SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2004年1月7日 01:59 | |
| 0 | 2 | 2004年1月7日 00:53 | |
| 0 | 1 | 2003年12月30日 21:52 | |
| 0 | 3 | 2003年12月23日 13:01 | |
| 0 | 0 | 2003年12月13日 08:52 | |
| 0 | 0 | 2003年12月12日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
先日購入したのですが、付属のカードの角型光ケーブルから5.1CHが出力されません。
繋いだだけではダメなんでしょうか?
PS2やDVDプレイヤは光ケーブル繋げば5.1chで音が出るので、
SB側の設定だとは思うのですが・・・
0点
2003/12/21 03:22(1年以上前)
PCのDVDプレイヤはPowerDVDXPです
PowerDVDの設定でが 2スピーカーかS/P DIFを選択するところで
S/PDIFを選択しています。
書込番号:2254142
0点
2003/12/25 17:50(1年以上前)
光からは2chしかでなかったはずです。
確か、そういう仕様だったはず。
つまり、クリのスピーカー買えってことでしょうね(笑
書込番号:2270774
0点
2003/12/25 23:17(1年以上前)
マジデスかΣ(・ω・`)
了解しました、ありがとうございました。
書込番号:2271928
0点
2003/12/28 22:48(1年以上前)
これ、購入第一候補なので気になってるのですが、
製品仕様に「AC-3 / DTSパススルー出力可」って書いてあるから
ドルビーデジタル5.1chとDTS5.1ch出力くらいできるのでは?
のんすけさんの情報源はどちらですか?
書込番号:2281909
0点
2003/12/30 15:13(1年以上前)
Audigy2 の過去ログにデジタルからの5.1ch出力方法があったと思いますが。自分もそうしようと思っているので今勉強中。
書込番号:2287912
0点
2003/12/30 21:27(1年以上前)
光デジタルから5.1ch出力は出来ますよ。
私のは、パソコン(PowerDVD)→アンプ(デコーダー内蔵)→スピーカーとゆう構成ですが。
PowerDVDの音声出力の設定を「S/PDIF出力」にして、コントロールパネル→AudioHQ→デバイスコントロール→デコーダの設定を「SPDIF パススルー」にすればOKだと思います。
アンプによってはサンプリングレートも変えないといけないかもしれませんが。
書込番号:2289042
0点
2003/12/31 00:38(1年以上前)
コズラの卵 さんの方法で出来ました!!
ありがとうございました!!
書込番号:2289809
0点
2003/12/31 17:45(1年以上前)
私も試しました。DTSもドルビーデジタルもコズラの卵さんのやり方で
出来ます。
パイレーツオブカリビアン
DTS及びドルビーデジタルをアンプ側の認識。
DTS-ESマトリクスフラグ読み取り可能。
ソラリス特別版
DTS及びドルビーデジタルをアンプ側の認識。
フラグは無し
テスト環境。
コズラの卵さんと同じ。フラグや信号はAX1400で確認。
書込番号:2292030
0点
2004/01/04 10:22(1年以上前)
やっぱりこのスレはたっているなぁw
creativeは紛らわしいですよね。。。
Audigy2を買ってこのスレに書いてあることを一ヶ月ほど悩みやっと解決しました。
きちんと説明してほしいものです。PCパーツのメーカーの説明書等には説明不十分な点が多すぎます。
書込番号:2303709
0点
2004/01/07 01:59(1年以上前)
どうやら、私の勘違いだったようです。
けるびん1999 さん適当な事言っちゃってすみません m(。_。;))m
コズラの卵 さん、L−C さん フォロー有難うございました。
私も今度ためしてみます ^^;)
書込番号:2314997
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
本製品にバンドルされてるゲームソフトのトゥームレイダー等は、
GeForce FX5200程度のビデオカードでも問題無く(快適に)動作するのでしょうか?
使っている方がいれば、教えて下さい。
0点
バンドルされているのが最新の6以外ならエフェクト、解像度最大でも問題ないと思います。が・・多分今時期のカードを買われたという印象からしますと6ですかね?
