SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年3月18日 22:00 | |
| 0 | 2 | 2005年3月18日 21:56 | |
| 0 | 0 | 2005年2月11日 19:46 | |
| 0 | 1 | 2005年2月4日 19:03 | |
| 0 | 5 | 2005年2月2日 17:12 | |
| 0 | 1 | 2005年1月18日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
私が知ってる某マルチFPSゲームやフライトシムの
凄腕達はみな口をそろえてZSからSE-150PCIに乗り換えるといいます。
その人たちはいつも成績トップクラスで羨ましがられていたり挙句の果てには
チーター呼ばわりされるような凄腕達です。
私もこれを機にSE-150PCIに照準をしぼりました。
みなさんもFPSやフラシムの英雄達と同じサウンドカード使いたくありませんか?
0点
2004/11/06 13:17(1年以上前)
下記にも書きましたが、それは下記にもあるとおり、EAXか、それともこのカード自体がFPS低下を招くものなのか、というところにあるのではないのでしょうか?
FPS系ゲームでは速度が命ですよね。遅いPCでは腕が良くてもラグがネックとなって勝ちつづけることはできない気がします。もっとも、遅くても勝ちつづけているひともいるんでしょうが・・・。
やっぱりこのボード、遅いんですかね??ぅぅ
書込番号:3466910
0点
2004/11/06 13:25(1年以上前)
書き込むスレを間違えているようですが^^;
確かに皆このカードに不満を抱いてる人が多いです。
ONKYOのSE-150PCIに凄腕達が乗り換えるのもある意味
仕方ないかなと思ってます。
書込番号:3466941
0点
2004/11/06 13:25(1年以上前)
というかそのかたたちはFPSじゃなくて音質についてですかね^^;
書込番号:3466942
0点
2004/11/06 13:28(1年以上前)
>>確かに皆このカードに不満を抱いてる人が多いです。
>>ONKYOのSE-150PCIに凄腕達が乗り換えるのもある意味
>>仕方ないかなと思ってます。
渡しは実状を知りませんが、世間でも、このカードは遅いとかネックになるだとか、そうおっしゃる方たちがいらっしゃるのですか?
だとすれば私のPCが異常なのではなくこのカードがそういうものであるということで納得安心するのですが。w
書込番号:3466950
0点
2004/11/19 17:49(1年以上前)
EAXが有効なゲームにおいて、CPU負荷が最も軽いサウンドカードがサウンドブラスターシリーズだと聞いていたのですが。
SE-150(あるいは他のカード)はSBシリーズよりもCPU負荷が軽いんでしょうか?
だとしたらこのカードの存在意義ってほとんどないような気が・・・
書込番号:3519820
0点
2005/02/19 17:31(1年以上前)
別にコンマ何秒が命取りになる
F1レーサーのような世界に生きているゲーマー以外は
”わぁ〜EAXの音響で大迫力!”で満足してると思う。
多少重くなってもねぇ、
マルチ重視じゃない人もいるしねぇ、
どうかねぇ
ねぇ〜ねぇ〜
書込番号:3956592
0点
2005/03/18 22:00(1年以上前)
FFのコメントでも書きましたが、かならずしもSE150PCIがいいとは
限りません。
SE150PCIの3Dサウンドって意外に負荷が高いのです。
その点DirectSound3Dのハードウェアアクセラレーションのある
Audigyがいいです。
コメントの主はよほど早いCPUを使ってるんだろうな〜。
書込番号:4089840
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
現在、初代Live!を使っていて、ミニコンポに接続してゲーム、特に
FF11をしているのですが、コンポにつなげるようになってから
音質が少々気になり始めてきました。
そこでサウンドカードを変更を検討しているのですが、ノイズ低減、
音質向上などはLiveと比較して体感できるほどでしょうか?
