SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年6月17日 01:48 | |
| 0 | 0 | 2004年6月13日 12:49 | |
| 0 | 2 | 2004年6月12日 04:43 | |
| 0 | 1 | 2004年5月31日 17:33 | |
| 0 | 7 | 2004年6月22日 09:01 | |
| 0 | 1 | 2004年6月5日 03:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
スピーカーキャブレータでのデスト?では音が出るのですが、
普通にMP3ファイルやオーディオCDを再生しても音が出ません。
今日PCを組んだばかりなのですが、このサウンドカードは以前使っていたPCから移した物です。
今までと同じようにドライバを入れデジタルスピーカーなので、出力もデジタルにしてあります。
診断をしても正常です。
AthlonXP2400+
AK79D-400VN
512MB*2(PC2700)
RADEON9800XT
2.1chデジタルスピーカー
何か設定が足りないのでしょうか?
0点
コントロールパネル〜サウンドとオーディアデバイス〜
ボリュームのプロパティは?
書込番号:2929846
0点
2004/06/17 01:48(1年以上前)
うわ〜ごめんなさいここでしたか…。
自動でBSに切り替わると思ってました。
ホントごめんなさい、そしてXJRR2さんありがとうございます。
書込番号:2930008
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
Win98の起動時のサウンドが音飛びします。原因はどこにあるのでしょうか。
ドライバーのインストールに失敗している、スピーカーが悪いなどなど...
違うカード(5年ぐらい前に購入)では音飛びしなく、オンボードのものはかなりひどく音飛びします。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
光ケーブルでつないでみたのですが、全く音が出なくて悩んでいます。
スピーカーの設定はしたし、「デジタルアウトのみ」もチェックしたのですが。
普段MP3で音楽を聴いているのですが、出ませんね。
CDの再生も、起動音も鳴りません。
そう言えば、光なんですから、サウンドカードのデジタル出力の穴が光るんじゃないでしょうか?
光ってないんですが。ケーブルささないと光らないとか?
カードはバルク品なので、どこか欠損しているのではないかとも思ったりしています。
クリエイティブで公開しているマニュアルを読んでも手がかりが無く。
ビットレートも変えてみたんですがダメでした。
何か原因で思い当たるようなことがあれば、お教え願います。
0点
arthさん」こんばんわ。
バルク版のAudigyには光端子ブラケットは付属していていなかったのでは?デジタルアウト端子はCreativeスピーカー専用の物だったように思います。
arthさんがお持ちのホームシアター機にアンプが内蔵されているものでS/PDIF端子付があれば、別途S/PDIF付きのカードを購入されるのが良いかと思います。
ピンジャックで繋げれるのであれば良いのですが、ただしサラウンドで出力できるかどうかは分かりません。
書込番号:2881795
0点
2004/06/12 04:43(1年以上前)
Fu〜Sanさんの対応で無理なようでしたらドライバーをもう一度入れなおすといけるかも知れません(やってたらごめんなさい)
可能なようでしたらOS再インストなり、実験機等あればそっちで試してみるのも良いかもしれません
書込番号:2911133
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
現在、こちらの製品の購入を考えているのですが、
パッケージを見るとマルチプロセッサは対象外と書かれてありました。
当方の環境は
O S:Windows2000 Pro
CPU:Xeon2.4GHz x2 (Win2kなのでHTはOFF)
M/B:Iwill DP533-S
と、まぁ、サポート外となっております。
そこでサポート外を承知で(もしくは気付かず)
マルチプロセッサ環境に本製品を導入された
チャレンジングな方はいらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃいましたら是非、その時のハード構成や
使用感を教えて下さい。
以上、よろしくお願いします。
0点
2004/05/31 17:33(1年以上前)
先日Audigy2ZSを購入して取り付けました。
まだ2日しか経っておらず、詳しくは分かりませんが
今のところ致命的な問題は無く、普通に動作している様子です。
*環境*
Windows XP Pro
Xeon 2.4GHzx2(FSB400 HT on)
IWill DP533
書込番号:2869655
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
昨日、本製品を購入してセッティングしたのですが、
ひとつわからないことがありまして、どなたかご教授
願えないでしょうか。
今までは、オンボードの音源を利用していまして、
pcケースの前面にあるオーディオコネクタに
接続して聞いていました。
しかし、本製品をとりつけるにあたり、当然
オンボードの音源はdisableにしたのですが、
pcケースの前面パネルから音が出力されなく
なりました。
結局今はpc背面のカードに、直接ヘッドフォン
をさして聞いているのですが、そのヘッドフォンは
テレビを見るときにも使うので、背面だといちいち
面倒です。
本製品のカードにはそれらしきピンがありそうですが、
マザーボードのようにマニュアルの記載が見つけられなくて、
どのピンにどれを差していいかもわかりません。
この掲示板もいくつか見たのですが、回答を得られません
でした。よろしくお願いします。
構成は
MB:P4P800
CPU:Celeron 2.6
Memory:256MB*1
です。よろしくお願いします。
0点
2004/05/26 16:22(1年以上前)
栗に聞く。
まあ、多分駄目だろうけどな。
上位機種の外だしユニット付き買ったらどう?
