SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

2001年 8月27日 登録

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のオークション

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日

  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) のクチコミ掲示板

(895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Win2Kでの5.1ch環境について

2001/11/24 19:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 toregaさん

最近 ようやく Win2Kで 5.1chが 使用可能になったので
参考までに レポートします。

私は I/O DATAのP2DiPOLE プレミアムセットをもっていて
Audigyと合わせて 活用したいと思っていました。
このスピーカは場所をとらずに5.1chを楽しむ画期的なスピーカ
なのですが、いまいち売れなかったみたいです。。
音に対して反応が良く とてもクリアな音を出すのですが、
このスピーカの音の良さが認知されず 残念でした。
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/p2dp/index.htm

Win2K環境で WinDVDを使用し デジタルDIN出力から
ミニジャック←→ピン 映像ケーブル + DDコネクションで
正式なドルビーサラウンド AC-3光出力が できました。
http://www.japan.creative.com/support/faqs/soundblaster/audigy/dolbydigital04.html

Athlonとの相性などが 議論されていますが、
私は Athlon1.33Gで RAIDや SCSIなどを つけていますが
完全に 安定しています。

DDコネクションは ヤフーオークションなどで
1000円程度でよく見かけます。光入力で使う人に
お勧めです。はめたことのなかった ゲームポートが
今では 大活躍です。。
http://www.user.novac.co.jp/hard/DG_Gear/DDConne/DDConne.html

場所をとらず 気軽に Win2Kの安定性を保持しつつ 通常の音声と
5.1chサウンドを 質の良い音で 楽しめる環境になりました。

書込番号:390896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どう思います?

2001/10/13 00:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

皆さんはPlatinumとeXどちらがいいと思います?
eXのほうにカキコがないところをみると、買われている方はPlatinumか
Digital Audioがほとんどなんですかね?私はPlatinumに惹かれるんですけど・・・皆さんはどうですか?

書込番号:326118

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/10/13 00:59(1年以上前)

予算があればPlatinumがいいでしょう。

書込番号:326129

ナイスクチコミ!0


夜宵さん

2001/10/13 03:06(1年以上前)

AudigyDriveを内蔵にしたければPlatinum。
外付けにしたければPlatinum eX。
AudigyDriveがいらないならDigital Audio。
というような感じで良いのでは?(付属アプリは一切無視しています)
ただ、AudigyDriveを取り付ける場合、内蔵のドライブだとフラットケーブルがごちゃごちゃしてくるので外付けの方がいいように思われます。
まぁ、結局好みと予算によるところが大きいと思いますが・・・。

書込番号:326324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/10/13 06:58(1年以上前)

・あえてPlatinumのデメリット。内部配線がごちゃごちゃになって空気の流れが悪くなる。
・光接続の場合フロントに繋がないといけないので、前がごちゃごちゃになる。
・高すぎる。

ということで、僕の場合Digital Audioでじゅうぶんです。

書込番号:326459

ナイスクチコミ!0


うまのすけさん

2001/10/14 16:20(1年以上前)

AudigyDriveは黒いから白いケースやアルミのケースに
あわない。

書込番号:328494

ナイスクチコミ!0


うまのすけさん

2001/10/14 16:26(1年以上前)

↑訂正
Platinumは黒くなかった。よって○(マル)
お騒がせな人でスイマセン

書込番号:328501

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/10/17 12:34(1年以上前)

私はバルクを買いました。
サウンドカードとしてはこれで十分。

書込番号:332351

ナイスクチコミ!0


poo!さん

2001/11/21 00:22(1年以上前)

バルクってもう出てるの?
どこで売ってました?

書込番号:385102

ナイスクチコミ!0


911さん

2001/11/24 19:21(1年以上前)

アキバで売ってました。私が買ったのは8980円なり。
店によっては結構売り切れもあったような。

書込番号:390853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

相性が・・・

2001/11/20 17:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 ROUTEさん

ATA66(PCI)プロミス社を付けていましたがAudigyを追加ではめるとBIOSの途中で消えてしまいます(泣)
マザーはGIGABYTEのGA−6OXM7E使っています
誰か改善策か使用可能なUltra−ATAありましたら教えてください

あとPCIにはLanもはめてあります

書込番号:384483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

24bitの効果はいかに?

2001/11/17 15:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

winampで有名な音質改善プラグインのMADでも24ビット出力に
対応してますが、実際問題PCスピーカで音質の差はあるのでしょうか?

書込番号:379259

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshimuraさん

2001/11/17 20:31(1年以上前)

PCのスピーカーがどのようなものを意味するか判りませませんが、ほとんど差は出ないでしょう。
ただし、24ビット化することによりダイナミックレンジがうんと広がります。
そんなことより問題は自分で録音(生で)する以外にソースが無いという事です。

書込番号:379625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アナログ録音時の音質は?

2001/11/01 19:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 ぱい太郎さん

みなさん、はじめまして。突然ですが質問させてください。
外部MIDI音源でMIDIを鳴らし、それをパソコンに取り込みたいと思って
います(アナログ録音)。さらにそいつをCD-Rに焼くつもりです。
最初はオンボード(って言うんですか?)の入力端子に繋げて録音して
みたものの、当然ながら聞けたものではなく、やはりサウンドカードを
購入せざるを得ないのだろうと思っています。
で、いろいろ調べてみたところ、このAudigy Digital Audioが評価が
高いようなのですが、アナログ録音時の音質なんかはいかがなものでし
ょう?
また、これ以外にアナログ録音を考慮に入れた上で、おすすめのカード
はありますでしょうか?
予算的には1万円台前半まで、と考えています。
特に余計な機能は付いてなくても可なのですが…
ど素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:354358

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/01 20:51(1年以上前)

Audiotrak MAYAなどはいかがでしょう?

高音質のオーディオカードですが、1万円台で買えるようです。

書込番号:354462

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/01 20:56(1年以上前)

こちらをご参考に。
http://www.egosys.net/jpn/AudioTrak_Site/index.html

書込番号:354469

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱい太郎さん

2001/11/04 18:10(1年以上前)

>taka99さん
早速のレスありがとうございます。
なるほど、こんなのもあるんですね!しかも1万円台とのこと。
ぜひ考慮に入れたいと思います。
聞いてみないとわからないものだから、どれを買ったら失敗しないのか
皆目見当が付かなかったんです。貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:358975

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/17 11:18(1年以上前)

こちらが安いようです。15800円
多分もう見られないとは思いますが、、、(笑
http://www.soundhouse.co.jp/index.htm

書込番号:379054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最新ドライバはいつ?

2001/11/16 19:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 タルトさん

起動時、音量が最大になるバグをFIXしたドライバは
いつでるのだろうか?
XPより先にアップデートが欲しいっす。

書込番号:378050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
CREATIVE

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月27日

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る