SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

2003年 8月下旬 発売

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のオークション

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬

  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

(418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

I/Oカードって何?

2004/01/30 17:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
の写真にもあるように光入出力I/Oカードが付属するらしいのですが、
これって製品自体のサイズより幅が少し小さくないですか?
サイズが違ったらパソコンにつけられない気がするのですが
どうやって使うのか誰か教えてください。
うちのPCはmicroATXです。

書込番号:2406220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/30 17:50(1年以上前)

MicroATXっていってもLowprofileとかで入らない場合もある

書込番号:2406235

ナイスクチコミ!0


スレ主 高楼さん

2004/01/30 17:59(1年以上前)

ありがとうございます。
うちのMicroはタワーと幅が一緒のやつなので、
サウンドボード本体は取り付けれると思うのですが
付属する光入出力I/Oカードは写真で見ると幅が一回り小さいようなので
つけれないのではないか?と思ったのです。
これがつけれないと光デジタルで聞けなくなってしまいますよね。

書込番号:2406261

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/01/30 18:26(1年以上前)

Audigy本体とつなげて使用する。PCIは使わないのでネジのみで固定する。

書込番号:2406357

ナイスクチコミ!0


スレ主 高楼さん

2004/01/30 20:57(1年以上前)

なるほど!具体的なイメージがもてました^^
アントロシティさんありがとうございました。

書込番号:2406863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2つの質問

2004/01/07 18:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 ミケ猫610さん

こんにちは、お世話になります。

自分なりに検索して調べてみたんですけどイマイチ分からないので
質問させてください。m(_ _)m

@「AUDIGY 2 ZS DIGITAL AUDIO」と「AUDIGY2 PLATINUM PRO」
はどちらの方がいいのでしょうか?
3Dやらのゲームをするならこのサウンドカードが良いと聞きました。
どちらの評価を見るなり、どちらとも良いみたいなので迷っております。


AスピーカーはONKYOの「GX-D90」を使用してるんですけど、
デジタルで聴きたいと思っております。5.1chで聴く予定はなく
今は2chのみで聴きたいと思っております。
そこでケーブルは同軸デジタルケーブルか光デジタルケーブルで
繋ぎたいと思っているのですが
どちらがいいのか教えてもらえないでしょうか?

こんな質問は初歩的だと思うのですけど
・・・実は同軸と光の違いが分からないのです(^^;)
「帰れ」とか言われちゃいそうですけど、分からないんです(汗
すいませんです。。


質問はこの2です。m(_ _)m
こんな質問ですが、どなたか答えてもらえる方がいれば嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:2316821

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2004/01/08 12:13(1年以上前)

○囲み文字は使わないでね。機種依存文字と言って環境によては文字化けしますので。

まず1つ目の質問はこのへんを読んでみて。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/23/645595-000.html
http://review.ascii24.com/db/review/hard/soundcard/2003/12/04/647204-000.html

記事にもあるけど「Audigy2」から「Audigy2 ZS」では基盤設計からやり直した製品。
実質「Audigy3」と呼んでもいい製品とうたってます。

あと製品名の後ろに付く「Platinum xx」や「Digital Audio」の違いは理解してらっしゃいますか?
最近のクリエイティブ製品は・・・
「Platinum xx」・・・サウンドカードと外付けのI/Oユニットが付属
「Platinum」・・・サウンドカードと5インチベイ内蔵用のI/Oユニットが付属
「Digital Audio」・・・サウンドカードと拡張ブラケットのみ
付属ソフトに若干の違いはありますがだいたいこんな感じ。

初代Audigy、Audigy2、Audigy2ZSと使いましたが、音質という面ではZSはまだ未完成な印象でした。今後のドライバアップに期待です。
ただ、今から買うならZSシリーズでいいのではないでしょうか。
未完成な印象と書きましたが、深刻なレベルではありませんし、わざわざ旧製品を選ぶというのもなんですから。


次に2つ目。
オプティカルケーブルと同軸ケーブルの違いはこのへん。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/03/

同軸のほうが伝送品質に優れているのは事実だし、よほど自分の耳に自信があるなら同軸でもいいけど、所詮はPCで再生される音だからね。
オーディオ評論家の中には「同軸のほうが音に奥行きがある・・・」とかいう人もいるけど、それは超高級オーディオセットを使っての話。
どちらでも変わらないと思うよ。同軸は高いし。


あらあら、ずいぶん長くなっちゃいましたね。
また質問があれば遠慮なくどうぞ。

書込番号:2319781

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミケ猫610さん

2004/01/08 19:11(1年以上前)

JINBEI_RURUさん、丁重な説明有難う御座いました。m(_ _)m

あ、○囲みはいけなかったんですね(汗
すいません、これからは気をつけます。

製品名の後ろに付く「Platinum xx」や「Digital Audio」の違いは
まったく理解していませんでした・・・なるほど、そういう事なんですね!
大変勉強になりました(^^

