SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

2003年 8月下旬 発売

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のオークション

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬

  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

(418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDオーディオ

2004/07/21 23:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 ゴリポンポンさん

今現在サウンドはP4P800 SEのオンボードを使用しておりますが、DVDオーディオ(5.1ch)を聴いてみたくなりDVDオーディオ対応のプレーヤー購入を考えましたが、高価なためサウンドカードの購入を検討しております。

そこで、このカードからAVアンプを通してホームシアターで聴きたいのですが可能ですか?
DVDオーディオ以外ではデジタル出力でアンプに持っていけると思っていますが、DVDオーディオの場合はアナログでAVアンプの外部出力につなげばいいのでしょうか?
初心者の私には見当も付きません。
ちなみに、AVアンプはデノンのAVC-1580です。

まだカードも手に入れていないのにこんな質問をして申し訳ないのですが、購入前に知っておきたくて質問いたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3056910

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/07/22 01:48(1年以上前)

録音はさておき、再生だけなら光デジタル接続で可能って気がしますが、http:
//japan.creative.com/products/soundblaster/audigy2zs_da/specs.asp
アナログ接続なら、ステレオミニジャック−ステレオピンケーブルを
3組用意してAVC-1580マルチチャンネル入力に接続すればいいです。
どう接続するかは、SoundBrasterのマニュアルとアンプの端子を良く読んでみて。

あと、http:
//www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/special/library/audio/hometheater/index5.jspが
参考になるかも知れません。

書込番号:3057521

ナイスクチコミ!0


ケンにーさん

2004/07/22 23:48(1年以上前)

DVDオーディオはPCからはアナログ接続しかできません。
DENONリンクというもう少し上のAVアンプとDENONの上級プレーヤー同士・iリンク(PCではなくAVアンプに採用されている規格)ならデジタル接続できますが、それ以外すべての機器でアナログ接続のみとなります。
光デジタル(同軸でも同じ)でつないでも音はでますがDVDオーディオの規格の音ではありませんよ

書込番号:3060659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリポンポンさん

2004/07/23 00:03(1年以上前)

XJRR2さん、ケンにーさんありがとうございました。
私もクリエイティブのHPで、マニュアルをダウンロードして接続方法を確認しました。
アンプの説明書も同様な記載があり、やはりDVDオーディオを聴くならばアナログでのマルチチャンネル接続のようです。
ステレオミニプラグ/ ピンプラグ×2のケーブルを3組用意すれば大丈夫ですね。

でもなぜデジタル出力できないのでしょうか?
素人考えでは、DVDオーディオの信号アンプでは変換できないのでカードでアナログに変換する、ということなのでしょうか?

とにかく、これでこのカードを買う決心がつきました。
ありがとうございました。

書込番号:3060740

ナイスクチコミ!0


空想科学読本さん

2004/07/23 08:02(1年以上前)

DVDオーディオをググッてみるべし
i-Linkでないとデジタル接続できないことが分かって無い時点で敷居の高さに気が付くべき
ハイエンド機器でないと本来の良さなど到底引き出せないよ

書込番号:3061555

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/07/23 19:32(1年以上前)

単に5.1chを聴くだけなら、アナログ接続でもいいと思いますけどね。
「本来の音」を追求しようと思ったら、現行のCDフォーマットだって(2chステレオなのに)
とんでもない金額がかかりますから。(自分では35万までかけたけどやっぱり不足を感じる。)
金かけないと駄目なら、そもそも低価格のシアターシステムは存在意義が無いことになる。

書込番号:3063027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

内部ラインインって

2004/07/19 13:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 スチャオさん

TVキャプチャボードを買いましたが、内部オーディオ端子(ラインイン)が必要となっていました。
内部端子が付いていなかったので、ZSに内部ラインイン端子が付いていればこのボードに接続したいのですが、付いていますでしょうか?

