SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
2002/05/12 17:23(1年以上前)
http://japan.creative.com/support/faqs/soundblaster/audigy/musiclistening07.html
って書いてあるから、プレイセンターでCMSSをオンにしてみてはどうでしょう。
うちは今、スピーカー2個(1組)しかつけてないから、試せません。
ステレオ音源にEAX使ってでは5.1CH出力されないんでしたっけ?
書込番号:709177
0点
2002/05/12 17:46(1年以上前)
そのCMSSをオンにするのがわからないのですが・・・。どこに設定するところがあるのですか?
書込番号:709225
0点
2002/05/12 17:54(1年以上前)
プレイセンターひらいて、
真ん中のあたりが開き戸みたいになってて、
そこの矢印というか三角のとこクリックして開き戸あけて。
ひらいたパネルの下のほうに、非常に小さくCMSSのボタンが。
そこクリックして、CMSSのオンオフ選択ウィンドウだして、
どっちかにチェックつける。
ところで、
EAXだけじゃ駄目でした?CMSSはオフで。
よろしければ試して教えていただければ嬉しいのですが。
前に色々なハード組み合わせて試して遊んでましたが、
それぞれの記憶がごっちゃになって、よく覚えてなくて。
書込番号:709242
0点
2002/05/12 18:18(1年以上前)
わかりました。ありがとうございました。
EAXだとセンターからの音が出ませんでした。
CNSSをオンにするとでるようになりました。
書込番号:709287
0点
2002/05/12 18:21(1年以上前)
ご報告、ありがとうございます。
なるほど。
ピンとこない(思い出せない)私は、
当時は気づきもしなかったらしいです。
センターからは出ない。ですね。
書込番号:709296
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
どなたか、マザーがGA-7VTXH
サウンドカードがSBAGYDA (Audigy Digital Audio)
という組み合わせで、「CoolON」によるCPU冷却時に雑音が出るかどうか
試してみていただけませんか?
「CoolON」は、Athlon/Duron 専用ソフトウェア・クーリング機能有効化ツールで、かなり使えるソフトなんです。
http://homepage2.nifty.com/coolon/
ですが、GA-7TVXHのオンボードのサウンドボードを使用すると、
雑音が出てしまうんです。
よろしくお願いします。
0点
2002/05/12 16:16(1年以上前)
その組み合わせで使っていますが、
Audigyを指しているのにオンボードサウンドを
使っているのですか?
ちなみに自分の環境では、クーリングソフトを使わなくても
オンボードサウンドはちょっと使えるレベルじゃないですね・・。
書込番号:709063
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
今日Audigyを購入したんですがドライバがインストールできません。
マザーはギガバイトのGA-7VRXPなんですがBIOSでオンボードの
サウンドチップは無効にしたんですが
setup could not any sound card on your system・・・と
表示されてしまうんですどうか解決法をどなたか教えてください!!
0点
2002/05/06 23:23(1年以上前)
私の場合マザーはGA-7VTXHですが、OSを再インストールしました。
OSのクリーンインストール直後だとドライバーはインストール出来ます。
何かのソフトが邪魔してるそうです。
OSのクリーンインストールのが早いと思います。
(クリーンインストールする時は、データーのバックアップを忘れずに!)
書込番号:698227
0点
2002/05/06 23:50(1年以上前)
YOSHIKAさんありがとうございます!!
でもOSのクリーンインストール以外に何かないでしょうか?
ほんとわがままですみません・・・
書込番号:698308
0点
2002/05/07 02:27(1年以上前)
そういう現象に遭った経験が無いので何ともいえませんが、
CD−Rなどを焼くために起動環境を整えるソフトが、フリーで存在しています。
これは常駐ソフトなどをOFFにしてくれたりする物で、もし何らかのソフトウェアが邪魔しているのなら、この場合は効果があるかもしれません。
もし興味がありましたら、ご自分で探してみてください。
書込番号:698646
0点
2002/05/07 23:56(1年以上前)
敷居の高い家には嫁ぐなさんレスありがとうございます!
試してみましたがむりでした・・・
きりこさん、とりあえずオンボードのサウンドチップは無効にして
マザーに付属のCDで、チップのドライバは消したんですが、
できませんでした。
書込番号:700172
0点
オンボードのチップを無効にして、そのチップのドライバを消したという二つのことしかやっていないのでは、ドライバはインストールしようとしていないということですから、インストール出来ないと表示してくるはずがないでしょう。
ちゃんと何をやったのか明確に書きましょう。
何によって表示されてしまうのでしょう。
書込番号:700674
0点
2002/05/08 08:19(1年以上前)
とにかく、私の場合はドライバを削除して常駐ソフトも解除してもインストールできなかったので、あきらめてOSをクリーンインストールしてください。
その方が絶対早いです。
書込番号:700688
0点
2002/05/08 21:59(1年以上前)
soffyさん、お困りのようですね。
GA-7VRXPのマニュアルをご覧ください。
どこかに、オンボードサウンドチップを無効にする
ジャンパピンがありませんか?
当方のGA-6OXETもBIOSからだけの無効だけではダメ
でしたよ。
書込番号:701708
0点
2002/05/08 22:45(1年以上前)
soffyさん、たった今、GIGABYTEのサイトから、GA-7VRXPの
英文マニュアルをダウンロードして読んでIいるところです。
えと、ジャンパピンはありませんね。
では、BIOS設定を次の方法でどうでしょうか?