2つの記事を読みました!
自分なりに『Audigy 2 ZS Platinum Pro』の方が
よいのかなと思いました。
なるほど、「Audigy3」とも言っていいほどの商品なんですね。

けど正直迷っております、、結構自分では大きい買い物なので、
これから新たに出る商品を待つか、今買ってしまうかで迷っています(^^;)
自分も今後のドライバアップに期待してみようかな。。
次回の作品がダメだったらこれを買えばよいのですし、
何分、『これ!』って決めた商品を買っていつも損をしているので(^^;)
この商品が損とは言いたい訳ではないんです、ただ
大きい買い物なので慎重に行きたいと思います(^^;)
私がこの商品を侮辱したと思いの方が居ましたら謝ります。
ごめんなさい。

「オプティカルケーブルと同軸ケーブルの違い」
がようやく分かりました!
分かりやすいサイトを紹介して頂いてありがとうございました(^^
ノイズが入りにくいなら光にしようかと思います。
JINBEI_RURUさんが言いますように、同軸は高いですね(^^;)
けど光は壊れやすいと書いてあったので少し不安なような気もします。
そこはサウンドカードを買ってから後々考えてみることにします!

この度は大変お世話になりました。
また、何か分からない事があったら質問させてください。
その時は宜しくお願い致します!m(_ _)m

書込番号:2320889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2004/01/08 21:01(1年以上前)

>正直迷っております、、結構自分では大きい買い物なので、
これから新たに出る商品を待つか、今買ってしまうかで迷っています(^^;)
これはPC自作や増設では当たり前のことですが、新しいのが出るのを待っていても限がありません。PCのパーツは日進月歩ともいえるスピードで高性能化していますので。欲しい!と思ったときに買うものです。って言っても、私はAUDIGY2買ったとたんにZSが出てだまされたと思いましたがね。

書込番号:2321264

ナイスクチコミ!0


JINBEI_RURUさん

2004/01/08 22:50(1年以上前)

補足とか

>自分なりに『Audigy 2 ZS Platinum Pro』の方が…

予算に余裕があるならこれでも良さそうですね。
カード上の入出力端子だけでは足りない、と感じる人はこの製品ですね。
MIDIや楽器を繋いでレコーディングしたり、民生オーディオ機器と繋いで編集したりとか。

ミケ猫610さんの言われる3Dやゲームの出力がメインならば「Digital Audio」でもコト足りる気もします。


>ノイズが入りにくいなら光にしようかと思います。

まあ、ケーブルでノイズを抑えたところでPC内部でノイズを拾ってしまいますが。
それを極力抑えたいならUSB接続の外付けサウンドユニットを選択することになるでしょう。


>けど光は壊れやすいと書いてあったので少し不安なような気もします。

普通に使っていればそこまでモロイものではないです。
90度以上曲げたり、PCやモニターの下敷きにしなければ大丈夫。


買う時期ですが、これはジェームズさんが言われるとおりキリがありません。
「次まで待とう」というイライラのほうがストレスになります。
・Audigy1は2001年9月
・Audigy2は2002年11月
・Audigy2ZSは2003年9月
ただサウンド関連は比較的サイクルが遅いほうですね。
今のとこ1年に1製品ってとこですね。

ZSはスペック的には他社を含めて最高峰レベルにありますので、短期間で次製品というのは考えにくいです。


また長くなってしまいましたね。
こりゃ失礼…

書込番号:2321631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミケ猫610さん

2004/01/09 23:16(1年以上前)

>>ジェームズさんへ

返信ありがとうございます!

そうですよね、きりがありませんよね(^^;)
なので今日思い切って買ってみることにしました。
やっぱり「これっ!」って思った商品でしたので!
けれど、ジェームスさんはちょっと災難でしたね(汗
私もそういう事よくあります。。ドンマイです(T_T


>>JINBEI_RURUさんへ

今日は思い切って「Audigy 2 ZS Platinum Pro」を買ってきました。
予算的にはちょっと厳しかったですけど(^^;)
ケーブルは光にしました!なるほど、手荒に使わない限り大丈夫ですね。
ゲーム以外は音楽鑑賞が主です(^^
ですから音楽鑑賞もあって、音質重視なら別のサウンドカードのが
イイと書いてありまして、
結局このサウンドカードにしたんですけど、心配したのが嘘のような
クリアで綺麗な音でした!(^^
GX-D90以前のスピーカーは3000円ぽっちのスピーカーでして、
GX-D90でも凄いと思っていたんですけど、
このサウンドカードつけて聴いてみて感動してしまいました・・・。
普通に音楽鑑賞としても全然違和感ないですし、
全然問題ありませんでした。 買って正解でした・・・(^^

