SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
板違いですが、ここは人が多いようなので、、。
もし良ければ教えてください。
Sound Blaster Live! 5.1 Digital Audio
を購入しようと思ってるのですが、
Sound Blaster Live! 5.1
の方が4000円程安くて迷っています。
両者の違いがよく解らないのですが
お教え頂けないでしょうか?
また、このカードの方が良いよってのがあれば
是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2001/12/02 02:15(1年以上前)
簡単に言えば、デジタル入出力が出来るか出来ないかの違いです。
Digital Audioは光デジタルで入出力が可能でアナログより音質がいいという事です。
Live! 5.1は光デジタル非対応ですので接続予算があればDigital Audio買うことをお勧めします。
このカードの方が良いよってのがあれば是非教えてください。
>サウンドの使用用途お書いてくれた方が答えやすいですよ〜
ですからDTM・シアター等に使った時のお勧めで聞いた方がいいと思います。
書込番号:402783
0点
2001/12/02 02:18(1年以上前)
消し忘れが・・・・接続と書いてあるのは気にしないでください。
書込番号:402789
0点
2001/12/02 04:08(1年以上前)
ONKYOブーム中さん、ありがとうございます!
dvd5.1chを聴くときの音質を重視してます。
スピーカーは、ホームシアターセットに接続するつもりです。
よろしくお願いします。
書込番号:402907
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
win98SEでドライバなどをインストールして何日かしたら音が出ません
ドライバを削除してまたインストールをするとまた治ります、その繰り返しです、同じ症状のひとはいないですか、またアドバイスなどよろしくお願いいたします
0点
2001/11/30 15:15(1年以上前)
あなたの機器構成は?
電源容量不足でそう言うことも在ったりする事例が・・・
書込番号:400159
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
あの、Audigy Digital Audio (BOX) は
筐体前面のマイクIn、スピーカーOut に繋げる
ようになっているのでしょうか?
現物見たことなくて分からないので教えてください。
0点
2001/10/16 15:00(1年以上前)
内部の端子から繋げるかなという意味でお願いします。
↑書き忘れました。
書込番号:331136
0点
2001/10/28 10:17(1年以上前)
返答になってないかもしれませんが、自分の経験についてだけ書いときます。
DigitalAudioについての話です。
カードの基盤上には、IEEE1394以外に出力に代用できそうな端子は見当たりません。ケースの内側にあたる、カード基盤そのものにはそういった出力はついておらず、ケースの背面に出ている、サウンドカードの標準的な部分にしかついておりません。
私の使っているケースには、前面にUSB2つとマイク端子とイヤホン端子とが出ています。ケースには、この前面のジャックからケース内部に出ているコードを背面のPCIスロットのところからケース外へ逃がすための、穴空きのPCIスロットカバーがついてました。よって、カードのジャックに一度接続して、それをどこかケースの隙間(?)や、前述のものを使って内部にもう一度通して、繋ぐ、となります。
上位2機種については、前面パネルまたは、外付けのパネルがついておりますので、フロントアクセスがどうしても欲しい場合はこちらにすればよろしいかと・・・。
ちなみに、ケース前面から内部に出ているジャックとカードのジャックは形状が違っていて、変換ジャックを買うのとか面倒で繋げてません。前面の端子で使っているのは、USBだけです。面倒くさがりですので・・・。
書込番号:347900
0点
2001/10/28 17:15(1年以上前)
要約します。できません。内部端子が無い様です。少なくとも、説明書のどこにも存在してません。
名前に意味があると不便なので、調べても試してもダメダメから綿棒に改名しました。
書込番号:348367
0点
2001/11/27 02:48(1年以上前)
かなりウケました。
書込番号:395035
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
この製品をとりつけてWinDVDを使用して手軽に5.1channelを楽しもうかと思っていたのですが、DVDを再生したときだけ、なぜか音声がほとんどでません。日本語音声に変えると少しはでるのですが、ほとんど聞き取れません。
サウンドカードの設定なのか、WinDVDの設定なのかわかりませんが、どなたかご存じの方ありましたらよろしくお願いします。
0点
2001/11/11 21:09(1年以上前)
自己レスです。
S/PDIF出力だと音声がでなかったのですが、6スピーカーモードにするとでるようになりました。
これでなんとか使用してみます。しかしこれでいいのだろうか・・・。
書込番号:370580
0点
2001/11/16 16:25(1年以上前)
DVDの音量は他の音より小さくなっていますが、そのためではないですか?
書込番号:377905
0点
2001/11/23 15:31(1年以上前)
もしや 付属の光出力コネクタから 光出力しているのでは?
そうなると フロントのLR分しか 音がでないので 音は小さく
なると思います。。 > 音声は 大体センタから出ているため
5.1chは デジタルDIN経由じゃないとでないということを
知らなかったため 私も 苦労しました。。
> 光出力コネクタからは なにをしても 2ch分しかでない
書込番号:389015
0点
2001/11/23 15:35(1年以上前)
補足です。
> 光出力コネクタからは なにをしても 2ch分しかでない
↑ S/PDIF出力を選択した場合
2スピーカモードなどにすると 5.1chがミックスされて出てきます。
デジタルAC-3出力するためには デジタルDINを使うしかありません。。
書込番号:389020
0点
2001/11/24 02:12(1年以上前)
toregaさんへ質問!
