SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

2001年 8月27日 登録

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のオークション

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日

  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

(895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自分でもいろいろやったんですが

2002/03/09 16:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 困ったマークハントさん

僕も最近SBAGYDAとクリエイティブのサウンドワークスをかったんですが。どうつないでもスピーカーのテストでフロントライトとフロントレフトしかなりません。それともやっぱデジタルDINでつなぐとやっぱ5.1にならないんですか?音を聞くには全部なるんですが、5.1ではないみたいなんです。どなたか少しでもわかるならおしえてください。レスまってます。

書込番号:584235

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 困ったマークハントさん

2002/03/09 16:51(1年以上前)

こまりました

書込番号:584243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:11件

2002/03/09 17:02(1年以上前)

スピーカーテストで音が鳴らないのは仕様だそうです。
私も気になって直接サポートの方に電話で問い合わせてみたところ、
その様に言われました。
何の為のスピーカーテストなのか・・・。

サポートに電話してご自分の接続方法を説明してみてはいかがですか。
私は電話にて自分の接続方法を説明して、それで合っています、
との回答を頂きました。

書込番号:584261

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったマークハントさん

2002/03/09 17:08(1年以上前)

ありがとうございます。デジタルDINと光のどちらでつなぐといいのでしょうか?

書込番号:584270

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったマークハントさん

2002/03/09 17:11(1年以上前)

何度もすみません。いちいちアンプの電源を入れたりするのがめんどうなのでただのパソコン音の時はしょぼいミニジャックのスピーカーをつけようと思ってつけたんですが。どこにつけても音がなりません。むりなんでしょうか

書込番号:584277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バイパス出力で音が出ません。

2002/03/03 16:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 ホームシアター最高さん

DVDを見るためにこのカードの光出力からAVアンプにつないで見ようと思っています。

行っている設定は、


・光入出力モジュールの光角型出力とAVアンプを接続。

・AudioHQの
  デバイスコントロールの 
   デジタルインプット−バイパス出力
   サンプリングレート−48Hz

  スピーカコントロールの
   スピーカー構成−5.1ch
   デジタルアウトのチェック−ON
   AC-3デコードのチェック −OFF

・DVDソフトの出力設定−SPDIF出力

・ドライバは最新のもの、WINDOWSは2000SP2


としています。

ちなみにAudioHQのミキサーコントロールのSPDIFインのミュートにチェックがついたまま外れないのが怪しいのですがこれは関係あるでしょうか。

またデバイスコントロールのデジタルインプットでバイパス出力をPCMに変えるとセンタースピーカーからのみ音が出ます。

光入出力モジュールを用いたバイパスの光出力では音出せないのでしょうか。
過去ログは何度か読み返したのですが、それができるという人もいればできないという人もいて結局のところどうなのかよくわかりませんでした。

どなたかご存知の方、ぜひ教えてください。



書込番号:571981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2002/03/05 18:51(1年以上前)

たしか過去ログに対策のような事が書いてあった気がしますが

うるおぼえでごめんなさい。^^

5.1CHの出力は光入出力モジュールからはでないらしいです。

どうやらフロントの2CH分しかでないと思います。

カード本体についているデジタル出力のみから5.1CHでると思います。

なので5.1CHを光で出力するにはなんらかの光への変換が必要になります

過去ログによると
カード本体→ケーブル(ミニピン→ピン)→NOVAC(ピン→光変換)
で接続している人がいますので参考までに。

NOVACの変換器、かなりまえに秋葉原で980円くらいで売ってたので

市販の変換器買うよりやすいと思います。(売ってなかったらごめん)

ちなみにその変換器はサウンドカードのMIDI/GAMEから電源とるようになってます。

実際に5.1CHしてないのでくわしくはいえないですが、参考程度にしてください。^^

書込番号:576111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2002/03/05 20:47(1年以上前)

書き込んだあとに過去ログみてたら、光入出力モジュールでも

5.1CHでてた人いました。ごめんなさい

[416948]他社スピーカーとの接続について

どうやらドライバーが関係しているようです。^^;

書込番号:576336

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームシアター最高さん

2002/03/08 09:42(1年以上前)

