SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年1月28日 18:08 | |
| 0 | 8 | 2002年2月5日 14:54 | |
| 0 | 5 | 2002年2月4日 13:02 | |
| 0 | 1 | 2002年1月29日 05:27 | |
| 0 | 4 | 2002年1月26日 16:13 | |
| 0 | 2 | 2002年1月18日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
すいませんいつも楽しく拝見させていただいてます。
少し質問させてください。
「全二重」のサウンドカードを探しています。
いま手元に「Sound BLASTER LIVE!」
(model Number CT4830)があるのですが
(PCIにさすタイプ)
これって、全二重のサウンドカードなのでしょうか?
自分で調べてみたのですが、わからなくって。。
よろしくお願いしますm(_ _)mペコリ
0点
2002/01/28 18:08(1年以上前)
けろっくさんはじめまして。
全二重っていうと音声チャットを予定しているのでしょうか?
もしそうなら大丈夫だと思いますよ。ウチでは動いてますから。
書込番号:498783
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
サウンドカード【SB Audigy Digital Audio】 OS【WindowsXP】
@5.1スピーカー【ONKYO GXW5.1】を同軸デジタル接続
A2スピーカー ONKYOのMD・CDコンポを光デジタル接続
に同時に接続しているのですが、
・同軸5.1のほうは、フロント2chからしか音がでていない状態(>_<)
・光の2スピーカーのほうは、まったく音が出ていない状態(T_T)
過去レスに同じような状態の方がおられるようですが、
具体的にどうすれば、いいのでしょうか?ドライバのせいでしょうか?
XP対応の最新ドライバはインストールしましたが・・・。
どなたか、ご教授よろしくおねがいいたしますm(__)m
0点
2002/01/28 15:55(1年以上前)
詳しくはしらないですが・・・付属の光出力を使ってもフロント2chしかでず、5.1chで聞くにはデジタルDIN経由でなければならないという話を小耳にはさみました。でも、私にもよく分からなかったです。。
書込番号:498611
0点
2002/01/30 19:17(1年以上前)
初めまして
最近私も組んだのですが、私もまったく同じ症状でした
独自にネットで調べるとやはり同じ症状の方が結構いました
光端子があっても意味なさそうです
仕様なのか不具合なのかわかりません
LIVEに戻しました
Audigy最悪です(若しくはドライバ?)
書込番号:503129
0点
2002/01/31 01:48(1年以上前)
>嫌になりました様。↑アイコンが怖い(^_^;
たしかに音が変だとパソコンの魅力が激減です。
ゲームも音楽聞くのもやる気おきないし。。嫌になります。
ところで、独自でネットで調べられたそうですが、よろしければ
アドレス教えていただけますか?
書込番号:504107
0点
2002/01/31 09:36(1年以上前)
デフォルトインストールでの場合。
C:\Program Files\Creative\SBAudigy\PlayCenter2の中にある拡張子ac3 (Butterfly.ac3 など)を
PlayCenterで再生しても駄目でしたか?
または5.1ch対応のDVDを再生してもだめでしたか?
ボリュームコントロールのトーン調整のところで
「デジタルアウトのみ」にチェックつけてますか?
私のところでは始めてデコードランプが点灯し、5.1ch出力が出来たのは
PlayCenterで付属していた拡張子ac3を再生したときでした。
また、DVDソフトで5.1chDVDを再生するには、ソフト側でもデジタル出力に設定しなければなりませんでした。
書込番号:504444
0点
2002/02/01 12:51(1年以上前)
Digital WIND 2さん のいわれた設定を確かめてみようと24時間ぶりにPCの電源をいれたらなんと、なにも変えてないのに音が正常にでました!!ラッキー♪DVDもMP3もばっちりでます。オプティカルの2スピーカーも、コアキシャルの5.1も問題なしです(^。^)
しかし・・・なぜ!?前々日ぐらいにやったことといえばWindowsXP対応ドライバのインストールですが。しかし、その時は正常に音はでなかったんですけど。。再起動もしたんだけどなぁ。設定も何も変えてないし。まさに、突然不具合が解消しました。謎です。今後も音がちゃんとでるのか、ちょっと心配。
書込番号:506874
0点
2002/02/02 01:26(1年以上前)
>A2スピーカー ONKYOのMD・CDコンポを光デジタル接続
→ボクもつい先日Audigy買いました。で、Panasonicのコンポの光入力端子に
繋いだところ、最初は何にも音が出ずにあせりまくりましたが、
Creative AudioHQのデバイスコントロールでサンプリングレートを
48KHzまたは、44.1KHzにしたところ、音が出るようになりました。
デフォルトでは96KHzになっていました。
関係無いけど、アイコン35才以下の次が50才以下なのはやだなぁ(TwT)
書込番号:508237
0点
2002/02/04 16:37(1年以上前)
サウンドカード【SB Audigy Digital Audio】
【ONKYO GXW5.1】
再生ソフト 【WINDVD3】【POWER DVD XP】
を使ってますが問題ないですよ!
