SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

2001年 8月27日 登録

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のオークション

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日

  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

(895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2002/01/03 22:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

Audigy Digital Audioの購入を考えています。
質問ですがサウンドボード本体とデジタル入出力ドータボードがありますが、
普通はボード本体を接続してドータボードをフラットケーブルで繋ぎPCIスロットの(窓)を2つ使いますが、ドータボードを使用しなくても本体ボードのみの使用というのは出来るのでしょうか?

デジタル入出力とMIDI入出力を使用せずにアナログ入出力のみの使用を考えています。

書込番号:453378

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬりかべ〜さん

2002/01/03 23:32(1年以上前)

あれはいわゆる前にDigital IOとして売ってた物のAudigy版のようなものなのでアナログ入出力などのごく基本的な機能はカード本体に端子が付いてますよ。
ただ一応念のため店頭のデモマシン等で確認してくださいね。

書込番号:453543

ナイスクチコミ!0


スレ主 MILDさん

2002/01/04 19:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
今日、お店で確認してきました。
デジタル入出力ドータボードは繋がなくても本体のみで使用できるようです。

しかし、悩んだあげくPHILIPSのacoustic edgeを購入してしまいました。
相性等、言われていますが特に不具合もな良い音を鳴らしてくれています。

書込番号:454789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まよっていまふ

2002/01/03 05:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 TATAKKOさん

今このカードとフィリップスのPSC706とまよっています、
音楽を聴くのがメインでたまにDVDも見るのですがその場合どちらの「カードがおすすめでしょうか?
とりあえず光出力がついていればいいものを探しているのでこの他にお勧めがあったら教えてください、
音の好みは部屋にひびくやつがどちらかといったら好きです

書込番号:452287

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TATAKKOさん

2002/01/03 05:12(1年以上前)

訂正です、
別に光出力できなくても5.1chの出力ができればいいです。

書込番号:452290

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/01/03 06:39(1年以上前)

えーとですね、
自分はエッジPSC706を使い始めて10日程になりますが、今解ってる範囲ではドライバがすこぶる曲者の様です、自分ももう少し頑張って見ますけど一寸お勧めできないかな?と言った感じです。
しかしながら音は良いんですよー、ただ自分の場合は2ch(ラインアウトでアンプに接続、そしてヘッドフォンへ)なので5.1chは良く解んないんですが。

書込番号:452332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使えるのかな?

2001/12/28 22:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 のりんさん

今、SB!LIVEプラチナムplusを使ってるんですが、
前面のインターフェイス(名前忘れた…)はAudigyでも流用できるんでしょうか…。

書込番号:444819

ナイスクチコミ!0


返信する
nao-naoさん

2002/01/02 02:50(1年以上前)

SBLivePlatinumのフロントベイを
SBAudigyPlatinumから交換するとき面白がって
ボードのみ交換してフラットケーブルでつなげてみたら
難なくできましたけど、AudigyDAのボードに今までのように
フロントベイ用のインターフェースがあったら出来そうな感じですよ。

書込番号:450766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル入出力の周波数について

2001/12/07 12:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 ともろさん

SB Liveの初期型を持っているのですが、
出入力が48khz固定(他は強制変換)なため、音楽CDでは一番普通の44.1khz系のデジタル出力をしようとすると音がキンキンしていて非常に不満でした。

Audigyの仕様を見てみますと
アナログを一切介さないデジタル入出力に関しては
・24ビット/96kHzの入力をサポート
・24ビット、サンプリングレート44.1、48 、96kHzデジタル出力をサポート
とのみ書かれていますが、

@44.1khzでデジタル入力した際には余計な変換なしにそのまま44.1khzのWAVデータとして取り込めるのでしょうか?
Aデジタル出力は実際にそのままの周波数で出力されるのでしょうか?
Bビットレートはオリジナルが16bitの場合は扱いはどうなるのでしょうか。

まとめますと音楽CDに関して、44.1Hz/16bitのデジタル入出力はオリジナルデータのまま扱うことができるんでしょうか?