FF11自体がサウンドの質がよろしくないゆえの不満かもしれませんので
ちょっと心配なのです。用途的にENVY24HT搭載のサウンドカードでも
ありかな?とは思ってるのですが、悩み所です。
そのほかの環境については
Athron64 3200+ ソケット754
バルク PC3200 512Mを2枚
HDD HGST 160GB
VGA リードテック社のGF6800GTのものです。
ノイズ源としてはVGAとHDD,あとはファン類ですが
サウンドカードは最下部に位置させておりなるべく
ノイズ入らないようにしてます。
識者の方、よろしくお願いします。
0点
2004/12/25 12:44(1年以上前)
可もなく不可もなくですね。サウンドがずっとオンボードだったのでこれを買いましたが、FFでの使用に関しては、そんなに大差はありません。重いエリアに行くと出ない音も多いです。
書込番号:3683150
0点
2005/03/18 21:56(1年以上前)
SE-150PCIとAudigy2両方つかっていますが、SE-150PCIは負荷が
かなり高いらしく時々画像がコマ送りみたいになります。
最近Audigyも挿して切り替えて使うようになりましたが、コマ送りは
おきなくなりました。
ゲーム中の音質はあんまり集中して聞かないせいか、差はわかりません。
ご参考までに。
CPU pentium4 2.4GHz
グラフィックカード Geforce5700Ultra
メモリ 512MB
書込番号:4089824
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
こんにちは、Sound Blaster Audigy 2 ZSを使用しています
アクセサリ -> エンタテイメント -> ボリュームコントロールから
マイクのトーンをクリックしてトーン調整したいのですが
スライダーがコントロールできません
他にドライバーを入れる必要があるのでしょうか
お手数ですが教えてくださいm(__)m
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20050211132920105.jpg
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
マザーボードはAOPEN-MK89Lを使っています。スピーカーはBOSEのPC用スピーカーです。サウンドはオンボードなのですがこのカードを挿すと音質向上はみこめるでしょうか?音楽をPCで楽しんでいます。
0点
2005/02/04 19:03(1年以上前)
↑
\15,000前後から上のランクなら差は出ますが、もっとも差が
出るのがスピーカーでしょう。
CD-Rにライティングしたりする際はAUDIOデバイスより光学ドライブ
の質と、やはり電源の改善が最も違ってくるようです<<自分の経験。
書込番号:3881689
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
ネイチャーネットでバルクが7999円でしたので衝動買いしました。SE-150と迷ってたがこの値段ならIEEE1394も付いて得かと。コンデンサは変えれば音よくなるかな?ってか変えてもいいのかな?まあとにかくいい買い物でした。
0点
2005/01/15 20:05(1年以上前)
私もこれを買うかどうか迷っています。ちなみに、ドライバーやソフトウェアも付属ですか?もし、よろしければ教えてください。
書込番号:3783651
0点
2005/01/26 19:05(1年以上前)
私もこの商品をネイチャーネットで注文したのですがこのカードとインストールCD、ジョイスティック/MIDIブラケットしか付属されてませんでした。
aichakoさんはオプティカルデジタルI/Oカード等の付属品はついてきたのでしょうか?
書込番号:3838476
0点
2005/01/27 22:15(1年以上前)
バルクでもボックスと一緒の付属品ってつくもんなの?
ドライバCDがついてればいーかなってぐらいの感覚だけど。。。
書込番号:3844317
0点
送られてくるのはカード本体とドライバCDだけみたいですよ。
(ネーチャーネットにメールで聞いたので間違いないと思います)
書込番号:3872330
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
こんばんわ。
Audigy2ZS DAを使用しています。
使用用途は他システムからのDVD鑑賞の光出力を、ZSに入力と考えていました。マニュアルにもできるような事がかかれており、AudioHQで設定できるような記述もこの掲示板で見ました。(Audigyでしたが。。)
ところが、いざ購入してみると、光入力はPCMの2ch設定のものしか聴取できません。。。。。
DTSやDD入力がデコードできず無音となります。
これではこのカードを買った意味がないです。。。。
今は、泣く泣くPCの方でDVDを見たりしています。
AudioHQにもデジタルインプットのタブは出てこず、Ctpanel.exeのデジタルインプットもdefaultしか選べません。。。。
だまされたような気分でいっぱいです。
皆さんは、ZSでDTS入力をデコードできているのでしょうか?
(パススルーがしたいわけではありません。)
0点
2005/01/18 11:53(1年以上前)
甚だいまさらですが、
下のほうにあるMDの場合のように、コピーガードが働いているのではないでしょうか。
書込番号:3797510
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