セッティングをpcがわにまかせれば動きますよ。でもね(T_T)・・私、Pen4の3G800ベースのPCにラデオン9700PROですがエフェクト上げるとまともに動かないです(>_<。)
デフォ設定で何とか遊べました、内容も昔の同作品を知る者からしますと不満爆裂なんですが、話の筋が変わりますので割愛します。とりあえず遊ぶ分には問題ないと思います。
DX9の画面効果のアピールが売りみたいなゲームです。
書込番号:2175460
0点
2004/01/07 00:53(1年以上前)
>Pen4の3G800ベースのPCにラデオン9700PROですがエフェクト上げるとまともに動かないです
ってP4+RADEON9700PROでデフォルト設定でなんとか遊べる程度ってそれはまずその自作機に問題ありじゃないんですか?
AthlonXP2000+とGeForce4MX440(64MB AGPx4)で普通に動きましたけど…(そりゃもちろん一番上の設定にしてるわけではないですが。普通の設定で…)。
GeForceFX5200でも動くでしょうね、実際持っているわけじゃないのでわかりませんが…。
書込番号:2314748
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
2003/12/30 21:52(1年以上前)
あーなんできえちゃったんだろーね・・・
書込番号:2289142
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
お世話になります。
さて、この7.1chのカードを使用して、スピーカーを鳴らしますが、
クリエイティブメディアのスピーカーではなく、他のスピーカーを
使用したいと思っています。
(だって、クリエ・・のスピーカーかっこ悪いから・・)
どうでしょうか?
アンプ内臓の7個のスピーカーと、アンプ内臓のバスレフスピーカー1個であれば、使用できるのでしょうか?
それとも、クリエ・・さんたら、使用できないように接続が独自のものだったりして?
御願いします。
0点
2003/12/22 19:33(1年以上前)
>アンプ内臓の7個のスピーカーと、アンプ内臓のバスレフスピーカー1個であれば、使用できるのでしょうか?
出来ますよ
ただし、そういう使い方をしてる人を見たことはないですね
自分なら7.1ch対応のアンプに合計八個の“アンプを内蔵していない”スピーカーを繋ぐようにしますが
書込番号:2259843
0点
2003/12/23 10:30(1年以上前)
どうも、A BATHING APE さん、コメントありがとうございます。
>自分なら7.1ch対応のアンプに合計八個の“アンプを内蔵していない”
>スピーカーを繋ぐようにしますが・・
なるほど、こちらの方が、メリットがありそうですね。
私は、ゲームは、全くやりませんが、そのかわりにDVDビデオをよく見ます。
それに、音楽CDもよく聞きます。
と、なると、このZSよりも、EGOSYSのPRODIGY 7.1がよいのでしょうか?
あちらのページをみていると、そのように思えます。
どうでしょうか?
それと、別件の質問ですが、今はやり?!のDVDを圧縮(XDVていうの?他のフォーマットも含む)してしまうと、DTSとか、なんとかとか、すごく臨場感のある音の再生は、どうなるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:2262120
0点
2003/12/23 13:01(1年以上前)
使用用途を考えると、CREATIVEのカードよりは、EGOSYSとかONKYOあたりのほうがいいかもしれません。PRODIGY 7.1はかなりいい音みたいですよ。
Audigy2もLive!あたりと較べたらだいぶマシになったらしいです。CREATIVEは次回に期待です。
DVDの圧縮とかはあまり詳しくないんですが……
音場を維持したまま圧縮できるフォーマットもあるみたいですよ。確か。
書込番号:2262598
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
このカードを、取り付けて、音は、出るようになったのですが、クリエイティブのサイトからドライバーの自動アップデイトを、すると、クリエイティブの製品が見つかりませんと出て、アップデイトできません
ZSには、対応してないのでしょうか?
後、付属のスピーカー設定のソフトで、設定しようとすると、音が、ぶつぶつと途切れてしまいます、スピーカーーは、サウンドワークス2500デスクトップシアター5.1です。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
オンボード(ALC650)から乗り換えました。明暗、様々な情報があり心配していましたが、付属CDのドライバーでも、今のところ問題無く、生涯初の快適なDVD鑑賞(5.1ch環境)を満喫しています。1万円を超える出費でしたが大変満足しています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


