SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年7月13日 19:27 | |
| 0 | 1 | 2002年7月13日 11:36 | |
| 0 | 1 | 2002年7月20日 17:02 | |
| 0 | 7 | 2002年7月13日 23:00 | |
| 0 | 4 | 2002年7月5日 09:48 | |
| 0 | 3 | 2002年7月1日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
先般、2台目のマシンを自作し、ONボードのサウンドが今一だったのでいろいろ悩んだのですが、某(Winpc)雑誌でAudigyの記事を読みバルク版を買いました。その後、このサイトでAudigyドライバが非常に「クソ」との書き込みを見ました。当方の環境ではインストールは問題なく行え、再生も問題なく音質には満足しています。ところが845Gビデオドライバともろ干渉します。(表示画面の上部1/3のところに帯状の干渉部が表示される)
マザー:ASUS P4B533VM CPU:Pen4 2.26Ghz
VIDEO:標準845Gビデオ(ドライバはIntelから最新のものに更新済み)
OS:WindowsXP HomeEdition
Audigyを外せば画面表示は問題ありません。基本的に2スピーカで音質さえ良ければいいのでLiveにしようかとも思います。どなたかAudigyと845Gとの組み合わせで成功されている方、その方法、もしくは845GでLiveとの組み合わせで確認が取れている方はいらっしゃいますか?
また845Gビデオがだめなら、思い切ってMatroxのG550にでもしようか?とも思っています。AudigyとWinxXPとG550の組み合わせは問題ありませんか?それともとりあえずLiveに換えたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2002/07/13 15:09(1年以上前)
オンボードVGAは何故に付けるようになったんですかね?セレのため?
まぁ、期待しないほうがいいですよ。
Liveに乗り換えようが、乗り換えまいが、VGAはG550に変えたほうがいいと
個人的には思いますね。
それから、そもそもどの程度の試行錯誤をなされたのでしょうか?詳細環境が
今ひとつですが、PCIの位置だとか変えてみました?
個人的には、サウンドカードに1394端子がついてないと困る、なんて方以外は
Creativeから撤退し、別のサウンドカードを購入もありかな、って思います。
LiveやAudigyって雑誌なんかでベタホメだし、サウンドエフェクトが変えられるなど
面白い機能がありますが、オンキョウなんかでも結構いい音しますよ。
#別に勧めてません。音質、画質の優劣は主観が伴いますので悪しからず。
書込番号:828802
0点
2002/07/13 19:27(1年以上前)
>そもそもどの程度の試行錯誤をなされたのでしょうか?
>詳細環境が今ひとつですが、PCIの位置だとか変えてみました?
・ドライバの最新版への変更
・ドライバインストール順序の変更
ぐらいです試行錯誤は・・・。PCIスロットは3つしかないので、またサウンドドライバを外すと正常になるのでドライバの問題と判断し、スロット変更してません・・・。
やはり撤退でしょうか・・・。検討してみます。
書込番号:829191
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
自作をするのが初めてで、極力お金を使わないようにと
バルク品を買ってしまいました。
お金が再びたまったので5.1chのスピーカーを買おうと思っています。DENONのDHTー300sを買おうと思うのですが、
これはバルクのAudigyに接続できるのでしょうか?
カタログとか見てもさっぱりなので、皆様にお力をお借りしようと思います。よろしくお願いします。
ちなみにAudigyとCDプレイヤーの接続はデジタルケーブルでつないでいます。
0点
2002/07/13 11:36(1年以上前)
PCのCDプレイヤーです。
書込番号:828532
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
どなたかこのカードを使用している方で、バンダイGV提供のポトリスまたはポトリス2をプレイしている方おられませんか?