しらす☆ さん  わざわざありがとうございます。

私もあれから調べたのですが、そもそもバイパス出力にしている時点で音は出ないようです。(道理でレスつかないはずだ・・・、きっと笑われてたんでしょうね・・)
これは外部から入力した信号をそのままとんぼ返りさせて出力させるという、いまいち使いどころがわからない機能のようです。

私の場合、DVDソフトにPOWERDVDとWINDVDの両方を入れていたのがまずかったみたいです。一つにしたらソフトのSPDIF出力がきちんと機能するようになって、光入出力モジュールからパススルーの5.1ch出力され、解決しました。

サウンドカード追加するとけっこう不安定になったので結局再インストールしました。
自作は自己責任が前提とはいえ、鳴れていないと戸惑いますよね。
困ったときはお互い様で、これからも助け合っていければと思っています。

書込番号:581755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2002/03/08 13:48(1年以上前)

こちらこそ中途半端なレスつけてしまって。

ちゃんと音がでるようになってよかったですね。

書込番号:582045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

突然ディスプレイの入力がなくなる

2002/03/05 14:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

初めて質問になります。過去ログも浚いましたが、有力な情報は得られませんでした。どうか皆さんのお力をお貸しください。

一月半ほど前に、このカードに買い換えました。それ以来、使用中に突然ディスプレイが「パツン」という音と共に表示が消えてしまう(本体の電源を切ったときのような)症状が出るようになりました。
本体自体は処理を続けているようなので、Alt+F4で終了させているのですが、ネットゲームなどをしていると復帰に時間がかかるので、大変困っています。
それ以外にもフリーズする回数も増えたので、OSを再インストールしたり、ドライバを更新したりしましたが、改善しませんでした。
何かいい改善方法をご存じの方、教えていただけないでしょうか。

OS.Windows98SE
マザー.ECS−P6IEAT
CPU.Celeron1.2GHz
メモリ.384MB(256+128)
グラボ.ATI−RADEON7500(4.13.7189)
サウンド.SBAGYDA(4.12.01.0132-1.20.0050)←最新です

足りない情報等ありましたら、ご指摘ください。よろしくお願いします。

書込番号:575684

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/03/05 15:08(1年以上前)

原因は単にディスプレイじゃないのかにょ〜

書込番号:575707

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/05 15:12(1年以上前)

理想郷 さん と同じく
ディスプレイだと。
そのあたりの配線が・・・
そのほかにディスプレイがあれば
ためしてください

書込番号:575715

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/03/05 15:28(1年以上前)

ブラックアウトしたときのモニタの電源ランプのつき方で、問題の切り分けができないっすかね。
(1)オレンジのランプ
   信号がきてない。
   VGAケーブルの差込が緩んでるか、ケーブルの障害。
   もしくは、コネクタ不良かビデオカードの障害。
   もちろん、モニタの障害の可能性もある。
(2)ランプ点灯なし
   電源ケーブルが抜けかかっている。
   もしくは、モニタの電源まわりの障害。
(3)グリーンのランプ
   モニタの表示部分の障害。
   なんかヘンな信号受けてる可能性もあるけど。

書込番号:575743

ナイスクチコミ!0


スレ主 音山さん

2002/03/06 20:44(1年以上前)

理想郷さん、yu-ki2さん、藻枝笹峰さん、レスありがとうございます。

>ブラックアウトしたときのモニタの電源ランプのつき方で、問題の切り分けができないっすかね。
電源ランプは、ブラックアウト直後にグリーンからオレンジに変わってしまいます。まるで本体の電源を落としたかのようです。

ディスプレイは、3年前に購入したSONYのCPD−G200(ケーブルが直付け)を使用しています。
差込は特に緩んではおらず、表示させたままケーブルを揉んだり、コネクタ付近を揺すったりしてみましたが、特に症状は現れませんでした。

これから知り合いに頼んで、ディスプレイを借りて様子を見ようかと思います。

書込番号:578499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

起動直後に・・・

2002/03/04 17:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 何はともあれさん

新しく自作したPCにAudigyDigitalAudioを取り付けて、一応手引きにそってドライバ&ソフトをインストールしたのですが、XP起動(ログオン)直後に

「オーディオデバイスが正常に動作していません。」
「オーディオデバイスやドライバをインストールし直してください。」

と表示されてしまいます。
一応BIOSのオンボードをDisableにしたりもしてみたんですが、症状がかわりません。
どうしたらよいでしょうか?
どうかよろしくご教授ください。