付属の光出力からはちゃんと5.1CH、DTSは出力されます。
サンプリングレートを48KHzにして聞いてます。
わかってると思いますがSURROUND MIXCER AC3デコードはOFFですよ。そうしないとデコード済みの音声になってしまいます。
DTSの場合はaudigyの古いドライバだとコマ落ち、音切れが発生しますが、
最新のドライバーで対処されております。
参考になればと思い書き込みしました(^^;
書込番号:513597
0点
2002/02/05 14:54(1年以上前)
色々ご助言ありがとうございます
返事が送れてすいません
>ところで、独自でネットで調べられたそうですが、よろしければ
アドレス教えていただけますか?
アドレスは取っていなかったので(流して読んでたので)失念しました
ただgoogleで "Audigy" その他 "音" 等で検索し書き込みを
見つけた次第であります
>C:\Program Files\Creative\SBAudigy\PlayCenter2の中にある拡張子ac3 (Butterfly.ac3 など)を
PlayCenterで再生しても駄目でしたか?
または5.1ch対応のDVDを再生してもだめでしたか?
はいだめでした
ちなみにDTSもだめでした(DVD)
>ボリュームコントロールのトーン調整のところで
「デジタルアウトのみ」にチェックつけてますか?
はい
サンプリングレートも44.1または48に設定しております
なおスペックの詳細は会社(ぼそっ)なのでわかりません
すいません
新しいドライバがでたらまた挑戦してみたいとおもいます
長文失礼しました
書込番号:515487
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
昨日カードを買ってきて挿してみたんですが、スピーカーから
「サー」って常にノイズが出ているんですけどコレは初期不良
みたいな物なんですかね?
音を再生しているときも音楽は綺麗に再生されていて満足なのですが
音楽の終了間際などで「サー」って音が続いているとなんかウンザリします。
ちなみにバルクの英語版のドライバを入れています。
ドライバの更新するときって日本語サイトから出されているドライバを
入れても平気でしょうか?
CPU:ペン4 1.5
メモリ:DDR512
OS:WINxp
PCI:オーディジーの他にキャプチャカード。続けて挿してはいません。
宜しくお願いします。
0点
2002/01/28 01:30(1年以上前)
カードを違うスロットに差し替えして試しましたか?
スピーカーは何を使ってますか?
接続方法はアナログ・デジタルのどちらですか?
書込番号:497779
0点
2002/01/28 10:59(1年以上前)
えーっと、モニタの電源を切ってもノイズは出ました。
カードを差し替えずに、ヘッドフォンとスピーカーへの出力分配の
端子をつけたらノイズがなくなりました。
普通のアンプつきアナログスピーカーでした。
単にスピーカーの接続部分が悪かったのですかね?
書込番号:498196
0点
2002/01/28 14:52(1年以上前)
僕のやつもそうです。端子をなにも差さないとめちゃめちゃノイズが出てテレビも虹みたいになってしまいますが、デジタル出力端子を挿すとほとんどなくなりやす
書込番号:498530
0点
2002/02/04 13:02(1年以上前)
これはデフォルトで設定が出力変換レートが94khzになっているからですので、
44.1にもどしましょう。
ただ、起動ごとにまた94に戻るので、毎回設定が必要です。
最新ドライバで解消される予定なのですが、
アップロードミスで、未だに誰も落とせていないのでは???
