SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日) のクチコミ掲示板

2003年 8月下旬 発売

SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)の価格比較
  • SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)のスペック・仕様
  • SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)のレビュー
  • SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)のクチコミ
  • SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)の画像・動画
  • SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)のピックアップリスト
  • SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)のオークション

SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬

  • SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)の価格比較
  • SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)のスペック・仕様
  • SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)のレビュー
  • SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)のクチコミ
  • SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)の画像・動画
  • SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)のピックアップリスト
  • SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)

SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日) のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)を新規書き込みSBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2004/01/25 02:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)

はじめまして
光デジタル出力を使ってONKYOのGXW-5.1に接続したらセンタースピーカーと左右リヤスピーカーから音が出ません・・・
スピーカー設定で5.1にしても駄目でした。
前に使ってたサウンドカード(SB Live!Platinum1394)ではちゃんと音が出てました。他に設定があるのでしょうか??

書込番号:2384537

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 卍丸さん

2004/01/25 21:36(1年以上前)

問題が解決しました。

書込番号:2387697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者なんですが…

2004/01/07 23:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)

初カキコです。 表題の通りなのですが購入を検討しています。そこで使用している方に幾つか質問したいんです。
@外部のMDコンポ等と接続し、PCにデジタル録音等は出来ますか?
APS2などを接続した場合、PCの電源は付けなければいけないんでしょうか?

書込番号:2318066

ナイスクチコミ!0


返信する
さんこうになれば???さん

2004/01/08 20:55(1年以上前)

@において、

  個人も詳しいことはいえませんが、直接できない製品もあるのではないかな〜?

 アナログで接続して、編集をかける人もいるのだが〜!

 また、Waveに変換するのでは、いけないのかな〜?

  念の為に書いておきますが、デジタル録音を確実にやるならば、ジッター対策機等の機器を利用すれば、確実に良いです。

 とりあえず、動作確認して見て下さいとしか、わかりません。

 Aにおいて、

  PCを動作させていなければ、使い物になりません。

 PS2となっているようだが、TVキャプチャーカードとつなげて使用しているんじゃないの〜?

 接続面において、妙な方法でつないでいるようなのだが〜!

書込番号:2321230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2004/01/08 20:56(1年以上前)

@これは出来ます。
APS2の音声の光デジタル出力はDBかDTSだったと思いますが、これはサウンドカードが対応していないので多分無理でしょう。普通に出力できるなら出来るでしょうが。

書込番号:2321232

ナイスクチコミ!0


さんこうになれば???さん

2004/01/08 21:22(1年以上前)

@は、可能らしいということで・・・?!

 MDコンポ自体の接続に???

 DVD機器等じゃいけないの〜?
 
 Aですが、DB・・・?DTS・・・?

 となっているようだが、SoundBlasterの機能の方を見てみましたら、

 SPDIFインプットのところに

 PCM入力
 バイパス出力
 DolbyDigital/DTSデコード

 と選択できるので、その点においては、大丈夫じゃないかな〜?

 外部機器で接続すると、アナログ信号の変換率も、かなり、好感が持てるのだが、

 PS2等のすぐ上において、短く接続するのが理想でしょう。

 他、自己の判断で〜!

書込番号:2321339

ナイスクチコミ!0


スレ主 JDSさん

2004/01/08 21:35(1年以上前)

さんこうになれば???さん、ジェームズさん レス有難う御座います。
@については出来れば良いなと思ってた事です。今まで取りためたMDの内容をWAVEやMP3にしてPCに残しておきたいと思っているので^^;

書込番号:2321390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2004/01/09 16:33(1年以上前)

訂正箇所がありました。さんこうになれば???さんのおっしゃるように、DBもDTSも使用可能とのことですが、これはスピーカーが対応していなければ使用することが出来ません。無理やりするとスピーカーの故障にもつながりかねないことですので一応ご報告を。

書込番号:2323986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2スピーカで使用。

2004/01/04 01:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)

スレ主 豆腐小僧さん

擬似5.1chのような機能はありますか?
主にゲームで使用することが多いと思うのですが、PCI接続・擬似5.1のサウンドカードもしくはユニットで探しています。

書込番号:2302960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2004/01/04 14:41(1年以上前)