クリエイティブの製品には怪しい表現で痛い目にあっているので是非確認したいです。(SBliveのときは44.1も対応みたいな表現が書いてあったので買ってしまいました。)

どなたかお答えよろしくお願いします。

書込番号:411523

ナイスクチコミ!0


返信する
K0さん

2001/12/20 02:12(1年以上前)

残念ながら44.1kは出力の話で、
内部の処理は48kのみです。

書込番号:430804

ナイスクチコミ!0


RTTYさん

2001/12/30 22:56(1年以上前)

私も以前、SB Liveで同じ症状に悩まされたことがあります。
セントギガやCSデジタル放送から直接デジタル録音すると、高音域が異様に強調された音になってしまっていました。

ただこれは他のサウンドカードでも同じ症状が出ていましたので、何らかのデジタル信号がこのようなことを引き起こしているのではないかと思っている次第であります。

書込番号:447919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

他社スピーカーとの接続について

2001/12/10 19:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 ノッソホさん

現在、SB Audigy Digital Audioを使用して
ONKYOのスピーカーGXW5.1に接続しているのですが、
フロント2chからしか音がでていない状態です(TT

そこでここの掲示板の過去ログを見たところ、
付属の光出力を使ってもフロント2chしかでず、
5.1chで聞くにはデジタルDIN経由でなければ
ならないとの書き込みがありました。そこで、
書き込みにもあるように、
モノラルミニジャック←→ピンの構成で 映像用のもの(色が黄色)
を横浜のヨドバシカメラで探したのですが、見つかりません。
定員さんにも聞いたのですが、わからないということです。
Digital Audioのマニュアルを見せながら説明したのですが・・(汗)

そこでお願いなのですが、
このような経験をして、解決なされた方がいらっしゃいましたら、
その「デジタルDIN→同軸デジタル」ケーブルの
商品名というか、型番を教えていただきたいのです。

サウンドカードの問題とは直接関係がないので申し訳
ないのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:416948

ナイスクチコミ!0


返信する
GOUさん

2001/12/11 06:34(1年以上前)

私もOSを除いて同じ環境です。(私はXP Pro)
ノッソホさんと同じ症状になりました。が、
現在は光出力でも音が出るようになりました。
一部制限ありですが。

ただ、自分でもよくわからないような不確実な部分もありまして、なぜ出るようになったのかは今も疑問ですが、とりあえず私がしたことは、

付属の光モジュールとGXW5.1を光ケーブルで接続。
ドライバを最新のものに更新。つい最近更新されたばかりです。
Audio HQ >> SPEAKER CONTROL >> 詳細設定 >> AC-3 DECODEのチェックを外す。
DVD再生ソフトをインストール。

このDVD再生ソフトがくせもので、最初はPowerDVD XP Proを使っていたのですが、やはりフロントの2chしか音が出ませんでした。
WINDVD 3.0をインストールした後に出力方法をS/PDIFに設定して5.1ch出力が出るようになり、デジタルでdtsやドルビーサラウンドのインジケーターが表示されました。なぜ?


その後なぜかPowerDVD XP Proでもデジタル出力がOKになりました。
現在ではその他のモードでも全てのスピーカーから音がきちんと出力されているようです。


制限事項として、相変わらずスピーカーコントロールのスピーカーテストではフロント2chしか音が出ません。
わたしの主な使用目的はDVD鑑賞なのであきらめて気にしないことにしました。

ちなみに同軸デジタル(コアキシャル)でもまったく同じ結果になります。付属の光出力モジュール(緑色のやつ)の光出力の隣に同軸デジタル出力端子があります。ここに普通のAUDIOとかで使われているケーブルをつなぎます。私はビデオについてきたものを使いました。

ノッソホさんのしたい「デジタルDIN→同軸デジタル」の変換ではありませんが参考になれば幸いです。

書込番号:417794

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノッソホさん

2001/12/11 17:45(1年以上前)

>GOUさん
レスありがとうございました。
しかしながら私の場合、DVD鑑賞もするのですが、
主に音楽鑑賞がメインなので、なんとか変換ケーブル
を手に入れたいと思っています。

別売りとしてあってもいいようなモノなんですけどね・・・。

しかし・・・・パソコンって謎だらけですね(汗)

書込番号:418485

ナイスクチコミ!0


toregaさん

2001/12/11 23:54(1年以上前)

私が購入したものはもっと安物ですが、、イメージはここに載っている
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_v-tv.html
AT5V95/1.5のようなものです。 ご参考にどうぞ。

書込番号:419140

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノッソホさん

2001/12/12 00:52(1年以上前)

>toregaさん
レスありがとうございます。
toregaさんの書き込みを見て、ひとつ気づいたことが
あります。もしかして私はぜんぜん違うものを探して
いたのではないか・・・・と・・・・(汗汗)

「デジタルDIN」でないと駄目と思い込んだ私は
光デジタルインターフェイスカードの方のデジタルDIN(穴がたくさん
あいているもの)に合うケーブルを探していたのです。
toregaさんの書き込みにあるリンク先の「AT5V95/1.5」を見ると、
形状が違いますよね?

もしかすると、サウンドカード本体の一番端っこにある
デジタルアウトを使うのですか?


汗がでてきました(笑)

書込番号:419308

ナイスクチコミ!0


toregaさん

2001/12/14 17:44(1年以上前)

>もしかすると、サウンドカード本体の一番端っこにある
>デジタルアウトを使うのですか?

