SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
質問させてください。
先日、sound blaster Audigy Digital Audioを購入し、PCに
組み込み、ドライバーをインストールしました。最初の一回は音が
出るのですが、シャットダウンすると、音が出なくなります。
どなたか、同じ症状があった方、対処法などありましたら宜しくお願いします。
チェックした事柄
ミュートのチェック 問題なし
スピーカーのチェック 問題なし
デバイスマネージャーのチェック !や?は、表示されず
メーカーでのドライバーチェック 最新のもの使用
環境
cpu athlon 64 x2 3800+
memory 1gb
mb asus a8ve-se
vga radeon x800gto
sound 上記の物
スピーカー onkyo gx-3rx
0点
オンボードのサウンドデバイスを停止していますか?
もしかしたら、起動時に競合しているのかも。
書込番号:5582489
0点
返信ありがとうございます。
オンボードは停止させてます
それと追加です
サウンドボードはPCI1番に
TVチューナーボード monster tv ph-rmをPCI3番につけています
一旦、MonsterTVをはずしてサウンドボードの位置を変えてみました
が症状は変わらずです
書込番号:5582646
0点
SBなら付属ソフトがあるはずですが、
そちらは使用されていますか?
試しにソフト側から各種設定をするとか。
ただ、1度目だけは音が出るって云うのは不可解ですね。
書込番号:5582663
0点
中古で買いまして、CD欠陥品でしたので、メーカーから
ドライバーを落としてました。
で、最新のものではなく、一つ手前のもので試して、
オーディオコンソールというドライバーについていたものを
削除したら普通に音が出るようになりました。
結局、オーディオコンソールとコントロールパネルののサウンドと
オーディオ デバイスが競合してたんじゃないかと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:5582838
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
WIN2KSP3にてこのサウンドK−そを使用しています
スピーカーにはOPTICALでつないでいますが
ヘッドフォン、マイクはどうつなげたらいいのでしょうか?
つないでみたところ雑音がひどく聞くに堪えられない状態でした
設定を見たんですがどこを直せばいいのかわかりませんでした
よろしくお願いします
0点
2003/08/04 09:25(1年以上前)
ドライバのアップデートは行いました?
書込番号:1825262
0点
2003/08/04 12:23(1年以上前)
ドライバーは最新版にUPしています。
これは何かと関係があるのですか?
書込番号:1825603
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
このサウンドカード、1年前に購入して以来、不具合等一切なく、気に入って使い続けてます。
新たな増設として、パソコンでTVを見ようと、MSIのTVキャプチャ「TV@nywhere」を取り付けました。
不安定動作・強制再起動の中、TVをやっと見れるのが精一杯という症状に悩まされましたが、WinXpのSP1を外す事で安定し「TV@nywhere」の上から、再度SP1をかぶせても、無事安定しました。
そこで、初めて気づいたのが、TVの音声をオーディジー経由にすると、ひどいノイズが入り、まるで「受信感度の極端に悪いラジオ」のような音声になってしまいます。(再々度SP1を外しましたが変化なし)
TVキャプチャの音声出力から、そのままスピーカーに接続すると普通の音声なのですが、録画時にサウンドカードを通さないと音声が録音されません。
なぜこのようなことになるのか、まったくわからず途方にくれてます。
MSIのホームページを見たのですが、製品紹介がなく、掲示板に若干の情報があるのみで、分からずじまいでした。
サポートに問い合わせても、おそらく、あっちへ行ってください・・こっちへ行ってください・・の、たらいまわしにされそうで・・。
どうぞ皆様のお知恵をかして頂けませんか?
