SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日
このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年2月14日 12:26 | |
| 0 | 2 | 2002年2月12日 19:40 | |
| 0 | 6 | 2002年2月12日 10:28 | |
| 0 | 2 | 2002年2月11日 13:04 | |
| 0 | 3 | 2002年2月10日 19:43 | |
| 0 | 2 | 2002年2月10日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
今のサウンドカードだと、シンセサイザーから音を取り込むと
常にザーッというノイズが入ってしまうので、
こちらの商品にしようかなって思ってるんですけど、
録音時のノイズってどうなんでしょうか?
まず、MDウォークマンに録音して、
光端子ケーブルで直接つないで取り込むほうが、
ノイズが入らないのでしょうか?
ご返答お願いいたします!
0点
シンセサイザーとサウンドカードとの接続はラインインでしょうか?
文中の「音を取り込む」という表現は、録音したものを再生するとノイズが入るということであり、ダイレクトな再生ではノイズが入っていないということでしょうか?
今のサウンドカードとは?
不明な点が多いです。
MDに録音してから光ケーブルでPC録音するとなると2段階の録音であり、
そもそもMD自体が音を圧縮して録音しているので劣化しないということはないと思いますが、ノイズに関しては人間が判別できるレベルではないと思います。(かなりの大音量では変わってくるかも知れませんが)
シンセサイザーとPCとの接続ケーブルを変えてみて変化がないか。
ラインインなら他の機器を接続しても同じ症状になるか。
単にサウンドカードのせいであれば、買い換えたほうがいいでしょう。
書込番号:531033
0点
2002/02/12 20:09(1年以上前)
シンセサイザーとサウンドカードとの接続は
ラインインとマイクと両方ためしてみました(コードもいろいろと)
サウンドカードのことを記述してなかったので、
不明な点がたくさんございまして、申し訳ありません・・・。
「Sound Blaster Audio PCI128D」です。
音を綺麗に取り込みたいので、
光端子ケーブルのことも触れたのですが、
自分がラジカセなどに録音するときの方法をパソコンでもできるかな
と思って、質問させていただきました。
自作とかではなく、Gatewayのマシンで、
初めからついているサウンドカードなので、
やっぱり、買い換えたほうがいいんですよね・・・。
書込番号:532286
0点
Gatewayのページを覗いてみると、サウンドチップはマザーボードにオンボードされてるタイプが色々あるのでおそらくオンボードタイプだと思いますが、やはりいい音で録音したいのであれば買い換えることを強くお勧めします。
パソコンでラジカセのように録音することは出来ます。
感覚的には同じですね。
ノイズに関してはコードを変えても同じところを見るとサウンドチップのせいかラインインの差込ソケットが悪いんだと思います。
ただ、ライン出力をマイク入力に接続するのは止めましょう。詳しくは説明できないのですが、故障しかねないことだと思います。
私だったら買い換えているところです。私の浅知恵を鵜呑みにするのではなく参考程度にし、他の人の意見も聞くと良いでしょう。
書込番号:533308
0点
2002/02/14 12:26(1年以上前)
ご返答ありがとうございます!
初期状態からついているサウンドカードは安物だからと知り合いにも言われ、
買い換えることを決意しました・・・。
IEEEカードやSCSIカード、LANカード、グラフィックカードなどなど
結構カードが刺さっているのが少し心配ですが、
いろいろ試してみたいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:536066
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
やっと自作パソコンを組み上げた初心者です。
先日ローランドSC-8850とこのAudigyを組みましたが
ゲーム上で、それぞれの機械上では音が
なってますが、PCMとMIDI音源をミキシングして聞こえません。
この掲示板で聞くのは違うかもしれませんが、教えていただけませんでしょうか?
0点
2002/02/12 14:18(1年以上前)
SC-8850とXEIで鳴ってる音をミキシングしたい・・・ということですか?
