SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

2001年 8月27日 登録

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のオークション

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日

  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

(895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/02/03 06:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 Millenniumさん

質問と言っても製品自体の質問ではないのですが、
先日このカードを買いましたところ(当然リテールで)、
中には説明書なるものが入っていませんでした。
取り付け方のような薄い紙切れだけは入っていたのですが…。

以前使っていたLIVE!では、ちゃんと説明書が入っていたので、
そのギャップに正直戸惑ってしまいました(さすがにちょっとね)。

このカードには説明書が付いていないのが当たり前なのでしょうか?
よくよく考えればヘルプがあれば十分な気もするのですが、
初心者の方などは戸惑うのでは?と思います。

書込番号:510641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/02/03 07:02(1年以上前)

印刷物としてのマニュアルは付いておりませんが
ドライバCD-ROMの中にPDFファイル形式で収録されている、
って書いてあるところまでここから左クリック3回で行けますよ。

書込番号:510696

ナイスクチコミ!0


夜宵さん

2002/02/04 03:26(1年以上前)

Audigyではオンラインマニュアルのみになったようです。
印刷物がついていた方が何かと便利なんですがねぇ・・・。

書込番号:512832

ナイスクチコミ!0


スレ主 Millenniumさん

2002/02/04 07:45(1年以上前)

皆さまご返信ありがとうございます。
これはこういう仕様のようですね(最初不良品かと思った)。

それと話しが全く変わりますが、
サラウンドミキサーのデザインが個人的に好みではありませんね。
なんか安っぽい感じがします。LIVE!の時のが好みでした。
それにスペクトラムアナライザも無いですし。

音質的には満足ですが、以上の点がちょっと不満ですね。
まあ人それぞれ意見は解れる所でしょうが…。

書込番号:512944

ナイスクチコミ!0


アイウそんさん

2002/02/04 17:52(1年以上前)

確かにそこまでデジタルにこだわる必要って・・・・
扱いやすいのが一番です。。

書込番号:513714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

静音ファン

2002/02/01 21:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 しずおさん

近々Audigyを導入する予定です。そこで、併せてPCの静音化にもチャレンジしようと、中途半端ですがとりあえずCPU冷却ファンの換装を考えてます。静音化に効果の期待できる、お勧めの製品を教えて下さい。

・メーカー製PC
・Pentium!!! 700MHz FCPGA
・現在AVC製のファンが着いてます。省スペース型と言うんでしょうか?ケースが小さいのであまり大きなタイプのものは取り付けられません。現在ヒートシンクと合わせて高さ5、6センチ位だと思います。実はもともとceleron566MHzだったのですが3ヶ月位前に交換しました。冷却能力に多少不安があったのですが、ファンもヒートシンクも当時のものを、そのまま使用しています。冷却についてもアドヴァイス頂ければ幸いです。

書込番号:507637

ナイスクチコミ!0


返信する
アイウそんさん

2002/02/01 22:43(1年以上前)

ある程度冷やしたいのであればファンからもそれなりの音がでますよ。

書込番号:507820

ナイスクチコミ!0


スレ主 しずおさん

2002/02/02 00:19(1年以上前)

アイウそんさん、早速の返信有難うございます。実際問題どれくらい冷却について対策を施していいのか見当がつかないのが本音です。CPUの温度をモニターしているわけでもないので現状で充分かどうかも良く分かりません。PCそのものは交換前も交換後も問題なく動作しています。ただ、ひょっとして夏場がまずいのかなぁ、という不安が少しあります。
 主な用途はインターネットとTVチューナーカードを取り付けておりますので日常的にTVの視聴用に使っています。録画は殆どしませんので、それ程CPUに負荷をかけるようなことは無いと思うのですが。Audigyは音楽とDVDの鑑賞を主目的に使用するつもりです。
 冷却について非常に拘る方もいらっしゃいますが、私の気持ちとしては実用上支障無い程度で満足です。もしIntel純正のクーラーで充分であれば、同程度で良いと思っています。やはり、静音と冷却のバランスって難しいのでしょうか?