書込番号:3047361

ナイスクチコミ!0


返信する
あたやんさん

2004/07/21 21:40(1年以上前)

内部オーディオ端子って4ピンの事ですよね?
それなら付いていますが、その前に今、使用のパソコンに内部オーディオ端子
は付いていませんか?メーカー品はちょっと分からないですが
オンボードサウンドのマザーボードにはたいていついていると
思うのですが・・・

書込番号:3056355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

この製品は

2004/07/08 20:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 popopoiさん

この製品はバリュースターTZにさすことは可能でしょうか?
PCIは四つあいています
なにぶんPCI増設は初めてなので大きすぎて入らないとかよくわからないのです。
オンボードよりは音がクリアに聞こえると友人が言ってたので購入を考えています。
用途はヘッドフォンで音楽きいたりすることです。
またPS2にも使用が可能なのでしょうか?
その場合はPCつけっぱなしだとは思いますが
配線などがきになります。
よろしくお願いします

書込番号:3008508

ナイスクチコミ!0


返信する
あたやんさん

2004/07/09 22:31(1年以上前)

>この製品はバリュースターTZにさすことは可能でしょうか?
TZはハーフスロットPCIなので大きさ的に、この製品は無理でしょう
お店で、TZに合うサウンドカードを探した方が良いかと・・
>またPS2にも使用が可能なのでしょうか?
ゲーム機のPS2ですか?質問がちょっと分からないのですが
PS2のサウンドをサウンドカードに入力してパソコンで音を鳴らすと
言う意味ならできます。
でも、あなたの用途ならUSB接続の製品の方が良いと思いますが・・・

書込番号:3012534

ナイスクチコミ!0


スレ主 popopoiさん

2004/07/10 19:44(1年以上前)

ありがとうございます
PCIスロットにも種類があるんですか?
本当にTZには刺さらないのでしょうか・・・
そのUSB接続のサウンドボードはPS2についているUSBにも対応しているのですか?
よろしくお願いします

書込番号:3015693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/10 21:32(1年以上前)

PS2についてるUSBに挿したいってことならまったく無理であると言えます。
PC側のUSBにUSBサウンドユニットを接続、ユニットのLineInにPS2からの音声を入力せよってこと。

書込番号:3016072

ナイスクチコミ!0


スレ主 popopoiさん

2004/07/11 11:33(1年以上前)

なるほどー。
ありがとうございます
あとはTZにのるかどうかだけですね

書込番号:3017999

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/07/13 05:44(1年以上前)

>本当にTZには刺さらないのでしょうか・・・

人様の意見が信じられないのなら、自分で調べればいい。
スロットのサイズを測って、店頭で確認させてもらうくらいのことはできるでしょう。

自分の意に反した答えが返ってきたからといって、疑うようなことを書くのは大変失礼だよ。
アイコンからして、お子様だろうけど、今後は気をつけましょう。

書込番号:3024543

ナイスクチコミ!0


pppiiiさん

2004/07/13 11:58(1年以上前)

すいませんーおさわがせしました

書込番号:3025179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 ヒロ0323さん

先日購入して、取り付けドライバも最新版を入れました。
オンライン登録も済ませたのですが、OS起動時に
「サービスデータベースはロックされています」と表示された後、
「Can't start kernel model driver service」と表示されます。
あまり気持ちの良いものではないので少し心配です。
何か良い改善策御座いましたらお教え下さい。

書込番号:2938272

ナイスクチコミ!0


返信する
ウォークラフト3さん

2004/06/24 19:09(1年以上前)

うちの最近組み立てた自作機でも同じ現象です。
地道に解決していこうと思ってはいますが全く分かりません。
うちのは5回に1回位の確率で発生しますが使用には影響は
ないようです。
私はサウンドカードが原因だとは思いません。
OS XPprosp1a(Windowsupdateで最新)

マザーボード P4P800SE(1.04)
ビデオ    asusV9950(56.72)
DVD      pioneer DVR-A07
サウンド   audgy2(バルク)

ソフト WinCDR8.0 ← これが怪しいと思いますが分かりません。

書込番号:2957631

ナイスクチコミ!0


ウォークラフト3さん

2004/07/05 12:22(1年以上前)

RCMan、SBDrvDETをスタートアップから削除したら
直りました。このサウンドカードと恐らくMTVX2004で
相性があるかもしれませんね

書込番号:2995929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 わたのつみさん

現在、DOS/VマシンでCMI8736チップのAW850という安物のヤツを使っています。
友人に聞いたところ、Audigyシリーズが、CPU付加がすくなく、音質がよいとのことなので、乗り換えてみようかなと思っています。
当方、AKGのk271というヘッドフォンを使用しているのですが、如何でしょうか?
個人差は有ると思うのですが、よく「このサウンドカードはヘッドフォンを壊す」なんて云う書き込みを、散見するのでちょっと心配です。
又、是と同価格帯か、それよりしたの物で、ヘッドフォンに最適!
ってやつは無いでしょうか…
当方使用目的は音楽鑑賞(クラシックからポップス、果てはゲームアニメ音楽までw)と、ゲーム用途です。趣味+仕事(といっても、方向は少し違うのですが)でDTMも手伝い程度にやっています。
(そのせいで、こんなサウンドカードじゃだめだw とか云われたんです)

