
//japan.creative.com/products/soundblaster/audigy2zs_da/specs.asp
アナログ接続なら、ステレオミニジャック−ステレオピンケーブルを
3組用意してAVC-1580マルチチャンネル入力に接続すればいいです。
どう接続するかは、SoundBrasterのマニュアルとアンプの端子を良く読んでみて。

あと、http:
//www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/special/library/audio/hometheater/index5.jspが
参考になるかも知れません。

書込番号:3057521

ナイスクチコミ!0


ケンにーさん

2004/07/22 23:48(1年以上前)

DVDオーディオはPCからはアナログ接続しかできません。
DENONリンクというもう少し上のAVアンプとDENONの上級プレーヤー同士・iリンク(PCではなくAVアンプに採用されている規格)ならデジタル接続できますが、それ以外すべての機器でアナログ接続のみとなります。
光デジタル(同軸でも同じ)でつないでも音はでますがDVDオーディオの規格の音ではありませんよ

書込番号:3060659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリポンポンさん

2004/07/23 00:03(1年以上前)

XJRR2さん、ケンにーさんありがとうございました。
私もクリエイティブのHPで、マニュアルをダウンロードして接続方法を確認しました。
アンプの説明書も同様な記載があり、やはりDVDオーディオを聴くならばアナログでのマルチチャンネル接続のようです。
ステレオミニプラグ/ ピンプラグ×2のケーブルを3組用意すれば大丈夫ですね。

でもなぜデジタル出力できないのでしょうか?
素人考えでは、DVDオーディオの信号アンプでは変換できないのでカードでアナログに変換する、ということなのでしょうか?

とにかく、これでこのカードを買う決心がつきました。
ありがとうございました。

書込番号:3060740

ナイスクチコミ!0


空想科学読本さん

2004/07/23 08:02(1年以上前)

DVDオーディオをググッてみるべし
i-Linkでないとデジタル接続できないことが分かって無い時点で敷居の高さに気が付くべき
ハイエンド機器でないと本来の良さなど到底引き出せないよ

書込番号:3061555

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/07/23 19:32(1年以上前)

単に5.1chを聴くだけなら、アナログ接続でもいいと思いますけどね。
「本来の音」を追求しようと思ったら、現行のCDフォーマットだって(2chステレオなのに)
とんでもない金額がかかりますから。(自分では35万までかけたけどやっぱり不足を感じる。)
金かけないと駄目なら、そもそも低価格のシアターシステムは存在意義が無いことになる。

書込番号:3063027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

内部ラインインって

2004/07/19 13:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 スチャオさん

TVキャプチャボードを買いましたが、内部オーディオ端子(ラインイン)が必要となっていました。
内部端子が付いていなかったので、ZSに内部ラインイン端子が付いていればこのボードに接続したいのですが、付いていますでしょうか?

書込番号:3047361

ナイスクチコミ!0


返信する
あたやんさん

2004/07/21 21:40(1年以上前)

内部オーディオ端子って4ピンの事ですよね?
それなら付いていますが、その前に今、使用のパソコンに内部オーディオ端子
は付いていませんか?メーカー品はちょっと分からないですが
オンボードサウンドのマザーボードにはたいていついていると
思うのですが・・・

書込番号:3056355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
CREATIVE

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月下旬

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る