SE-120PCIよりこのカードに変更した所プレイ中のバトル時に限ってBGM(MIDI)が再生されなくなりました。
インストール先ディレクトリ以上のフォルダ名に2バイト文字を使っていては駄目とか、Cドライブ以外にインストールしては駄目な可能性が高いとかは承知しています。
どうやらこのゲームは専用のソフトシンセでMIDIを再生しているようなんですがバトルシーン(のみ)になるとBGMが出なくなるんですよ・・・。ちなみに効果音はでているのです。
このサウンドカードが原因ではないかとの指摘もありまして皆様から情報をいただこうとおもった次第です。よろしくどうぞ。
0点
2002/07/20 17:01(1年以上前)
SE-120PCIはMSのソフトウェアMIDIを流用ですから、SBの導入でMIDIの設定が変わったのでは?
ソフト側でMIDI音源の設定を変更できないようならパソコンのMIDI音源設定をMSのものに戻せばどうでしょう?
書込番号:843177
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
2002/07/11 16:45(1年以上前)
一応使用している環境(メーカー製PCであれば型番など)を書かれた方がもし不具合(相性など)があった方などからの回答も得られるでしょうね。
書込番号:825173
0点
2002/07/12 13:25(1年以上前)
代表的なサウンドカードということで
情報が豊富なことと
いろんな機能があるので遊べることです。
音質だけを求めるならもっと安い値段でいいカードはたくさんあります。
どんなサウンドカードが良いかは
その人が何を重視するかで変わります。
書込番号:826862
0点
Audigyを買いましたが、私にはLive!で十分です。
私の使い方に1万もするAudigyは必要ないです。
Live!なら3、4000円です。
ま、新しいもの使ってみたかっただけです。
書込番号:826931
0点
私はこのカードを何度窓から捨ててやろうと思ったことか。(TT)
私の環境ではすさまじい雑音と共にフリーズします。
動画と3Dサウンドのゲーム等はアウトです。
必ず駄目かというと問題無く使える時もあるので訳分かりません。(^^;
海外のサイトではsqueal of deathと呼ばれています。
糞エイティブでも認識しているようですが、解決法が今のところありません。
MP3を聞く分には問題無いのですがね。
以前MX300を使ってた時には安定していたマシンをみごとにフリーズさせてくれるとは大したカードです。
コスト面でも高いカードだと思います。
私はお勧めしません。
書込番号:827491
0点
2002/07/12 22:48(1年以上前)
私の場合は、バルクなAudigyを買ってダメでした。
マザー:GA-6OXET、CPU:PentiumIII1.20G、OS:Win98SEです
が、毎回、PCの電源ONすると、旗の画面の後にブルーバッ
クでスキャンディスクが実行されてしまいました。
我慢して使用を継続していたら、終にOSが起動不能となり、
何度もOSのクリーンインストールをしましたが、一週間程
度で使い物になりませんでした。
友人からリーテールな日本語Driverを頂いたり、最新Driver
も試しましたが、症状が変わりません。
結局、それまで問題なく使用していたLive!に戻しています。
書込番号:827664
0点
2002/07/13 00:40(1年以上前)
何度となく組み替えては使いまわしてますが、トラブルに見舞われたことは一度もありません。
性能的にも問題ないし、私は良いカードだと思います。
書込番号:827934
0点
2002/07/13 23:00(1年以上前)
トラブルに見舞われることが一度もない方がすごく羨ましいです。
バルクなAudigyで、マザーに挿すPCIスロットの位置をすべて試し
たり、ビデオボードをGeForce4 Ti4400からGeForce2 GTS64にした
り、Windows98SEをクリーンインストール後のDriverを入れる順番
を変えたりしても、PC電源ONすると毎回ブルーバックのスキャン
ディスクになってしまいます。
OS起動後は音も正常に出るのですが、全く不思議です。
Windows98SEのシャットダウン問題も修正済みですし、CPUを定格
使用でも状況が良くなりません。
あとやっていないことは、OSの変更か、HDD(今は薔薇4の60GB)
の交換か、リテールなAudigyへの乗り換えです。
書込番号:829603
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
Audigyを購入して1ヵ月経ちました。未だに安定していません。
そこで質問が3つほどあります。
---質問1---
XP起動途中で、ブルーバックの画面がでてしまい、XPが起動できません。
以下のような順序でAudigyのXP用ドライバをインストールしました。
@XPのインストール
AAudigyのインストールCDから、Mixer、Windows用ドライバのみインストール
BCreativeのHPよりダウンロードした、XP用ドライバのインストール
です。
Bのインストール直後から、XPが起動できなくなります。
セーフモードで起動して、Audigyのドライバを削除すると起動できるようになります。
このような状態の方、おりませんでしょうか?