たぶんどっちにも外部入力の端子(たぶん赤白の)があると思うんですが
どっちかの出力をそこに入力すればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:531686
0点
2002/02/12 19:40(1年以上前)
ZZさま、早速の返信ありがとうございます。
いろいろ試行錯誤して、どのコード線とかいるのかわからなかったので、何種類か買ってきてみました。赤と白を一本に変換するやつを
いろいろSBA側に付け替えたら鳴りました。本当うれしいです。
ありがとうございます。また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:532222
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
先日Audigy Value という品を購入したのですがクリエイティブのHPからAudigyと名のつくものは
Audigy Platinum eX
Audigy Platinum
Audigy Digital Audio
の3種類しか見つけることができませんでした。
Audigy Valueという品を公式に紹介しているHPというのは無いのでしょうか?
知っているの方がいましたら教えていただけないでしょうか?
Model Number は SB0090 となってます。
0点
2002/02/12 02:57(1年以上前)
Audigy Digital Audioのバルク品かな・・・
9000円くらいでしょ?
書込番号:530981
0点
2002/02/12 04:20(1年以上前)
バルク品の詳しい事知りませんが、付属品よく調べた方がよいですよ。
カード本体はシリーズどれも一緒でしょうが、
光入出力だとかデジタル入力とかゲームポートとか、色々。
本体とは別になっていて、本体に追加接続して使うようになってます。
書込番号:531039
0点
2002/02/12 09:52(1年以上前)
デジタル入出力はついてないとおもいます。ゲームポートぐらいはある
あと、金メッキがされてない。でも性能は変わらない バルクです
秋葉で見ました
書込番号:531270
0点
2002/02/12 09:54(1年以上前)
バルクだから公式紹介はないかもしれません。ただドライバーとかは同じだからいいんじゃないですか
書込番号:531273
0点
2002/02/12 10:26(1年以上前)
どうも、こんにちわ。 @しげ さん。
ご予想どうりの値段です。お見事です。
Audigy Digital AudioのBLK品という扱いになってる可能性が高いのですね。
情報のご提供どうもです。
こんにちわ。 綿棒。 さん
ご指摘ごもっともです。私の近所のお店では珍しく置いてましたのでつい衝動買いしてしまいました。
製品名の代わりにModel Number しか書いてなかったもので、そこから照合できるのかな、と考えてましたが。
やはりそっちの線から調べたほうがよいのですね。
ありがとうございました。
書込番号:531310
0点
2002/02/12 10:28(1年以上前)
こんにちわ アイウそん さん。
やはりAudigy Digital Audio
なのですね。
情報のご提供ありがとうございました。
書込番号:531313
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
先日購入してパソコンに組み込んだのですが
マイクから音を絶えず拾いつづけ、その音がずっとスピーカーから聞こえてきます。
どうすれば、マイクの音がスピーカーから出ないようにできますか?
0点
2002/02/11 13:04(1年以上前)
それかマイク抜く
書込番号:529027
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
昨日このS/BとONKYO GA-70AXを購入しました。
Windows起動時の音量は、過去レスにある新ドライバインストールで対処できたのですが、電源投入時及び電源切時に”ボッ!”という結構大きな音量のノイズがでます。
こういったのもなのでしょうか?
0点
2002/02/09 09:59(1年以上前)
ん?
それってスピーカーの音量をはじめからあげっぱなしなだけではないですか?
書込番号:524055
0点
2002/02/09 10:51(1年以上前)
スピーカーが生きている状態で電源がON/OFFされるわけだから、当然ノイズは出ますよ。
気になるなら、PC本体の電源を入れてからスピーカーの電源を入れる。
切るときは、その逆をすると言う方法しかないと思います。
書込番号:524126
0点
2002/02/10 19:42(1年以上前)
SBのLive!なら全く問題ないんですよね。
音が特にいいような気もしないし...。
...VIAとの相性なのかな...?
書込番号:527410
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
2002/02/08 01:15(1年以上前)
>LIVE!の時にはあったようなんですが
そうなんですか?
書込番号:521402
0点
2002/02/10 00:08(1年以上前)
LINE接続ならできる。他は知らない
書込番号:525668
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