現在の環境は
CPU:AthronXP1800+
M/B:Gigabyte GA-7VTXH+
Memory:DDR SDRAM 512M
OS Windows XP Home

です。よろしくお願いします。

書込番号:573915

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/03/04 17:22(1年以上前)

PCに言われた通りにドライバーをインストールし直してみてはいかがなもんかと、、、
オンボードサウンドチップをDisableにしても、ちゃんと増設したサウンドチップにオートで切替わるので意味はないかも???

書込番号:573920

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/03/04 17:24(1年以上前)

XP用のドライバかにょ〜ちょっとした疑問〜。

書込番号:573922

ナイスクチコミ!0


スレ主 何はともあれさん

2002/03/04 18:46(1年以上前)

はは〜んさん、理想郷さんどうもレスありがとうございます。
XP起動時にハードウェアの自動検出で「新しいハードウェアが見つかりました」
って表示されるんで、こちらでもドライバをインストールしようとしたんですが、CDを読みにいってコピーをしているっぽいところまではいいのですが、その後に
「インストール中に問題がありました。データが無効です。」
と言われ、ここからもドライバをインストできませんでした・・・。
う〜ん。
それで、CreativeのHPも見てきたんですが、更新ドライバーがあまりどれを使っていいやらわかりません・・・。(汗
とりあえず、適当にいくつか試してみたんですが、どれもうまくいきませんでした・・。
やっぱりドライバーがXP対応ではないのでしょうか・・。
AudigyDigital対応OSの欄にもXPの名はなかったですし。
でも、他のみなさんはXP環境でつかってらっしゃるような・・・。

書込番号:574043

ナイスクチコミ!0


ゆき初心者さん

2002/03/04 19:08(1年以上前)

下に僕も他のサウンドカードで質問してるんですけど
良かったら見てみて下さい。メーカーが違うのでなんとも
いえませんがもしかしたら何かが邪魔してるのかもしれません。
僕はOSを入れなおしてまず一番最初にサウンドカードの
ドライバを入れたら直りました。(上書きインストールではだめでした)

書込番号:574082

ナイスクチコミ!0


ゆき初心者さん

2002/03/04 19:10(1年以上前)

追記
データが無効ですのエラー僕のやつも最初出てて大苦戦しました。
それなるとドライバが入らないんですよね…今日の朝6時までやってて
凄く疲れました…

書込番号:574086

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/04 19:11(1年以上前)

http://japan.creative.com/support/drivers/
ここのページで「Sound BLASTER AUDiGYシリーズ用 Windows2000/XP(WDM)対応 ドライバアップデートユーティリティ」というのがあるんですけど、これ入れてダメですかね。。。

書込番号:574089

ナイスクチコミ!0


ゆき初心者さん

2002/03/04 19:20(1年以上前)

はは〜んさん
たぶんそれでは成功しない気がします…僕のもXP用の奴あてても
できませんでした。「データが無効です」というエラーが出ると
どの最新のドライバをインストールしようとしても失敗すると思います。結局僕は3つのドライバを当てましたがどれも出来ませんでした。
このエラーは他の何かと干渉して起こっている物だと思われます。
(あくまでも予想です…)

書込番号:574099

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/04 19:58(1年以上前)

ゆき初心者さん
そーなんですかあ。
ドライバもアンインストールして、サウンドカードを他のPCIスロットに差し直して、インストールし直してみたり、、、
ゆき初心者さんは直りました???

書込番号:574173

ナイスクチコミ!0


スレ主 何はともあれさん

2002/03/04 21:13(1年以上前)

どうもありがとうございます〜〜!!
XPを再インストールして、真っ先にサウンドカードをハードウェアの追加でドライバ入れたら直りました!!