ちなみに今はドライバのアップデートをせずに、インストールCDからインストールした状態で使っています。
---質問2---
インストールCDからインストールするのは、全てでなくてもいいのでしょうか?
私は質問1で書いたように、MixerとWindows用ドライバのみインストールしてますが。
---質問3---
Audigyを導入後、20Gくらいのファイルをコピー中に強制的に再起動するようになってしまいました。(ブルーバックの画面はでません)
最初ハードディスクの不良かと思い、新しいハードディスクを購入したのですが、
症状はまったく変わりません。メモリのテスト(memtest)も実行しましたが、
異常ありませんでした。
もしかしたらAudigyが関係しているのかと思ったのですが。。。
このような症状の方、おりませんでしょうか?
私のマシンスペックは、
CPU : Athlon 800MHz
Memory : 256 x 128 x 128 (合計512MB)
OS : WIndowsXP pro
MB : AOpen AK73pro(KT133チップセット)
0点
同じ環境ではないのでアドバイスだけ
1,とりあえずインストールCDから全部入れてみる。
そのあとCreativeのHPよりダウンロードした、XP用ドライバのインストールする。
2、もしくはやってるかもしれませんが、PCIのスロットを変えてみる
そのくらいしかいえないですけど、試してみてください。
2の方やったほうが確実かもしれませんが。
ある程度IRQ共有した方がいいみたいですよ。
メモリを1つにしてみるなど、うまくいかない場合はほかのマザーで試す、
などいろいろ方法あると思うのでがんばってみてください。
あと○に数字使わない方がいいですよ。
書込番号:805831
0点
すいません追加。
CreativeのHPよりダウンロードした、XP用ドライバ
ひょっとしたら壊れてるかもしれませんよね
もう一回ダウンロードしてみたらどうでしょうか?
書込番号:805836
0点
2002/07/05 09:01(1年以上前)
もしかして型番がSBAGYDAXなんじゃないですか?
4月以降型番変わってるから。。。
ちなみにドライバアップデートモジュールの対応は
Sound BLASTER AUDiGY PLATINUM eX (型番:SBAGYEX)
Sound BLASTER AUDiGY PLATINUM (型番:SBAGYPT)
Sound BLASTER AUDiGY Digital Audio (型番:SBAGYDA)
らしいですよ
当然このドライバー(1月28日)より4月以降のニューパッケージの方が新しい
ドライバーが組み込まれてますので参考までに
関係なかったらすみません
書込番号:812503
0点
2002/07/05 09:48(1年以上前)
返事が遅くなって申し訳ありません。
私自身、色々なサイトのBBSを拝見して調査したところ、
かわいやんさんのおっしゃる通り、
新パッケージのAudigyでは付属のドライバがXPに対応しているため、
アップデートする必要がないそうです。
私と同じような症状(質問1)の状態の方が何人かいらっしゃいました。
よって、質問1は解決ということで。。。
質問2は、まあおいておいて、
質問3はまだ解決していません。
しらす☆さんのご指摘の通り、PCIスロットの位置も変更してみましたが
ダメでした。
今度、Audigyを挿さずにOSをインストールしたりして調査してみようと
思っています。
でもこれはサウンドカードが原因と決まったわけではないですので、
調査範囲は広いですが。。。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:812579
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
ISAのサウンドブラスターなら中古/ジャンク屋で見かけます。
新品に拘るならいっそUSBデバイスなんてどうでしょう?
書込番号:803208
0点
新品は難しいでしょうし、中古かジャンクで探すしか無いでしょうね。
USBって訳にはいかないんでしょうか?
IRQとか面倒ですよ。
書込番号:803211
0点
2002/07/01 19:35(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございます。
そうですか、USBデバイスであるんですか!知りませんでした。
早速、探してみます。
書込番号:805549
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


