SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月13日 15:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月12日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月15日 21:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月4日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月23日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)


現在ホームシアターKENWOODのHTB−S500を使用していますが、DVDプレイヤーが復活不能となり、これを機にPCと接続して使用しようと思っています。光デジタル接続がよいと思い、光デジタル端子があり、音質がよいサウンドカードを探しています。このPLATINUM PROが1番手かと思っておりますが、そもそもホームシアターアンプとの接続に意味はあるでしょうか?直接スピーカーと接続した方がよいのでしょうか?一応自作PCを使用していますが、AV機器との接続の仕方があまりよく分かっていません。なるべく分かりやすく教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

OTTO-TOYさん、こんばんわ。
>そもそもホームシアターアンプとの接続に意味はあるでしょうか?
>直接スピーカーと接続した方がよいのでしょうか?
このサウンドカードですと、アンプ有り、無しのどちらの使い方も出来ますので、色々ためされて、使い勝手や環境に合わせて決められたら良いかと思います。
ちなみに私はAudigy2ZSD/AとYAMAHAのアンプと繋いでいます。いちいちソフトを立ち上げなくてもエフェクトできたり、アンプ側でのボリューム操作が出来るなどちょっとしたことですが、重宝しています。
>AV機器との接続の仕方があまりよく分かっていません。
KENWOOD HTB-S500にどのような機能や接続端子があるのか分かりませんが、S/PDIF端子があるのでしたら、OpticalまたはCoaxialのデジタル接続すればOKのはずです。
PCで音関係の色々な作業をされるのでしたらPlatinumが良いですが、ホームシアターのみの使い方であれば、DigitalAudioでも十分かと思います。(安いですし)
書込番号:3228503
0点



2004/09/05 22:36(1年以上前)
Fu〜Sanさん、分かりやすい説明をいただきまして、ありがとうございます。せっかくあるアンプですので、まずはアンプに接続してみたいと思います。
サウンドカードについては、もう少し検討してみます。PC内のノイズの音への影響がどの程度あるのか分からなかったので、入出力端子が別体になっているという理由だけでこれがよいと思い込んでいましたが、私の使い方や、Fu〜Sanさんの仕様をみると、Audigy2ZS-DigitalAudioでもよさそうですね。サウンドカードって試聴できないのが辛いところですね。
書込番号:3228884
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)


こんにちわ。初めまして。
この商品を買いセットアップも無事済ませいろいろ試していたのですが
どうもヘッドフォンを付けると音が出ません・・・。
ブレイクアウトボックスの前面のヘッドフォン端子に繋いだのですが・・・。
ヘッドフォンはSONYのMDR−CD900です。
あと外部のMIDI端子にシンセサイザーを繋げて外部音源代わりにも
使えますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)


このカードでシーケンサー+VSTを使っている方がおられたら使い勝手を教えて頂けないでしょうか?
CREATIVEのカードは音楽制作等に向かないとは承知してますが、システム構成上このカードしか選択肢がないもので・・・音質にはこだわりません。リアルタイム演奏時でレイテンシーの問題が気にならなければいいのですが・・・
0点


2004/05/12 16:55(1年以上前)
私が使っているのはWDMドライバーなので、参考にならないかもしれませんが
例えば音楽制作向けの DELTAなどに比べれば汎用性やコストパフォーマンスを考えると
この Audigy2 ZS Platinum Pro は大変良い買い物だと思います。
リアルタイム演奏はオーディオカードだけでなく、CPUやメモリにも影響されますので一概には言えませんが
CPU、メモリが高性能だとして、この Platinum Pro によるレイテンシーは気になりません。
ブレイクアウトボックスですし、音質は悪くありません。
と言うより、この価格を考えると、非常にコストパフォーマンスが良い買い物です。
DELTA製品はもっと音質が良いですが、その分環境も限定され、あらゆる音楽制作環境を求める場合はより多くの投資が必要です。
高級で高品質なサウンドライブラリなどの使用を考えない限り、そこまで高級なオーディオカードは必要としません。
それを考えれば Platinum Pro のコストパフォーマンスは優れた物ですし、
決して「劣悪」と言うほど音質が悪いわけではなく、
それどころか音楽制作用のオーディオカードに迫る物です。
ただ繊細な表現(ヴァイオリンソロなど)を求める場合は、この Platinum Pro では不十分かもしれません。
書込番号:2800450
0点



2004/05/12 23:42(1年以上前)
くてぃぬさんありがとうございます。それこそDELTA製品を検討していたんですが、ゲームもしたいし、他に仕事用PCが二台あるので別途ソフトシンセ用PC用意するわけにいかなくて・・・どうせ趣味で時々しか弾かないので・・・購入することにします。
書込番号:2801913
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)


このサウンドカードを使ってプレステ2の音を出すには、
赤のジャックと白のジャックは、どこに挿せばいいんでしょうか?
私はブレイクアウトボックスの後ろの赤と白の端子に
突っ込んでるんですが、音が鳴りませぬ。
0点


2004/04/15 21:52(1年以上前)
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→デバイスの音量の詳細設定のラインイン3がミュートになっていませんか?
書込番号:2703349
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)


この製品をお持ちの方に質問です。
ブレイクアウトボックスとの接続用ケーブルの長さは
どのくらいなのでしょうか?
タワー型PCを机の下に置いて使用しているので、
机の上までブレイクアウトボックスが置けるかどうか心配なのです。
よろしくお願いします。
0点

失礼。
接続用ケーブルの長さは2mありました。
私はパソコンラック(チェア付き)の下のラック部分にタワー型PCを置き、
正面にディスプレイ、隣にブレイクアウトボックスで接続をしていますが、
長さは充分に余裕があります。
書込番号:2650670
0点



2004/04/04 14:19(1年以上前)
N.N.Lafさん お返事ありがとうございました。
うーん、私の環境だとラックの上にブレイクアウトボックスを
置く予定なので、ちょっと長さが足りませんね。
延長ケーブルがあればよかったのですが…。
ひとつ下のモデルにすることにします。
書込番号:2665071
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)


ZSシリーズには3種類ラインナップされていますが、
ボード自体はどれを買っても同じなんでしょうか?
メーカーのホームページなどを見ても
イマイチよく分かりませんでしたので、
ご存知の方がいらっしゃったらどうか教えて下さい。
0点

ボード自体は3種類とも同じものだと思いますよ、ただPlatinumProはブレイクアウトボックスにDACが乗っている分PCのノイズの影響が少なく、またデジタル出力で44.1kHz出力が可能なようです。
他にはこれといって差は無いようなので、端子の数などの必要に応じて選ばれると良いかと思います。
書込番号:2619700
0点



2004/03/23 19:22(1年以上前)
ひかり1さん、どうもありがとうございました!
1番安いのを買うことに決めました!
書込番号:2619752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