書込番号:508074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2002/02/02 00:22(1年以上前)

ギリギリだけど、I・Oのアクセラレーターの
(図書館並みの静けさ、らしいPK-P2Aシリーズ)
ファンが、たまに売っています(100〜500円)
セレロン800くらいなら大丈夫です

書込番号:508084

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2002/02/02 19:03(1年以上前)

CPUクーラーを静かにしたいのでしたら6cmファンではなく8cmファンを使用した方が良いでしょう。
Nidecの「D08A-12PS3 01A」やSilencerの「802812」、PAPSTの「8412 NGL」といったあたりの静音8cmファンがお勧めです。
Pentium III 700MHzは比較的発熱量が少ないのでこれらの低回転ファンでも大丈夫だと思います。
本当でしたらファンレス化やファンの減圧などをお勧めしたいのですが省スペース型のPCをお使いのとのことなので8cmファンを搭載することをお勧めしました。

書込番号:509430

ナイスクチコミ!0


スレ主 しずおさん

2002/02/05 16:18(1年以上前)

みなさん情報有難うございます。頂いた情報を元に検索してみましたが、うまく調べられませんでした。8cmファンは面白そうですね。ヒートシンクとのアダプターというか金具のようなものが必要になるのでしょうか。今度ショップに足を運んで、じっくり選びたいと思います。有難うございました。

書込番号:515602

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2002/02/05 18:53(1年以上前)

>ヒートシンクとのアダプターというか金具のようなものが必要になるのでしょうか。
はい、そうです。
6cmファンしか搭載出来ないヒートシンクに8cmファンを搭載出来るようにするダウンバーストというものが必要になります。
安い物で1000円、高い物で4000円くらいです。
良かったらPCショップに足を運んだ時にでもご覧になってみてください。

P.S.
余談になってしまいますが現在お使いになっているヒートシンク+ダウンバースト+静音8cmファンという形をとるのが面倒でしたらZALMANやRED BULLといった予め8cmファンを搭載しているCPUクーラーをお買いになるのも良いかと思います。

書込番号:515968

ナイスクチコミ!0


コーヒーさん

2002/04/07 01:17(1年以上前)

COOLER MASTER製のCopper Doraco(カッパードラコ)なんかお勧めですよ。私はPentium3の1Ghzを同じく省スペースPCで使用していますが、このCPUクーラーはCPUソケットとほぼ同じ52×52ミリでヒートシンク部は銅製で冷却能力が高く、動作音は30dBと静かです。冷却能力はP3の1.2Ghzまで対応しているのも安心ですし。ただ価格は4000円ほどとけっこうしますがその価値は十分あると思います。私はヤフーのオークションで1800円で新品を購入できましたので、そのような購入経路も検討されてはいかがでしょうか。私の経験では30dB前後であればそれほどうるさくないと思います。メーカー製のCPUクーラーであればWeb上でそのような情報も公開されている場合もありますのであわせてご参考ください。

書込番号:642975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Digital or Value

2002/02/01 12:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 じゅうべえさん

Audigy のDigital Audio か Value Edition か迷っています。
Value はDos/Vパラダイス大宮店で扱っている商品で、
カード本体とドライバディスクのみとなっているようです。
Digital のほうにはいくつかCD−ROMがついているみたいですが、
ドライバディスクには、ドライバ意外に何のソフトが入っているのでしょうか?

ディジタル出力はいらないのですが、
http://db.ascii24.com/db/review/hard/soundcard/2001/10/02/630037-001.html
をみるといろいろソフトが入っているので、Value と Digital でどのくらいソフトが削られるのか
によって、どちらか決めようかと思って悩んでいます。

ステレオMP3を4スピーカーでエミュレーションしたり、DVDをInspire5300で楽しもうかと思っています
が5.1チャンネルでお勧めのスピーカーがあれば教えてください。
価格はInspireと同等かそれ以下のもので。

質問ばかりですが、ご教授ください。

書込番号:506830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

全二重のサウンドカード

2002/01/28 13:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 けろっくさん

すいませんいつも楽しく拝見させていただいてます。
少し質問させてください。
「全二重」のサウンドカードを探しています。
いま手元に「Sound BLASTER LIVE!」
(model Number CT4830)があるのですが
(PCIにさすタイプ)
これって、全二重のサウンドカードなのでしょうか?
自分で調べてみたのですが、わからなくって。。

よろしくお願いしますm(_ _)mペコリ

書込番号:498396

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2002/01/28 18:08(1年以上前)