BIOS画面
Integrated Peripherals
OnBoard MIDI Port:Disabled
OnBoard Game Port:Disabled
OnBoard Sound Chip:Disabled
以上設定後、SAVE & EXITE SETUP
書込番号:701799
0点
2002/05/09 15:23(1年以上前)
☆ひろ(*^o^* さん
わざわざマニュアルまで読んでいただきありがとうございます!!
一応それらわすでにやりましたが、それでもだめでした・・・
結局YOSHIKAさんのいうとおりクリーンインストールに踏み切りました。
なんとか問題なく動きました!
ほんと皆さんありがとうございました!!
書込番号:702854
0点
2002/05/09 23:31(1年以上前)
soffyさん、問題回避おめでとうございます。
結局、OSのクリーンインストールで解決でしたか。
やはり、YASHIKAさんのおっしゃるとおり、何かのソフトが
邪魔していた可能性大ですね。
Audigyで音を堪能してください。
私は、まだLive使ってますけどね。(汗
そのうち、Audigyに逝こうと思ってますけどね。
ではでは。
書込番号:703612
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
本日バルク品にてAudigyを購入し、さっそくマシンに
取り付けてみたのですが、CDドライブから出ている
アナログオーディオケーブルを接続する端子らしき
ものが見あたらず、困っています。
なにか特別な企画のモノなのか等、どなたかお知恵を
貸して頂けますと幸いです。
0点
2002/05/06 01:33(1年以上前)
Audigy側?
マニュアルに載ってますけど
書込番号:696352
0点
カードの上部に3つ端子があるはずです。CD-INだったっけ?これでいいんじゃないですか。
もしくは、どれかに繋いで音を出してみて、ちゃんと音が出た端子を採用する(笑)。
書込番号:698873
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
誰かこのサウンドカードさしたまんまでマザーのBIOSをUPした人いますか?
マザーはギガバイトです。(ギガマザー3枚全滅)
98,Me,2000とOSがシャットダウンできなくなちゃいました。XPは○
このカードをはずすとOKなので原因はこのカードだと思うんです。
つまらない質問ですみません。
0点
GA-6OXET-CでこのサウンドカードさしたままでBIOS問題なくUPした。
サウンドカードのせいでBIOS UP失敗するなんて、聞いたことないけど。
取りあえず、カード外してOKなら、BIOS更新の時はサウンドはずして対応て事で
がんばってください。
書込番号:657402
0点
2002/04/15 15:55(1年以上前)
6OXETですか・・・。実は私の友人も6OXETで大丈夫なんですよ。その人はBIOSでオンボードチップを無効にしても、OS(WinMe)立ち上げるとなぜかオンボードチップが認識されちゃうとか言ってました。
書込番号:657669
0点
2002/04/30 14:56(1年以上前)
私もこのカードでてこずりました。XPの再インストールを最小限の状態で行い。それから最初にこのカードを挿しDLしておいたXP用の
ドライバを入れて成功しました。その後BIOSのUPですが、問題は
なかったです。ドライバが安定してないのでは?
書込番号:685125
0点
2002/05/06 11:09(1年以上前)
霞さん、GA-6OXETですが、BIOSでオンボードサウンドを無効に
しただけでは、OS起動時に認識されてしまい、ダメですよ。
GA-6OXETのJP26を2-3closeする必要があります。
書込番号:696914
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
PC初心者です、助けてください〜〜。
最近、YAMAHAの5.1chスピーカーS10とSBaudigy DigitalAudioを購入したんですけど音がでません・・・。
デジタルで接続しているのですが・・・。
OSはWindows XP Pro を使用しているのですがOSに問題あるのでしょうか?
あと過去ログを読んでドライバーをXP対応のやつにしたんですけどまったくダメでした。
誰か同じ環境で使っている人かわかる人がいたら教えて欲しいです。
お願いします。
0点
2002/05/02 15:06(1年以上前)
いままでどうしておられました?
普通にバックパネル等のコネクターから音が出ていたのなら
マザーボードにONボードの音源がありますのでBIOSでその
音源を使わないように(disable)する必要があります。
状況がわからないので自分のPCの機種や構成は書くのがマナーです。
これを機に覚えておいてください。
どう書けばわからないときは過去ログをみて参考にしてください。
書込番号:689287
0点
2002/05/02 16:04(1年以上前)
デバイスのサンプリング周波数がデフォルトで96KHZになっているのが原因では?48khz、44.1khzに変更したらどうでしょうか?
書込番号:689356
0点
2002/05/02 16:36(1年以上前)
byむーさん の通りなんですが、私も苦労した一人なので参考に
して下さい。始めにBIOSの設定をしました。PCIボードに
サウンドボード本体と付属を挿し再起動、ハードの検出が出てきたら
あらかじめDLしておいたドライバを指定し、警告を全て無視して
インストール再起動。ここで音の出るのを確認し、ついで5.1chの接続。
デジタル接続でしたらミキサーの右から2番目だと思いますが、ここで
CDデジタルを選択し、下のチェックをはずします。以上なんですが
どこがうまくいかないかハッキリわかれば、みなさんのグッドアドバイスが出てくると思いますよ。
書込番号:689393
0点
2002/05/03 01:48(1年以上前)
いろいろと情報ありがとうございました。
みなさんの助けのおかげてようやく音がでるようになりました!
カードのほうのデジタル出力のところを角型出力のほうにさしかえて、
ミキサーのほうにあるデジタルアウトのみにチェックをいれればでました。
これからもっといろいろ勉強していって質問に答えれるようになりたいと思います。どうもありがとうごさいました!
書込番号:690457
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



