SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日
このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年10月15日 23:10 | |
| 0 | 6 | 2001年10月6日 22:39 | |
| 0 | 0 | 2001年10月4日 22:04 | |
| 0 | 0 | 2001年10月4日 13:22 | |
| 0 | 5 | 2001年11月1日 12:45 | |
| 0 | 3 | 2001年10月24日 07:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
Audigyシリーズを購入された方にお聞きしたいのですが…。
クリエイティブのHPの技術仕様を見ると、「24ビット、サンプリングレート44.1, 48 、96kHzデジタル出力をサポート」となっています。
これだけ見ると、16ビットで出力できないのではないのか? という気がするのですが、実際どうなのでしょう?
雑誌の紹介記事に載っていた画面を見ると、サンプリングレートの選択画面はあっても量子化ビット数の選択項目がないので不安です。
16bit 44.1KHz入力しか対応していない録再MDで、果たして録音できるのでしょうか?
どなたか試した方はいらっしゃいませんか?
0点
2001/10/07 02:09(1年以上前)
私もいろいろ調べてみたのですが、16ビットも24ビットも基本的にデータ転送方法は同じなので、24bitで出力していても16bitMDデッキで録音できるはずです。
逆に今のデバイスドライバで、44.1kHzで出力できるのかどうか、不明です。Live!などは、44.1kHzで出力したつもりでもWindowsの使用しているAC97-CODECの制限で48kHzに変換して出力してしまっているようです。
書込番号:317298
0点
2001/10/15 23:10(1年以上前)
ダメ元でAudigyを買ってみましたところ、ちゃんとMDで録音できました。
以前、SE-U55を使用したときは何故かプツプツ変なノイズが入ってしまっていましたが、そんなこともないようです。
もしかしたら、S/P DIFは最初から24ビットなのかな…とも思ったのですが…。16ビットでも24ビットでも転送方法は同じ…というのはどういうことなのでしょう(^^;
書込番号:330348
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
このたび、Audigy Digital Audioを購入したんですが、OS起動時に
出てくる、CREATIVEのロゴ画面を消したいのですが、どなたか
ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
2001/10/05 16:46(1年以上前)
タスクに入ってるクリエイティブのアイコンから「スプラッシュの表示
非表示」を選択できないですか?
SBL/DA2の場合これで消えました。
書込番号:315300
0点
2001/10/05 20:57(1年以上前)
>クリエイティブのアイコン
EAXのマークのアイコンでしたよねぇ・・たしか。
何かインストールしようとする度に出てきて鬱陶しかった(笑)
書込番号:315547
0点
2001/10/05 21:36(1年以上前)
>何かインストールしようとする度に出てきて鬱陶しかった(笑)
そうそう、さっさと消滅させました。
書込番号:315602
0点
2001/10/06 02:50(1年以上前)
みなさん、ご返事ありがとうございます。m(_ _)m
タスクに入ってた、Disk Detectorと言うのは常駐解除したんですが、
コントロールパネルでDisk Detectorを一度開いてみたんですが
「スプラッシュの表示 非表示」らしき項目はありませんでした。
どこかに、その選択項目があると想うのですけどね。
みなさんのおしゃっる通り、鬱陶しいので消したいんですが……( ;^^)ヘ..
何とか、探し出してみたいと想います。
ありがとうございました。
書込番号:316007
0点
2001/10/06 10:56(1年以上前)
スタート−プログラム−Creative−Sound Blaster Audigy−Creative EAXを起動し、右下の用紙型アイコンをクリック、「起動時にロードする」のチェックを外して閉じればOKです。Windows98SEと2000共通だったと思います。是非試してみて下さい。
書込番号:316230
0点
2001/10/06 22:39(1年以上前)
みなさん、こんばんは〜!
speakerさんのおっしゃるように操作しましたところ、
無事、解決いたしました!m(_ _)m ありがとうございます!
ご回答いただいたみなさまには、心より感謝いたしております。
また、ご厄介になることがあると思いますが、
その節は、よろしくお願いいたします。
書込番号:316929
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
今SB Live!X-Gamerを使っていて、WinXP発売次第新自作機を作ろうと思い
それにAudigyを載せようと思っているのですが、一つ不安なところがあります
Live!バンドルのPlayCenterではMP3等の再生時にサーチボタンを押しての
高速再生機能があったのですがこの便利な機能はPlayCenter3では
あるでしょうか?
PlayCenter2では隠し機能?的なものになっていていちいち右クリックでメニューから選ばないと出来ない仕様になっていて手間がかかって仕方が無く
結局初代PlayCenterを使い続けなればならなかったので。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
YAMAHA S−XGとの相性は大丈夫なのでしょうか?DA2時に相性が非常に悪く、その性でマシンが普通に動かなくなった経験があるので、二の足を踏んでいるのですが、どうなのでしょう。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
AudigyDigitalAudioの購入を考えているのですが、
何やらRADEONとの相性が芳しくないとのこと。
このビデオカードとの組み合わせで使用されている方がいらっしゃったら、是非情報をお願いします。
0点
2001/10/08 16:48(1年以上前)
AudigyDigitalAudioとATI ALL IN WONDER RADEONで使っていますが、
問題ないですよ。しかもアスロンで。
書込番号:319653
0点
2001/10/13 02:33(1年以上前)
私はATIMMCのTVが起動しなくなりました。
書込番号:326296
0点
2001/10/18 08:33(1年以上前)
うちのPCもTVが起動しなくなりました。
マザボはAX3SProです。
RADEONはもう辞めようと思ってます。
書込番号:333667
0点
2001/10/29 12:52(1年以上前)
うちでもALL IN WONDER RADEONとAudigyDigitalAudioの組み合わせで、OSはMeと2000両方でTVも見れています。問題があればMultimedia Centerを入れ直すといいかもしれません。
一応 両OSともDriverは10/15日の最新Driverをいれています。
書込番号:349563
0点
2001/11/01 12:45(1年以上前)
追加:残念ながら、キャプチャーがうまくいかなくなっていました。
書込番号:353961
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
再び質問させていただきます。
以前どこかで「S/PDIFが出せるのは2ch(ステレオ)か
DVDのドルビーデジタル圧縮信号だけです。」
ときいたのですが、ということは光接続でしかアンプ、スピーカーと
つなげない場合は、具体的にいいますとデジタル入力端子と一組の
アナログライン入力端子しかないONKYOのGXW-5.1などのアンプつきスピーカー
セットでは4chスピーカー出力が必要なEAXゲームなどは本来の音響効果
は得られないのですか?
0点
2001/10/04 21:18(1年以上前)
DTSも出力できますよ。
書込番号:314279
0点
2001/10/07 02:16(1年以上前)
できないような気がします。
IEC 61937 という規格に対応できていればPCMの8ch出力などもできるようなのですが、どのカードやアンプが対応できているのかも不明です。
書込番号:317305
0点
2001/10/24 07:20(1年以上前)
SONYのバーチャルヘッドフォンMDR-DS5100にサウンドカードから光接続させていますがDTSの信号入力を認識していますが。
但し、通常はアンプ側にDTSデコーダなどの機能が必要ですよね。
EAXに関しては特に試してません。っていうよりEAXってたいして凄いと思えないですし。
書込番号:342283
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