ジェームズさん、JINBEI_RURUさん、こんな私の質問に答えて頂いて
ありがとう御座いました。m(_ _)m
今回は本当にイイ買い物をしたと思います(^^
また、いつか分からない事があったら教えて頂けると幸いです。

ありがとうございました。
それでは、失礼します。m(_ _)m

書込番号:2325367

ナイスクチコミ!0


クレイマーさん

2004/01/14 22:44(1年以上前)

申し訳ないが
>まあ、ケーブルでノイズを抑えたところでPC内部でノイズを拾ってしまいますが。それを極力抑えたいならUSB接続の外付けサウンドユニットを選択することになるでしょう。

これはほぼ間違い

書込番号:2346164

ナイスクチコミ!0


めがねめがねさん

2004/01/25 09:38(1年以上前)

>クレイマーさん
>>まあ、ケーブルでノイズを抑えたところでPC内部でノイズを拾ってしまいますが。それを極力抑えたいならUSB接続の外付けサウンドユニットを選択することになるでしょう。

>これはほぼ間違い

私も、ノイズが気になるならUSBにしたほうがいいと聞いて信じていたんですが、どこら辺が間違いなんでしょうか?
よかったら教えてください。

書込番号:2385045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

診断不能

2004/01/21 19:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 たねきさん

本日購入して特に問題なく動いているようなのですが、診断プログラム
(diagnostics)が以上終了します。診断開始ボタンを押すとそのまま
フリーズしたようで少し経つと何のメッセージも出さずに勝手に終わ
ってしまいます。ドライバーのせいかと思いcreativeのHPから自動
アップデートをしようとしたところ「破損しているコンポーネントが
見つかりました」というメッセージがでてアップデートもできません。

付属のCDからドライバーは2回インストールしましたし以前のサウンド
カードのドライバー類はかなり徹底して削除したつもりです。

ハードの故障だと悲しいです。

書込番号:2371862

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たねきさん

2004/01/23 01:23(1年以上前)

その後PS2キーボードから日本語入力をしているとノイズが発生すること
が分かり、ボードの位置を変えても他のボードを抜いても効果があり
ませんでした。同じ構成で初代Audigy/Aureon 7.1/onborad/AV710/
SE-80PCIを使っていて問題が発生していませんでしたからこれが限り
なくグレーです。鬱

書込番号:2376944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンとアナログ出力について

2004/01/21 10:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 未体験者さん

以下の商品を購入したのですが
【ALLA】バイブレーション機能付5.1CH対応ヘッドホン(アナログ入力しか5.1CHでないみたい?)http://www.rakuten.co.jp/archisite/462921/521251/
私のSBLIVEにアナログ出力が1カ所から混合した音がでてしまいます」
メーカーに問い合わせたところアナログ出力が5.1chに対応のサウンドカードか?5.1ch対応DVDに繋ぐとちゃんと音が出るとのこと
SBにはバリエーションがたくさんありどのカード以上からだとあるのでしょうか? メーカーにはMAYAが安価だからと進められたんですが

書込番号:2370460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買うべきか買わざるべきか

2004/01/19 13:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 2世帯は疲れるさん

現在マザー(Gigabyte SQ800ULTRA)のオンボードサウンドの光出力で、
SONYのシアターシステム(HT-BE1)を接続して使用しています。
このサウンドカードに変更した場合、音質の向上はあるでしょうか?
デジタル-デジタルなのでオンボードでも音質の劣化は無いのかなーって思っているんですが、いかがでしょう?
ちなみに使用目的はDVD視聴がほとんどです。

書込番号:2363305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2004/01/19 20:23(1年以上前)

マザーボード側が16ビットの出力にしか対応していなければ話は簡単ですが、アナログでもデジタルでもサウンドカードを別途挿したほうがいい音は出ると思います。オンボードは処理する段階でノイズが混入しますので。

書込番号:2364520

ナイスクチコミ!0


スレ主 2世帯は疲れるさん

2004/01/20 00:13(1年以上前)

なるほど、そうなんですか
もっと勉強せんとあきませんね
購入してみることにします。
返信ありがとう。

書込番号:2365715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あったら教えてください

2004/01/18 16:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 コア全壊さん

スピーカ側:ミニDIN9ピン(G9コネクタ?)のオス
入力側:光角型
で、変換ケーブルというかそういったものないでしょうか?

書込番号:2360063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/18 16:56(1年以上前)


スレ主 コア全壊さん

2004/01/18 17:03(1年以上前)

即レスありです^^

いやいや、よくわかんないメーカーのサラウンドスピーカーです
Turando…かな

書込番号:2360132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
CREATIVE

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月下旬

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る