ビンゴです。。^-^;
パッケージの裏側の右側に写真があるように
ドルビーデジタル出力をCreative製以外のものにする場合は
本体の一番端にあるデジタル出力を使います。
使用するのは↑の書き込みで挙げたものや、ここに載っているような
同軸デジタルケーブル(ミニプラグ/ピンプラブ)を 使うことになります。

このデジタルアウトも一応 デジタルDIN(ミニプラグ)というので。。
混乱させてしまったら 申し訳ありません。

書込番号:423484

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノッソホさん

2001/12/14 19:51(1年以上前)

謎はすべてとけた・・・・・(金田一風)

どうもありがとうございます。
ケーブルが見つかり次第結果報告をしたいと
思います。^^

GOUさん、toregaさん感謝です^^

書込番号:423647

ナイスクチコミ!0


同類項さん

2001/12/16 03:43(1年以上前)

私も、同じ目に合いました。
で、どうしたかというと、SBの周波数設定を低くしただけで、
光ケーブル接続で5.1Chが再生できました。
同軸ケーブルは、必要ありません。
サンプリングレートの設定だけです。
で、どこにそれがあったか忘れました。ヘルプで捜したら
出てくるとおもいます。遅レス、割込みですみません。

書込番号:425971

ナイスクチコミ!0


同類項さん

2001/12/16 04:14(1年以上前)

おっと、思い出しました。
コントロールパネルを開いて、AudioHQ
の中のデバイスコントロールに
サンプリングレートの設定がありました。

書込番号:425988

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノッソホさん

2001/12/22 17:01(1年以上前)

遅くなりましたが報告です。

同軸ケーブルを購入し、無事再5.1chで再生することが
できました。

その後、個人的トラブルなのですが、
RunDLLエラーでなぜか音が鳴らなくなってしまったので
ウインドウズを再インストールをすることにしました。
ウインドウズを再インストールしてもCOAXIAL接続
(先日購入したケーブルの)から、音が出ず、
とりあえず原因を突き止めるためにいろいろためして
みたところ、Audigyの最新のドライバを入れ、光デジタル端子
で接続すると、なぜか5.1chで音が出るようになりました・・・・。

オンキョーのスピーカー、GXW-5.1で「TEST」をしても
ちゃんとすべてのスピーカーから音がでています。

なんかもう、わけわからないですヽ( ´ー`)ノ

書込番号:434468

ナイスクチコミ!0


mamahahaさん

2001/12/26 09:58(1年以上前)

96kでは2ch出力。それがGXW-5.1の仕様です。

書込番号:440823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノッソホさん

2001/12/29 02:00(1年以上前)

なるほど・・・・。
理解できました。

皆さん、ありがとうございました^^

書込番号:445207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この組み合わせは?

2001/12/28 01:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 ふるべ〜さん

こんばんは。実は今自分のサウンドカードがいかれているため、
この製品の購入を検討しています。
同時にスピーカーを買いたいのですが、5.1CHを体験したいので、
CreativeのPlayWorks3500を希望しています。
しかし、このスピーカーの板を見たところ書き込みは少ないようでした。
実際どうなんだろう…と高い買い物ですので気になっています。
どなたか、この組み合わせで使用しておられる方はいらっしゃいますでしょうか?また、その他このサウンドカードにはこのスピーカー(5.1)がいいぞ!
とお勧めできるものがございましたらぜひ教えてやってください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:443678

ナイスクチコミ!0


返信する
aiusonさん

2001/12/28 13:27(1年以上前)

PlayWorks3500は、ぜんぜん悪くないですよ。ただ2500の方が安くて人気があるだけだとおもいます。ただ個人的には、単体のアンプを買って(例えばヤマハなど)それにスピーカーで高音質なBOSEやJBL,YAMAHAなどをつければ結構いいとおもいます。特にBOSEはいいですね(若干高め)国産ヤマハ(比較的安)でもぜんぜん良いとおもいます。まずメーカーwebサイトにいくのが一番

書込番号:444234

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふるべ〜さん

2001/12/28 23:18(1年以上前)

aiusonさんどうもありがとうございます。
一応YAMAHAやSONY、CREATIVEのサイトに行ったんですけどね〜。
色々あって迷いますね。
ただ、予算がこのサウンドカードと合わせて5万円以内くらいに収めたいものですから、Playworks3500あたりなんかちょうどいいかなぁと思ったわけなんです。お金があればBOSEなんかやっぱり評判いいですから狙いますけど。。。
PW3500で悪くないのであればやはりその組み合わせでいこうかなぁと思います。どうもありがとうございました。m(__)m

書込番号:444892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
CREATIVE

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月27日

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る