けろっくさんはじめまして。
全二重っていうと音声チャットを予定しているのでしょうか?
もしそうなら大丈夫だと思いますよ。ウチでは動いてますから。

書込番号:498783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お助け下さい。音がでない(T_T)

2002/01/28 00:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 ウォーレン・プロパティさん


サウンドカード【SB Audigy Digital Audio】 OS【WindowsXP】
@5.1スピーカー【ONKYO GXW5.1】を同軸デジタル接続
A2スピーカー  ONKYOのMD・CDコンポを光デジタル接続
に同時に接続しているのですが、
・同軸5.1のほうは、フロント2chからしか音がでていない状態(>_<)
・光の2スピーカーのほうは、まったく音が出ていない状態(T_T)

過去レスに同じような状態の方がおられるようですが、
具体的にどうすれば、いいのでしょうか?ドライバのせいでしょうか?
XP対応の最新ドライバはインストールしましたが・・・。
どなたか、ご教授よろしくおねがいいたしますm(__)m

書込番号:497678

ナイスクチコミ!0


返信する
トッチィさん

2002/01/28 15:55(1年以上前)

詳しくはしらないですが・・・付属の光出力を使ってもフロント2chしかでず、5.1chで聞くにはデジタルDIN経由でなければならないという話を小耳にはさみました。でも、私にもよく分からなかったです。。

書込番号:498611

ナイスクチコミ!0


嫌になりましたさん

2002/01/30 19:17(1年以上前)

初めまして
最近私も組んだのですが、私もまったく同じ症状でした
独自にネットで調べるとやはり同じ症状の方が結構いました
光端子があっても意味なさそうです
仕様なのか不具合なのかわかりません
LIVEに戻しました
Audigy最悪です(若しくはドライバ?)

書込番号:503129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウォーレン・プロパティさん

2002/01/31 01:48(1年以上前)

>嫌になりました様。↑アイコンが怖い(^_^;
たしかに音が変だとパソコンの魅力が激減です。
ゲームも音楽聞くのもやる気おきないし。。嫌になります。

ところで、独自でネットで調べられたそうですが、よろしければ
アドレス教えていただけますか?

書込番号:504107

ナイスクチコミ!0


Digital WIND 2さん

2002/01/31 09:36(1年以上前)

デフォルトインストールでの場合。
C:\Program Files\Creative\SBAudigy\PlayCenter2の中にある拡張子ac3 (Butterfly.ac3 など)を
PlayCenterで再生しても駄目でしたか?
または5.1ch対応のDVDを再生してもだめでしたか?

ボリュームコントロールのトーン調整のところで
「デジタルアウトのみ」にチェックつけてますか?

私のところでは始めてデコードランプが点灯し、5.1ch出力が出来たのは
PlayCenterで付属していた拡張子ac3を再生したときでした。
また、DVDソフトで5.1chDVDを再生するには、ソフト側でもデジタル出力に設定しなければなりませんでした。

書込番号:504444

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウォーレン・プロパティさん

2002/02/01 12:51(1年以上前)

Digital WIND 2さん のいわれた設定を確かめてみようと24時間ぶりにPCの電源をいれたらなんと、なにも変えてないのに音が正常にでました!!ラッキー♪DVDもMP3もばっちりでます。オプティカルの2スピーカーも、コアキシャルの5.1も問題なしです(^。^)

しかし・・・なぜ!?前々日ぐらいにやったことといえばWindowsXP対応ドライバのインストールですが。しかし、その時は正常に音はでなかったんですけど。。再起動もしたんだけどなぁ。設定も何も変えてないし。まさに、突然不具合が解消しました。謎です。今後も音がちゃんとでるのか、ちょっと心配。

書込番号:506874

ナイスクチコミ!0


Kenzyだすさん

2002/02/02 01:26(1年以上前)

>A2スピーカー  ONKYOのMD・CDコンポを光デジタル接続
→ボクもつい先日Audigy買いました。で、Panasonicのコンポの光入力端子に
 繋いだところ、最初は何にも音が出ずにあせりまくりましたが、
 Creative AudioHQのデバイスコントロールでサンプリングレートを
 48KHzまたは、44.1KHzにしたところ、音が出るようになりました。
 デフォルトでは96KHzになっていました。
 関係無いけど、アイコン35才以下の次が50才以下なのはやだなぁ(TwT)