こちらの環境は
OS:WinXp(SP1)
CPU:PEN4 2.0A
チップセット:i850
メモリ:RIMM 256MB
グラフィック:G−FORCE2 MX400
HDD:IBM 60GB
PCIスロット:
Audigy
TV@nywhere
メルコLANカード
ごく標準的?な組み合わせで、今まで不具合等ありませんでした。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
今日迷った挙句、Audigyのリテール版を買ってきました。
前にC-mediaの8738の載ったカードを使っていたせいか、両者の音質の差は歴然でした。ここまで変わるとは思いませんでした。
んで、自分の場合はじめからCDから付属ソフトやドライバは入れず、英語ドライバのみを入れてます。非常に安定してるのですが、この状態でもEAXは有効なのでしょうか?今、対応ゲームを持ってませんが買う予定なので気になります。
OSはWinXPです、よろしくお願いします。
0点
2002/11/10 14:48(1年以上前)
AudioHQとか付属のソフトをインストしたら設定できるようになりますよ
書込番号:1057442
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
先日この品を購入したのですが、このカードにはヘッドホン端子が付いてないようなんですが・・
それともサウンドカード自体には付いてないのが普通なんでしょうか?
ヘッドホン端子が無いんで、仕方なく他の端子に繋いで見たら 音はするんですが雑音が酷くて実用に耐えませんでした(><
0点
2002/10/26 05:39(1年以上前)
自己レスですが、できました!
どうやらヘッドホン側のコネクタの接触が不良みたいです。
差したままでグリグリしてたら聞こえてきました(^-^;
新しいヘッドホン繋いでみます。。
書込番号:1024934
0点
2002/10/26 16:12(1年以上前)
ヨカッタネ
書込番号:1025710
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
PCを立ち上げのとき聞こえるSBの音(タララーン?)が少々うるさいのですが、この音量調節はどこでできるのでしょう?
ボリュームコントロールでWAVEの音を下げたりしましたが、全体のTV、音楽の音のWAVE音量まで下がってしまいます。
このイントロの最初の音だけ、小さくする方法または、消去でもかまいません。方法あらばどこぞやの天才殿、ご教授のほどよろしくもうまおす。
0点
2002/10/16 12:37(1年以上前)
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスのプロパティ→サウンドの項目で音をなしに設定する。
書込番号:1004602
0点
アニメーションして音が出るやつですよね。
消去の方法はかなり前からでてるので、すこしは検索したほうがよいかと、
えっといろいろなプログラムもデフォルトの状態として
スタート→プログラム→Creative→Sound Blaster Audigy→Creative EAX
でこのEAXを立ち上げるとでっかい再生ボタンのようなもののすぐ右下に
小さい丸いボタンあるのでそこを押すと起動時にロードするにチェックが
入ってるとおもうのでチェックをはずすと次回から起動しなくなります。
音量の調整は知りません。
書込番号:1004649
0点
9X系デフォルトのラッパのサウンド
好きです。家のは鳴らしてます。
さすがにノートで外では恥ずかしいので。
書込番号:1004691
0点
ごめんなさいちょっとかんちがいしてました。
音だけ消したいんですよね^^;
例のアニメーションは
C:\Program Files\Creative\SBAudigy\Program\EAX.AVI
のファイルを起動したときに再生してるだけなので
このファイルをいじってやればできます。
AVI形式のファイルがいじれればどんなソフトをつかってもいいと思います。
ためしに適当に検索してみて
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
リンクフリーとあったのでのせときますが、このフリーのソフトでできたので
一応参考にしてください。
EAX.AVIをEAX2.AVIなど適当に名前を変えておいて
上のソフトから読み込み
設定の音量の調整というところでバーをいじると音量を調整できます。
右上のチェックボックスにチェックすると有効になるようです。
適当に小さくしたらファイルのAVI出力をして
このときビデオ圧縮のとこを再圧縮なしにしないと僕の環境だとなぜか
上下逆さになってしますので、その辺は適当にやってください。
あとはEAX.AVIとういう名前にして保存でできあがりです。
たぶんこれで平気だと思います。
書込番号:1005558
0点
2002/10/18 03:41(1年以上前)
ありがとうございました。
助かりました。 ( )かたじけない。
書込番号:1008066
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