このデジタルDINっていうのは、クリエイティブ純正スピーカーシステム以外にも対応してるハード存在してますのでしょうか?
巷で売っているAVアンプ等へ5.1CHでデジタル出力(光でも同軸でも)できますか?
よろしければ、ご教授願います。
当方はAC−3とやらも何の事か?という頭です。<これは自分でお勉強します。
書込番号:389951
0点
2001/11/24 03:21(1年以上前)
ご指名ありがとうございます。 > 綿棒さん
>このデジタルDINっていうのは、クリエイティブ純正スピーカーシステム以>外にも対応してるハード存在してますのでしょうか?
はい たくさんあります。
デジタルDINというのは 結局は 普通の同軸のことです。
ですので 同軸入力をもっているものなら なんでも 使えます。
ただ 普通は ピン←→ピンなのですが このボードでは ミニジャックに
なっているため ケーブルを入手するのが やや面倒です。
ですが 大型量販店なら まずおいてあります。
モノラルミニジャック←→ピンの構成で 映像用のものがそうです(色が黄色)
私は 横浜西口のヨドバシカメラで600円ぐらいでGETしました。
>巷で売っているAVアンプ等へ5.1CHでデジタル出力
>(光でも同軸でも)できますか?
WinDVDなどの組み合わせで、同軸ならば上記のケーブルだけでOKです。
光となりますと、同軸→光のコンバータを使用しなければできません。
私は I/O DATAの光入力スピーカを使っているため、別途 NOVACから出ている
DDコネクションという製品を使って同軸→光を実現しようとしています。
うまくいったらまたレポートします。
>当方はAC−3とやらも何の事か?という頭です。
いわゆる 5.1ch出力のことです。(一本のデジタル用の配線の中に
すべての情報が含まれていること)
言葉を置き換えてしまい 申し訳ありません。
この製品は 5.1ch出力を普通の光や同軸(ピン型)から
できないのが最大の欠点です。
専用のスピーカを買わせるためとしか 思えません、、
書込番号:390029
0点
2001/11/25 14:16(1年以上前)
ご親切にご教授いただき、ありがとうございます。。。>torega さん
ホッとしました。
自社製以外に選択肢を作れるのならこの先楽しめそうです。
私は同軸入力で、そのケーブルを探してみます。
同梱しても良さそうなパーツだとも思いますが・・・商売ってとこでしょうか。
書込番号:392303
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
皆さんはPlatinumとeXどちらがいいと思います?
eXのほうにカキコがないところをみると、買われている方はPlatinumか
Digital Audioがほとんどなんですかね?私はPlatinumに惹かれるんですけど・・・皆さんはどうですか?
0点
2001/10/13 00:59(1年以上前)
予算があればPlatinumがいいでしょう。
書込番号:326129
0点
2001/10/13 03:06(1年以上前)
AudigyDriveを内蔵にしたければPlatinum。
外付けにしたければPlatinum eX。
AudigyDriveがいらないならDigital Audio。
というような感じで良いのでは?(付属アプリは一切無視しています)
ただ、AudigyDriveを取り付ける場合、内蔵のドライブだとフラットケーブルがごちゃごちゃしてくるので外付けの方がいいように思われます。
まぁ、結局好みと予算によるところが大きいと思いますが・・・。
書込番号:326324
0点
・あえてPlatinumのデメリット。内部配線がごちゃごちゃになって空気の流れが悪くなる。
・光接続の場合フロントに繋がないといけないので、前がごちゃごちゃになる。
・高すぎる。
ということで、僕の場合Digital Audioでじゅうぶんです。
書込番号:326459
0点
2001/10/14 16:20(1年以上前)
AudigyDriveは黒いから白いケースやアルミのケースに
あわない。
書込番号:328494
0点
2001/10/14 16:26(1年以上前)
↑訂正
Platinumは黒くなかった。よって○(マル)
お騒がせな人でスイマセン
書込番号:328501
0点
2001/10/17 12:34(1年以上前)
私はバルクを買いました。
サウンドカードとしてはこれで十分。
書込番号:332351
0点
2001/11/21 00:22(1年以上前)
バルクってもう出てるの?
どこで売ってました?
書込番号:385102
0点
2001/11/24 19:21(1年以上前)
アキバで売ってました。私が買ったのは8980円なり。
店によっては結構売り切れもあったような。
書込番号:390853
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
ATA66(PCI)プロミス社を付けていましたがAudigyを追加ではめるとBIOSの途中で消えてしまいます(泣)
マザーはGIGABYTEのGA−6OXM7E使っています
誰か改善策か使用可能なUltra−ATAありましたら教えてください
あとPCIにはLanもはめてあります
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