書込番号:508237

ナイスクチコミ!0


ぽお〜るさん

2002/02/04 16:37(1年以上前)

サウンドカード【SB Audigy Digital Audio】 
【ONKYO GXW5.1】
再生ソフト 【WINDVD3】【POWER DVD XP】
を使ってますが問題ないですよ!
付属の光出力からはちゃんと5.1CH、DTSは出力されます。
サンプリングレートを48KHzにして聞いてます。
わかってると思いますがSURROUND MIXCER AC3デコードはOFFですよ。そうしないとデコード済みの音声になってしまいます。
DTSの場合はaudigyの古いドライバだとコマ落ち、音切れが発生しますが、
最新のドライバーで対処されております。
参考になればと思い書き込みしました(^^;

書込番号:513597

ナイスクチコミ!0


嫌になりましたさん

2002/02/05 14:54(1年以上前)

色々ご助言ありがとうございます
返事が送れてすいません

>ところで、独自でネットで調べられたそうですが、よろしければ
アドレス教えていただけますか?

アドレスは取っていなかったので(流して読んでたので)失念しました
ただgoogleで "Audigy" その他 "音" 等で検索し書き込みを
見つけた次第であります

>C:\Program Files\Creative\SBAudigy\PlayCenter2の中にある拡張子ac3 (Butterfly.ac3 など)を
PlayCenterで再生しても駄目でしたか?
または5.1ch対応のDVDを再生してもだめでしたか?

はいだめでした
ちなみにDTSもだめでした(DVD)

>ボリュームコントロールのトーン調整のところで
「デジタルアウトのみ」にチェックつけてますか?

はい

サンプリングレートも44.1または48に設定しております
なおスペックの詳細は会社(ぼそっ)なのでわかりません
すいません
新しいドライバがでたらまた挑戦してみたいとおもいます
長文失礼しました





書込番号:515487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズがでる。

2002/01/27 22:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

昨日カードを買ってきて挿してみたんですが、スピーカーから
「サー」って常にノイズが出ているんですけどコレは初期不良
みたいな物なんですかね?

音を再生しているときも音楽は綺麗に再生されていて満足なのですが
音楽の終了間際などで「サー」って音が続いているとなんかウンザリします。

ちなみにバルクの英語版のドライバを入れています。
ドライバの更新するときって日本語サイトから出されているドライバを
入れても平気でしょうか?

CPU:ペン4 1.5
メモリ:DDR512
OS:WINxp
PCI:オーディジーの他にキャプチャカード。続けて挿してはいません。

宜しくお願いします。

書込番号:497315

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2002/01/27 22:57(1年以上前)

モニタの電源を切ったらどうなりますか?

書込番号:497364

ナイスクチコミ!0


うす塩さん

2002/01/28 01:30(1年以上前)

カードを違うスロットに差し替えして試しましたか?
スピーカーは何を使ってますか?
接続方法はアナログ・デジタルのどちらですか?

書込番号:497779

ナイスクチコミ!0


スレ主 321さん

2002/01/28 10:59(1年以上前)

えーっと、モニタの電源を切ってもノイズは出ました。
カードを差し替えずに、ヘッドフォンとスピーカーへの出力分配の
端子をつけたらノイズがなくなりました。

普通のアンプつきアナログスピーカーでした。
単にスピーカーの接続部分が悪かったのですかね?

書込番号:498196

ナイスクチコミ!0


TATAKKOさん

2002/01/28 14:52(1年以上前)

僕のやつもそうです。端子をなにも差さないとめちゃめちゃノイズが出てテレビも虹みたいになってしまいますが、デジタル出力端子を挿すとほとんどなくなりやす

書込番号:498530

ナイスクチコミ!0


フグフグさん

2002/02/04 13:02(1年以上前)

これはデフォルトで設定が出力変換レートが94khzになっているからですので、
44.1にもどしましょう。
ただ、起動ごとにまた94に戻るので、毎回設定が必要です。
最新ドライバで解消される予定なのですが、
アップロードミスで、未だに誰も落とせていないのでは???
ノイズは出なくなりますが、2回に1回再起動かけないと
パソコンが動きません(涙)

書込番号:513273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
CREATIVE

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月27日

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る