もう、2日ほど前からXPの再インストールをしまくりでProductKeyまで半分くらい覚えてしまいました・・。
私もゆき初心者さんと同じくパーテーションを区切り間違えてXPにもて遊ばれてしまいました・・。
そのおかげで嫌と言うほどインストールを繰り返し・・。
現在ではやっとまともに区切ることができました・・。
↑結局最後は、旧PC上でフォーマットをかけて・・。
情けない方法ですが、一応うまくいきました。
話がそれてしまった。

とりあえず、今はサウンドカードがうまく動いてくれていい感じです。
ちょっとフリーズするところがあるので(ここの過去ログにもありましたが)もうすこしがんばってみたいと思います。
どうもみなさんありがとうございました。

書込番号:574317

ナイスクチコミ!0


ゆき初心者さん

2002/03/04 23:16(1年以上前)

おぉ〜〜〜〜おめでとうございます♪
やっぱりデータ無効のエラーは致命的
みたいですね(焦)
ははーんさん
はい僕はこの方法で今日の朝6時まで粘って
解決しました 爆…

書込番号:574633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャー時に

2002/03/02 15:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 パスコさん

はじめまして。最近このHPでいろいろ勉強させていただいています。

今Audigy Digital Audioの購入を考えています。
TVなどをキャプチャーした時音が割れてしまいます。
私のPCではサウンドはAC97というやつなのでサウンドカードがありません。
原因はこれとは特定できないんですが、これを導入したら直ったという方がいらっしゃいましたらご意見などよろしくおねがいします。
ちなみに環境は
P4 1.8G
OS 98SE
メモリ:SDRAM512
ビデオキャプチャ:IODATA GV-BCTV5/PCI
キャプチャソフト:CyberLink PowerVCR TV Edition  です。
よろしくお願いします。

書込番号:569841

ナイスクチコミ!0


返信する
ダロガさん

2002/03/03 00:42(1年以上前)

1.PowerVCRを最新版にする。
2.PowerVCR起動時に、録音ボリューム(ラインインやAUX等の項目)を下げる。
うちのPCでは、上記の方法で録音した音が割れるのが直りました。

書込番号:570819

ナイスクチコミ!0


パスコ(場所2)さん

2002/03/03 01:20(1年以上前)

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りためさせていただきました。
しかし残念ながら解決はできませんでした。
せっかく回答していたのに申し訳ありませんでした。
しかし、これが原因ということがわかったので次のステップへ進めます。
本当にありがとうです^^

書込番号:570907

ナイスクチコミ!0


パスコ(場所2)さん

2002/03/03 01:22(1年以上前)

>しかし、これが原因ということがわかったので
訂正:しかし、これが原因ということでないということがわかったので  です。すいません。

書込番号:570911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ NEC DV5800Aは対応してる?

2002/02/28 16:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 ホームシアター最高さん

PCでDVD鑑賞をするためにこのカードの購入を考えているのですが、クリエイティブのHPではDVDドライブが対応している必要がある、とかかれていました。

ドライブはNECのDV5800Aなのですが皆さんの中でこれを使ってDVDみてるかたおられますか?

ついでにもうひとつ疑問なことがあります。
このカードの光出力はデジタル入出力モジュールをカードとピンジャックでつないでの出力となっていますが、これって劣化したりはしないんでしょうか。
それとも気にしすぎでしょうか。

ご存知の方教えてください。

書込番号:566099

ナイスクチコミ!0


返信する
アイウそんさん

2002/02/28 21:24(1年以上前)

そのドライブは使ってないけど、まず大丈夫だとおもいますよ。
それと光の入出力ですが、これもほとんど劣化しませんよ。
私が使った限りでは。私も最初はその辺に結構注意してましたが手に入れちゃえば意外と大丈夫でした。

書込番号:566531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームシアター最高さん

2002/02/28 22:21(1年以上前)

アイウそん さん   教えてくださってどうもありがとうございます。

DVDドライブ、そりゃ普通は大丈夫ですよねぇ。いかにも初心者的な心配をしていたようです。

オーディオ機器とかだと光出力は角型の光ケーブルでつなぐのでいかにも劣化してなさそうじゃないですか。赤色の光が見えてるので。
逆にピンジャックだといかにもアナログ的に感じたので・・・。

でも気にするほどのことでもないようで安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:566676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
CREATIVE

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月27日

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る