よろしくお願いします。

書込番号:2967507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/27 14:21(1年以上前)

ちょっと古くて、ボディが大きいのが難ですが、ヤマハのDP-U50って使えると思います。
理由は、スルーの他、各種音場効果を手元で気軽に切り替えて楽しめるから。(細かい設定はPC)

http://www.yamaha.co.jp/product/av/soundstation/dpu50/dpu50.html

書込番号:2967666

ナイスクチコミ!0


スレ主 わたのつみさん

2004/06/27 14:45(1年以上前)

早速レスありがとうございます。
USB接続ですか〜
その手がありましたね。ノイズが少ないってよく言われますが、
CPU高負荷時に遅延発振するなんていうのもよく聞くんですが……どうなんでしょうw

書込番号:2967739

ナイスクチコミ!0


スレ主 わたのつみさん

2004/06/27 14:59(1年以上前)

連続カキコごめんなさい。

いま、ここのサウンドカードのTOPを見てみたら、3位以降、全部デジタルUSB接続みたいですね。
やっぱり、USBが主力になるんでしょうか…(無知で、すみません…
値段も様々で、3−5位だと、6000円〜15000位みたいですね。
復活チャリダー4さんにおすすめしてもらったDP-U50の方が、若干高値なんですが、調べてみると、矢張りハードウェアに付属するオプションの違いみたいです。
うーん。難しいですね……
アドバイスいただけると、非常にうれしいです……(汗

SE-U33G
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=056026&MakerCD=64&Product=SE%2DU33G
SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=056010&MakerCD=19&Product=SBDMU%20%28Sound%20Blaster%20Digital%20Music%29%28%93%FA%29
SE-U55X
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=056026&MakerCD

書込番号:2967778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/27 17:13(1年以上前)

詳しくはないのですが、実際に使っていて感じた範囲で言います。

実は、ONKYOの旧機種ですが、SE-U77も使っています。
こちらは、周辺音響機器との接続ターミナルみたいな使い方してます(別PCで)。

なぜ、ONKYOのUSBシリーズではなく、YAMAHAを勧めたかといいますと、YAMAHAのオーディオ用のプリメインアンプにプリセットとして各種音場再現機能があるのと同様に、LIVE MOVIE JAZZ GAME 3DHEADPHON etc.のMODEがあり結構面白いと思うからです。
確かに、特殊効果を与えることはスルーより音質は落ちます。が、ゲームを含む広い用途なら、遊びの部分があって良いかと思いました。

したがって、PCの音をそのまま聞くのでしたらONKYO製品でよいと思います。また、再生ソフト側で、各種効果を設定してゲーム等を楽しむ場合もYAMAHAの勧めた古い製品のメリットは無いかもしれないです。

CREATIVE製品は使ってないので解らないです。

あと、USBオーディオ一般で言うと、接続楽だし、素人の耳には音質も満足できます。
以上、あくまでヘッドフォンで聞くという機能に関して思ったことで、DTMとかはまた別の要素も考えてくださいね。

書込番号:2968180

ナイスクチコミ!0


スレ主 わたのつみさん

2004/06/27 19:21(1年以上前)

復活チャリダー4さん。どうもありがとうございました。

結局、あの後いろいろなところで話を聞きまして、エディロール系の
USBにしようと思います。

参考になりました。m(_ _)m

書込番号:2968570

ナイスクチコミ!0


aあさん

2004/06/30 23:31(1年以上前)

ゲームでリアルサラウンドを楽しむならAPIが無視できない
EAXが主流なんだけど、アナログ接続出来る物でないと擬似になるよ
DVDや音楽ならデジタルでも良いんだけどね