擬似5.1ch=バーチャルサラウンド(覚えよう)なる技術は残念ながらこのサウンドカードにはありません。しかし、5.1ch向けの技術であるEAXは2chでも使用することが出来ます。

書込番号:2304505

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆腐小僧さん

2004/01/04 15:47(1年以上前)

ジェームズさんありがとうございます。
EAXをサポートしている点とそれなりに音質も良いという評判もありますのでこのカードに決めたいと思います。

現在フロントにヤマハのNS−10MーSTUDIOを使用していますが
後々5.1chで組む場合センター、リヤスピーカも同じ物を使用した方がよいでしょうか?それともそれほどこだわることもありませんか?

書込番号:2304699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

このサウンドボードで・・

2003/12/12 20:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)

スレ主 音源君さん

このサウンドボードを購入しようか迷っていますが1つ気になることがあるので お教えください。

スピーカーはONKYOのものを使いたいのですが
このサウンドボード(というか クリエイティブのボード)での
デメリットみたいなものがあるのでしょうか?

逆に スピーカーもクリエイティブにしたら メリットかなにかあるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:2223801

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/12/12 20:32(1年以上前)

IEEE1394端子は使わない人には無駄(IRQを使ってしまう。)
ONKYOのはピンケーブルなのに、こちらはステレオミニプラグ(音質に良くない。
ただし、スピーカーに直接つなぐならあまり関係ない。)
クリエイティブメディアは割と不具合報告が多いらしい(噂です)
が、デメリットかと。
メリットは、よく分からないです。自分でもAudigyDA2使ってますけどね。
スピーカーは、自分ならONKYOにします。理由は気に入ってるメーカーなので。
(一番気に入ってるのはDIATONEですが。)

書込番号:2223875

ナイスクチコミ!0


A BATHIMG APEさん

2003/12/12 23:30(1年以上前)

デメリットは、他のメーカーの同クラスサウンドカードに比べて、チップの音質が良くないとこです。特に、オンキョーやエゴと較べると顕著かと。
メリットは、ゲームサウンドとしては一級品だというところと、ブランド的な安心感。
ゲームをやらないなら避けたほうが無難です。
それでもLiveシリーズと較べればかなり良くなったようですが。

書込番号:2224593

ナイスクチコミ!0


スレ主 音源君さん

2003/12/13 17:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

用途としてはゲームよりDVDや音楽鑑賞に使おうとおもっています
ゲームはあまりしないので このボードよりも他になにかお勧めがあれば
お教えください、特に内蔵/外付けにはこだわってはおりません。

書込番号:2226924

ナイスクチコミ!0


A BATHING APEさん

2003/12/13 23:52(1年以上前)

音質重視であれば

・EGOSYS
PRODIGY 7.1
PRODIGY 192

・ONKYO
SE-80PCI

の三つがオススメです!
本気で音質重視ならONKYO
マルチに使いたければEGOSYS
ですね。
ただ、やはり自分が気に入ったパーツが一番だと思いますので、上記製品についてもちょっと調べてみようかな、くらいの気持ちでお願いします
音については好みの個人差が大きいですし

書込番号:2228435

ナイスクチコミ!0


PC音キチさん

2004/01/01 15:26(1年以上前)

・・・ヘぇ〜
中にはこういう感性の持ち主もいるんですね〜
・・・いいんじゃないのかな〜 Only one !

PRODIGY 7.1はノイズレベルが大きく、オーディオコントロールチップ Envy24HT に原因がありそう。
PRODIGY 192も同チップを使用していますね〜。
・・・で音質的に期待出来そうにありません・・・参考まで。(^_^;)
(80PCIのチップもESS Technology社のチップですのでそんなに褒められたチップでは無いですよ・・・。知る人は知っているメーカーですね!)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030428/dal98.htm

書込番号:2294266

ナイスクチコミ!0


サイリックスさん

2004/01/02 23:29(1年以上前)

横から失礼します。

PC音キチさんの、アナログ5.1ch出力カードのお奨めはありますか?
または、PCのアナログ5.1ch出力は厳しいということですか?

