SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日
このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年11月17日 20:31 | |
| 0 | 4 | 2001年11月17日 11:18 | |
| 0 | 0 | 2001年11月16日 19:12 | |
| 0 | 4 | 2001年11月16日 15:14 | |
| 0 | 2 | 2001年11月10日 11:14 | |
| 0 | 1 | 2001年11月10日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
2001/11/17 20:31(1年以上前)
PCのスピーカーがどのようなものを意味するか判りませませんが、ほとんど差は出ないでしょう。
ただし、24ビット化することによりダイナミックレンジがうんと広がります。
そんなことより問題は自分で録音(生で)する以外にソースが無いという事です。
書込番号:379625
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
みなさん、はじめまして。突然ですが質問させてください。
外部MIDI音源でMIDIを鳴らし、それをパソコンに取り込みたいと思って
います(アナログ録音)。さらにそいつをCD-Rに焼くつもりです。
最初はオンボード(って言うんですか?)の入力端子に繋げて録音して
みたものの、当然ながら聞けたものではなく、やはりサウンドカードを
購入せざるを得ないのだろうと思っています。
で、いろいろ調べてみたところ、このAudigy Digital Audioが評価が
高いようなのですが、アナログ録音時の音質なんかはいかがなものでし
ょう?
また、これ以外にアナログ録音を考慮に入れた上で、おすすめのカード
はありますでしょうか?
予算的には1万円台前半まで、と考えています。
特に余計な機能は付いてなくても可なのですが…
ど素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点
Audiotrak MAYAなどはいかがでしょう?
高音質のオーディオカードですが、1万円台で買えるようです。
書込番号:354462
0点
2001/11/04 18:10(1年以上前)
>taka99さん
早速のレスありがとうございます。
なるほど、こんなのもあるんですね!しかも1万円台とのこと。
ぜひ考慮に入れたいと思います。
聞いてみないとわからないものだから、どれを買ったら失敗しないのか
皆目見当が付かなかったんです。貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:358975
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
CD-DAをデジタルゲーブルで音を出そうとしているのですが、
初期設定で設定されているミキサーのCD(デジタル)のミュートも解除しても音が出ないのですが、他に何か設定があるのでしょうか。
なにかご存知の方がいればアドバイスをお願いします?
OSはWIN98SEで接続ドライブはHITACHIのGD−7500です。
0点
2001/11/15 13:32(1年以上前)
(デジタルケーブルで)とは、ドライブ⇔サウンドカードでしょうか?サウンドカード⇔デコーダーまたはAVアンプでしょうか?スピーカーへの出力(デコーダーやアンプを接続している場合はそちらも)はどんな接続でしょうか?それと、CD−DAとは、一般的なオーディオCDの事ですよね?機器名など詳細を書き込んでいただければ、アドバイスできる方もおられるかと思います。
書込番号:376367
0点
2001/11/15 13:57(1年以上前)
このドライブ、以前ソフマップで見たら、S/P DIF出力はできない
と書いてありましたが…。
書込番号:376390
0点
2001/11/16 01:30(1年以上前)
>綿棒さん
すみません、説明不足でした…。
接続はドライブ⇔サウンドカード→普通のスピーカーです。
それでCD-DA(一般的なオーディオCD)を再生をした結果です。
>Takayamaさん
…そうなんですか。(-_-;)
それじゃー、だめですね。。
綿棒さん・Takayamaさんお返事ありがとうございます。
書込番号:377198
0点
2001/11/16 15:14(1年以上前)
ドライブとカードをデジタルで接続しているのにダメって・・・。調べてみたのですが、GD7500はアナログ出力のみですね。デジタル出力端子ついているようですが、ダミーだそうで、繋いでも信号は出力されないようです。ただ、Audigyで再生している音をデジタル出力する事は可能じゃないのでしょかね(元がアナログでも、カード内でAD変換できないのかな)?
書込番号:377825
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
はじめまして、Sound Blaster Audigy X-GAMER(英語版)を購入したのですがPlayWorks 2500を同軸デジタル接続して5.1のサウンドテストをしたのですがフロントLR以外の音がでません。他のアプリケーションで音を鳴らした場合はすべてのスピーカーから音は出ます。ゲームをプレイするときちんと5.1再生されません。どうしたらよいでしょうか?尚X-GAMER(英語版)はオプティカル出力はありません。素人なものでよくわかりません、クリエイティブはInspire 5.1 5300を推奨していますがPlayWorks 2500では駄目なのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
2001/11/10 11:08(1年以上前)
カードから出力されてない場合はこうでしょうか。
日本語版Audigyの場合、コントロールパネルからAudioHQを開き、そこのデバイスコントロールというのを開いて、接続しているスピーカーの種類(2chや、5.1chなど)を選択するのですが、(同じであればの話ですが)ここは正確に設定されてますでしょか?ここが2chになっていると、デジタルでもアナログでも出力は2chのみです。
サンプリングレートの設定や、PlayWorks 2500の方の設定が原因の場合は、色々組み合わせを試してみる他ないっす。
というか、根気良く説明書読めば、どこかに書いてあると思います。和訳は大変かもしれませんが、全部訳す必要はないでしょうから、がんばってみてください。同じメーカーの製品ですので、相性はかなり良いはずですので、基本的なとこの問題だと思います。
それと、クリエイティブのサポートに電話するのも近道かも。2つも購入なさっていれば、利用しない手はないです。
書込番号:368034
0点
2001/11/10 11:14(1年以上前)
>他のアプリケーションで音を鳴らした場合はすべてのスピーカーから音は出ます。ゲームをプレイするときちんと5.1再生されません。
ここを読んでいる様で読んでいませんでした。まとはずれで申し訳ありませんでした。
書込番号:368041
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
2001/11/10 10:30(1年以上前)
AudigyDigitalAudioを使ってます。Win2000です。
光OUTは快適に使っております。設定で、サンプリングレート48KHzと44.1KHzで大丈夫です。CDやMDが対応している規格でその辺の数字だったと思いましたので。96KHzは試してないので、何にでも使えるかはわかりません。
同軸や、デジタルDINコネクタについても、使ってないのでわかりません。
当方の用途は、MD録音だけですので。エフェクトかけると、そのままエフェクトのかかった音が、MDに録音されてます。エフェクトの設定が細やかなのと、エフェクト自体綺麗でノイズが少ないため(あくまで私個人の感覚や許容範囲での話ですが)、場合によっては活用してます。
書込番号:367995
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