書込番号:2980282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

スレ主 yujiyujiさん

昨日、本製品を購入してセッティングしたのですが、
ひとつわからないことがありまして、どなたかご教授
願えないでしょうか。

今までは、オンボードの音源を利用していまして、
pcケースの前面にあるオーディオコネクタに
接続して聞いていました。

しかし、本製品をとりつけるにあたり、当然
オンボードの音源はdisableにしたのですが、
pcケースの前面パネルから音が出力されなく
なりました。

結局今はpc背面のカードに、直接ヘッドフォン
をさして聞いているのですが、そのヘッドフォンは
テレビを見るときにも使うので、背面だといちいち
面倒です。

本製品のカードにはそれらしきピンがありそうですが、
マザーボードのようにマニュアルの記載が見つけられなくて、
どのピンにどれを差していいかもわかりません。

この掲示板もいくつか見たのですが、回答を得られません
でした。よろしくお願いします。

構成は
MB:P4P800
CPU:Celeron 2.6
Memory:256MB*1
です。よろしくお願いします。

書込番号:2850962

ナイスクチコミ!0


返信する
アトロシティさん

2004/05/26 16:22(1年以上前)

栗に聞く。


まあ、多分駄目だろうけどな。
上位機種の外だしユニット付き買ったらどう?

書込番号:2851897

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2004/05/27 00:15(1年以上前)

>yujiyuji さん

前面にオーディオインターフェイスを搭載しているPCケースにサウンド
カードを搭載すると、前面のオーディオ端子が使えなくなるようです。

この機能がある、ほとんどのPCケースがオンボードの使用を前提に作られているようです。

ですので、どうしてもそれが不自由で仕方がない場合は、サウンドカードを取り外してオンボードサウンドに戻すほか、方法はないです。

書込番号:2853698

ナイスクチコミ!0


スレ主 yujiyujiさん

2004/05/27 12:13(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。

とりあえず、背面のコネクタに差して使うことに
しました。
フロントパネルがついている上位モデルの購入も
検討したのですが、そこまでは求めていないので、
少々面倒ですが、そうしたいと思います。

なお、本製品ですが、オンボード音源からの劇的な
音質UPを期待していただけに、ちょっと期待はずれな
部分もありました。
確かに音質は良くなったと思いますが、オンボードの
ものもそこそこいい音だったので、今のようにヘッドフォン
で聞いている限りにおいては、それほど違いは感じられ
ないです。

たぶん、たいした音を聞いていないか、私の耳が鈍感
なのかだけだと思いますが・・。

書込番号:2854799

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2004/05/27 22:39(1年以上前)

追伸

どうしてもサウンドカードを搭載して、前面よりヘッドフォンを使いたいと言うならば、こちらの機種へ買い替え(グレードアップ)を勧めます。

http://japan.creative.com/products/soundblaster/audigy2zs_pt/

書込番号:2856528

ナイスクチコミ!0


ライブー2さん

2004/05/28 00:42(1年以上前)

ゲームならCreativeだが音の良さを求めるにはこっちの方がいいよ。
http://productsen.terratec.net/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=3&menu=101

書込番号:2857142

ナイスクチコミ!0


Alice Deejayさん

2004/05/29 16:08(1年以上前)

DMX 6FIRE 24/96のドライブは、正直あまりおすすめできません。カードと安っぽいフラットケーブルで接続されているせいもありますが、カードのライン出力とドライブのライン出力では前者の方が断然音が明瞭です。同様にドライブのヘッドホン出力も音がこもった感じに聴こえます。

ヘッドホンがメインで、かつ音質をお求められるのであれば、新たにAudigy 2 ZS Platinum等を買うよりヘッドホンアンプを買われるのがよろしいと思います。置き場所や電源が新たに1つ必要になるのが問題ですが、ヘッドホン専用に設計されていることもあり、音質向上は著しいです。

CECのHD-53辺りでしたら、3万円弱でご購入できるかと思います。私は1つ前のHD-51というヘッドホンアンプに、この前出たE-MUの1212Mというオーディオカードを繋いでいます。ヘッドホンアンプはラックの上に置いてあります。これまでAudigy 2(ZSじゃない前のです) Digital Audioのライン1に直接ヘッドホンを挿していましたが、正直音の次元が違うような・・・

書込番号:2862027

ナイスクチコミ!0


TRASH_さん

2004/06/22 09:01(1年以上前)

もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、
PCケースの前面のオーディオコネクタから音声出力できますよ。
ラインインとマイクについては確認してませんが、ヘッドホンつなげて音声出力できたのを確認しています。

書込番号:2948961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
CREATIVE

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月下旬

SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る