書込番号:2298692

ナイスクチコミ!0


PC音キチさん

2004/01/03 13:21(1年以上前)

私は、アナログ出力であってもAudigy 2 ZS Platinum Pro以外に、安心して進められるカードは無いと思っています。(^^ゞ

単純にインストールすると余計なお世話的に望まないソフトがインストールされ・・・五月蝿いな〜・・・といった間が有りますが、最近のインストレーションは自分の判断で選択できる構造となってきました。(^_^;)

このカードは音質的にも優れた非常に良いカードだと思います。

スピーカーはONKYO・・・GX-D90、GX-70AX・・・まだ音質を聞いてはいませんが最近発売された77monitor GX-77M・・・などは食指が動きますね〜。
(^^♪

このカードの一世代前の評価レポートです。(^_^;)
参考にしてください。
(着実に進化を遂げているカードだと思います・・・。)(^_^)v

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030303/dal90.htm

書込番号:2300409

ナイスクチコミ!0


サイリックスさん

2004/01/04 17:38(1年以上前)

PC音キチさん、ご回答ありがとうございます。
私もこのカードは、お買い得感があり良いカードだと思います。が、

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030120/dal84.htm と
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030203/dal86.htm

のスウィープ信号のデータが気になり、購入に踏み切れません。
詳しくありませんが、このカードは高域が伸びないということですよね???
その昔使っていた、ISAバスのサウンドブラスターの音を思い出してしまいます。

実際にお店で比較視聴できないところが、サウンドカード選びの難しいところですね!

>(着実に進化を遂げているカードだと思います・・・。)
私もそれに期待します。(^_^)

書込番号:2305048

ナイスクチコミ!0


A BATHING APEさん

2004/01/05 02:00(1年以上前)

おお、レスが付いてるぞ……
ははぁ、言われちゃいましたね(W

まあ、調べればどっちが“ONLY”かすぐわかることですし自分からは特に何も言いませんが……
PC音キチさんはブラスター節に中毒なのかな??
まあLiveなんて聞くに耐えなかったし、SBシリーズが着実に進化してる事は確かですね。

ってもうこんなとこ誰も読まないかな(ボソ

書込番号:2307319

ナイスクチコミ!0


PC音キチさん

2004/01/13 23:03(1年以上前)

サイリックス さん
貴方がリンクされているAudigy2のスイープ信号波形は旧タイプのAudigy 2 pl(Proでは無い) の信号波形です。

Audigy2 Platinum eX の波形は自然に高域まで延びております。
よく私が紹介したリンクを確認してください。

本製品はeX の後継品です。
だから安心して進められるんですよ!(^^♪

書込番号:2342399

ナイスクチコミ!0


PC音キチさん

2004/01/13 23:47(1年以上前)

サイリックスさん 表現が良くなかったので訂正します。

貴方がリンクされているAudigy2のスイープ信号波形は旧タイプのAudigy2 Platinum(Platinum eX では無い) の信号波形です。

Audigy2 Platinum eX の波形は自然に高域まで延びております。

Audigy2 Platinum eX は1kHzにおけるスペクトラム分布を見ても、Audigy2 Platinumと比較して圧倒的に向上しているし、周波数特性もかなりフラットになっています。

本製品はeX の後継品です。
・・・だから安心して進められるんですよ!(^^♪

Audigy2 と言っても機種で大きくアーキテクチャが異なります。
Audigy 2 ZS Platinum Proは、これまでの「Audigy2 Platinum」と名称的にはあまり変わっていませんが、実は大きくアーキテクチャが変更され、機能、性能的にも向上している Audigy2 Platinum eX の後継機なんです。

周波数特性が悪かったのはAudigy2のチップが悪いわけではなく製品固有のアーキテクチャの違いによるものだったんですよ!。

書込番号:2342719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IEEE1394について

2003/11/24 05:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)

スレ主 いずさん
クチコミ投稿数:296件

搭載されている、IEEE1304の準拠規格をご存じの方は居られませんでしょうか?
1394-OHCIには準拠していますか?
バスパワーには対応しているのでしょうか?
もし、それらに対応していなくて、PCIのIEE1394カードを使用する場合、サウンドカードのIEEE1394は、デバイスマネージャーで無効にすれば良いでしょうか?