書込番号:2851897
0点
>yujiyuji さん
前面にオーディオインターフェイスを搭載しているPCケースにサウンド
カードを搭載すると、前面のオーディオ端子が使えなくなるようです。
この機能がある、ほとんどのPCケースがオンボードの使用を前提に作られているようです。
ですので、どうしてもそれが不自由で仕方がない場合は、サウンドカードを取り外してオンボードサウンドに戻すほか、方法はないです。
書込番号:2853698
0点
2004/05/27 12:13(1年以上前)
いろいろとありがとうございました。
とりあえず、背面のコネクタに差して使うことに
しました。
フロントパネルがついている上位モデルの購入も
検討したのですが、そこまでは求めていないので、
少々面倒ですが、そうしたいと思います。
なお、本製品ですが、オンボード音源からの劇的な
音質UPを期待していただけに、ちょっと期待はずれな
部分もありました。
確かに音質は良くなったと思いますが、オンボードの
ものもそこそこいい音だったので、今のようにヘッドフォン
で聞いている限りにおいては、それほど違いは感じられ
ないです。
たぶん、たいした音を聞いていないか、私の耳が鈍感
なのかだけだと思いますが・・。
書込番号:2854799
0点
追伸
どうしてもサウンドカードを搭載して、前面よりヘッドフォンを使いたいと言うならば、こちらの機種へ買い替え(グレードアップ)を勧めます。
http://japan.creative.com/products/soundblaster/audigy2zs_pt/
書込番号:2856528
0点
2004/05/28 00:42(1年以上前)
ゲームならCreativeだが音の良さを求めるにはこっちの方がいいよ。
http://productsen.terratec.net/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=3&menu=101
書込番号:2857142
0点
2004/05/29 16:08(1年以上前)
DMX 6FIRE 24/96のドライブは、正直あまりおすすめできません。カードと安っぽいフラットケーブルで接続されているせいもありますが、カードのライン出力とドライブのライン出力では前者の方が断然音が明瞭です。同様にドライブのヘッドホン出力も音がこもった感じに聴こえます。
ヘッドホンがメインで、かつ音質をお求められるのであれば、新たにAudigy 2 ZS Platinum等を買うよりヘッドホンアンプを買われるのがよろしいと思います。置き場所や電源が新たに1つ必要になるのが問題ですが、ヘッドホン専用に設計されていることもあり、音質向上は著しいです。
CECのHD-53辺りでしたら、3万円弱でご購入できるかと思います。私は1つ前のHD-51というヘッドホンアンプに、この前出たE-MUの1212Mというオーディオカードを繋いでいます。ヘッドホンアンプはラックの上に置いてあります。これまでAudigy 2(ZSじゃない前のです) Digital Audioのライン1に直接ヘッドホンを挿していましたが、正直音の次元が違うような・・・
書込番号:2862027
0点
2004/06/22 09:01(1年以上前)
もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、
PCケースの前面のオーディオコネクタから音声出力できますよ。
ラインインとマイクについては確認してませんが、ヘッドホンつなげて音声出力できたのを確認しています。
書込番号:2948961
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
NECの冷水タイプ(旧型)に付けているのですが、TVの音声がアナログ出力できません。TVの音声はオンボードからしか出力できないのでしょうか? ご存知の方しらっしゃいまいたら教えてください。
0点
サウンドカードのAUXINにTV出力のオーディオ端子を接続する。
内部にあるはずです
書込番号:2885516
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