ノイズは出なくなりますが、2回に1回再起動かけないと
パソコンが動きません(涙)
書込番号:513273
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
現在、オンキョーのSE-U77とハリウッドステーション(GXW 5.1)を使用しているのですが、SE-U77が5.1chに対応していないため、光ファイバ接続しているにもかかわらず、プロロジックUにしかなりません。なので、5.1ch対応のAudigyが気になって仕方ありません。しかし、S/N比が落ちるのと、ノイズの発生が気になって、踏ん切りがつきません。
何かよいアドバイスをお願いいたします。
0点
2002/01/29 05:27(1年以上前)
カテゴリはS.B.A.D.Aだけど、S/Nとノイズで駄目だけど、踏ん切りの問題と言っているし、
どっちをどうしたいのか、したい方向性がよくわかんないのです。
だから誰もレスつけないのかもしれないです。
どうしたいので、良い方法あります?みたいに書いてみてください。
うちのSBADA(勝手に略してます)は、私の耳と環境では、音質に不満感じたこと無いです。我ながらほとんど参考になりません。
5.1出力に関して。
市販DVD(映画とか)再生では光出力でも同軸でも、デジタルDINでも、正式にサポートした再生ソフトに限りですが、出力できるとクリエイティブの人が言ってました。
その他の5.1は、素のままでは、光OUTできません。デジタルDINのみとなり、変換ケーブルなど使って、同軸や光(こっちは大変そう)も可能らしいです。
書込番号:500085
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
ほんとに申し訳ないんですけど起動時に音がおっきくなるのを
最新ドライバで解決してますってレスを見たんですけど、サイ
トが英語でどこ選択して良いのかまったくわかんないんです。
OSは98SEです。よろしかったらURLをお教えくださいませんか?
0点
2002/01/26 08:56(1年以上前)
http://japan.creative.com/support/drivers/welcome.html
にある、「更新日 2001年12月5日 sbavxdr1.exe (5.3 MB)」
だと思いますよ。
書込番号:493462
0点
2002/01/26 13:05(1年以上前)
http://www.creative.com/support/files/download.asp?prod=audmp3&OS=Win98®=2&select=Get+Files
上のページの一番下にある2002年1月21日版が最新版だと思います。
書込番号:493800
0点
2002/01/26 15:17(1年以上前)
本当にありがとうございます。
日本語のサイトがあるなんて知らなかった…
英語サイトのほうを入れると表記が英語になるとか!?
今晩どっちかインストールしよーと思います(変わんないですよね!?)
5M…結構ありますねー。
丁寧に教えていただいてありがとうございました!(_ _)
書込番号:494007
0点
2002/01/26 16:12(1年以上前)
少しドライバの情報欄を読んでもらうと、お分かり頂けると思いますが。
It Includes support for the following languages:Japanese
とありますよ。
私も高校時代から英語は苦手で、簡単な英会話の読み取りすら難しく感じますが、
Support, Driver, Download 等、単純な単語くらいは調べる努力をなさった方が
後々の為にも宜しいかと。
書込番号:494130
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
初めて自作をします。
どうせならいいものをつくろと思って次のようなスペックで作ろうと思っています。
アスロンXP1900+
GA7-VTXH
DDR256
RADEON8500
このスペックにAudigy DigitalAudioをつもうと思っています。
ALL-IN-WONDER RADEONは相性悪いといわれてますが、普通のRADEON8500は
どうなんでしょうか?
上記のようなスペックで作動されている方、もしくは何か知っている方があれば回答をお願いします。
0点
2002/01/18 20:49(1年以上前)
アスロンXP1700+
K7T266Pro2-RU
DDR256*3
RADEON8500
Audigy DigitalAudio
ですが、調子いいですよ。
一度GA7-VTXHも使いましたが、そのときも問題なかったですよ。
書込番号:478800
0点
2002/01/18 22:59(1年以上前)
ありがとうございます。これで安心して作れます。初めてなんで多少戸惑うと思いますが、根性でがんばってみます。
書込番号:479056
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