書込番号:2157272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2003/11/24 18:43(1年以上前)

心配しなくても、このカードのIEEE1394はOHCI規格ですので、わざわざ別のカードを付け足す必要はありません。バスパワーにも対応しています。

書込番号:2159214

ナイスクチコミ!0


スレ主 いずさん
クチコミ投稿数:296件

2003/11/26 03:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
メーカーHPを見ても分からなかったので、助かりました。
(実は、IEEE1394搭載のM/Bを使っているのですが、最初から不安定でIEEE1394を認識したり、しなかったりするので、このサウンドカードはIEEE1394を搭載していて良いなと思っています)

書込番号:2164930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

視聴確認をしました。

2003/11/12 03:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)

スレ主 さんこうになれば???さん

思ったより、良かったです。
 以前のAudigy、Audigy2とどこが違うのかが分かりませんが良くなっているようです。ただし、以前の2機とも外部機器で無いために妥当なお答えができません。デジタル出力でのことです。
 今回、使用目的の一環に迷った内容として、アナログINデジタルOUTで視聴することを前提にしていました。
 録音性能も重要ですが、これなら、納得がするレベルに持ってくることが可能でしょう!

 しかし、CardDeluxeが候補の一環にあったので、今一歩なんともいえないな〜?

 これから、この機器に対して、フルチューンをしてみます。どこまで、スペックが上がるか分かりませんが、CardDeluxeのランクには十分にできるでしょう!チューン後の視聴レポートも書くと思いますが、最低、2週間たたないとなんとも言えない内容ですので、2週間立ってから書くと思います。
 

書込番号:2117922

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さんこうになれば???さん

2003/11/15 13:43(1年以上前)

チューン後、慣らし運転として十分な変化が出ましたので書きます。

 やはり、44.1kHzで視聴することが最も良いみたいです。音的には、もっとも、良い再現ができていると思います。

 正直、困りましたよ!初め、44.1kHzの情報量が少なかったのだから!時間がたつと、思った通りになってくれましたが!

 相変わらずの難題として、同軸接続と、光角接続のどちらが良いかとなると難しい内容だな〜?

 とりあえず、同軸で使って間違いは無いだろうと思い、同軸で使用している!

 気になった点があったので、その内、その部分も対処してみようと思う!

 早々、やはり、音の視聴ではCardDelexeクラスの音質には十分になりましたよ!情報量が同等というのは疑わしいが・・・!

 96kHzでは、違いが出るかもしれないが〜?

 他にも、一箇所を対処するとより情報量が増えることは明確と思える!
 時間と資材を入手後に挑んでみる!

 外部機器も、ノイズの影響を受けずらい外で利用するという判断は正しい感じがするよ〜!

 アナログINデジタルOUTも、納得のする音になってくれましたから〜!

 口で言うのは苦手だが、音的に圧倒的な情報量を持っているよ〜!

書込番号:2128176

ナイスクチコミ!0


す37さん

2003/11/19 20:01(1年以上前)

チューニングとは、ハードウエア的なチューニングなんでしょうか?

書込番号:2142419

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんこうになれば???さん

2003/11/20 18:14(1年以上前)

他のハード機器についても書いている所からしてもその通りです。

 無論、ソフトウェアのエフェクトなども踏まえると、より音に対する違いは絶大ともいえます。

 ソフトウェアでも、評価できるところだな〜!

 関係上からして、同軸よりも光角の方が音に変化が出ます。
 トータル面では、光角ケーブルの方が良いと思います。

 再度、確認を取ると、やはり、同軸は高音域が優れるあまり、低音域が甘くなるが、光角ケーブルは、シンプルに情報量が増えるだけでトータル的には問題がない!

 ケーブルが3mと長いのも関係があるだろうが、少なくとも、44.1kHzにおいては光角ケーブルが優れているのかもしれない!

 96kHz、192kHzでは、同軸ケーブルで良いことには間違いは無い!

 視聴確認の結果のことだ!

書込番号:2145309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)を新規書き込みSBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)
CREATIVE

SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月下旬

SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る