SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年7月29日 13:57 | |
| 0 | 1 | 2002年7月24日 20:16 | |
| 0 | 6 | 2002年7月21日 17:08 | |
| 0 | 1 | 2002年7月20日 17:02 | |
| 0 | 3 | 2002年7月19日 06:23 | |
| 0 | 1 | 2002年7月18日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
PCケースのフロントヘッドホン端子から音が出るようにしたいのですが、AUDIGY Digital Audioのボードに内部接続できるのでしょうか。
どなたか教えてください。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
先週Sound BLASTER AUDiGY Digital Audioを購入し2台目のPCを組み立てましたが(SB Liveです)のアナログ音源の擬似5.1chより2台目の光デジタルの方が音が小さいので大きくする事は出来ますか?(スピーカーのアンプ以外で)OS上でのボリュウムは最大にしてあります。
1台目 OS Win 2000
サウンド SB Live
2台目 OS Win XP
サウンド AUDiGY Digital Audio
二台ともAudioHQ、Surround Mixer、ドライバのみをインストールしてあります。スピーカーはPlay Works 2500に二台のPCを接続して使用しています。
宜しくお願いします。
0点
2002/07/24 20:16(1年以上前)
(SB Liveです)の前に1台目が抜けてしまいました。すいません。
書込番号:851309
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
ONKYO GX-D90を購入しまして、デジタル接続をSound Blaster Audigyのデジタル出力からGX-D90のオプティカル入力へ繋げても音が全く出ません。
ヴォリューム等も確認しましたが、反応がありません。
ケーブルは、店員さんが薦められたオーディオテクニカ社製のAT5D92/1.0という物を使用しています。
形状は出力側がトリスンクタイプ、入力側がφ3.5ミニプラグタイプとしてあります。
Audigyの設定はデジタルアウトのみにチェック、サンプリングレートを44.1KHzに設定しているのですが・・・。
何か良い方法がありましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2002/07/18 08:20(1年以上前)
僕もMIFFさんと同じで、音がでません。僕が買ったケーブルはパナソニック製ですが
書込番号:838588
0点
2002/07/21 13:01(1年以上前)
今日ONKYO GX-D90を買ってきました、本当はサウンドカードSE-80PCIに替えようと思ったんですが保留して、
現状はSound Blaster Audigy + ONKYO GX-D90の組み合わせです。
Sound Blaster Audigyのデジタル入出力モジュールからAT5D91/1.0(両端とも角型光プラグ)のケーブルで問題なく音が出ました。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010824/blaster2.jpg
書込番号:844790
0点
2002/07/21 13:43(1年以上前)
マオ毛利んさんはどのようにAudigyの設定をしたのですか?参考に教えて下さい。ドライバーを何度も入れ直しているし設定も悪くは無いとは思うのですが音が出ないので教えて下さい。それでもダメならカードかスピーカーのどちらかが不良の可能性あるもので…よろしくお願いします。
書込番号:844849
0点
2002/07/21 14:03(1年以上前)
Sound Blaster Audigyはドライバのみのインストールで
ドライバインストール時に聞かれるデジタルスピーカーの使用は
「いいえ」を選択して「デジタルアウトのみ」は未チェックです。
そのほか特にデフォルトのまま触ってしません。
接続の仕方はAudigyの光デジタルインターフェースカードに
デジタル入出力モジュールを繋げて、
デジタル入出力モジュールの「SPDIF OUT」(光デジタル角型)の端子からGX-D90の背面のDIGITAL INPUT(光デジタル角型)に接続しています。
GX-D90の「DIGITAL INPUT SELECOR」を光デジタル側にし、
GX-D90の前面INPUTつまみをDIGITAL側にしています。
書込番号:844882
0点
2002/07/21 16:43(1年以上前)
マオ毛利んさん、説明ありがとうございます。 やはり設定は間違ってはいませんした。まさかと思い、光ケーブルを違うメーカーのを買ってきたら音が出ました。どうも僕の場合はケーブルが原因だったみたいでした。音が無事出てほっとしました、ありがとうございました。ただ、僕の耳が貧弱なせいかアナログ接続とデジタル接続の音の違いが分からなかったです。アナログケーブルも一度買いましたし、今回はケーブルに泣かされました。
書込番号:845089
0点
2002/07/21 17:08(1年以上前)
ZRRさんとりあえず音がでて良かったですね。
書込番号:845131
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
どなたかこのカードを使用している方で、バンダイGV提供のポトリスまたはポトリス2をプレイしている方おられませんか?
SE-120PCIよりこのカードに変更した所プレイ中のバトル時に限ってBGM(MIDI)が再生されなくなりました。
インストール先ディレクトリ以上のフォルダ名に2バイト文字を使っていては駄目とか、Cドライブ以外にインストールしては駄目な可能性が高いとかは承知しています。
どうやらこのゲームは専用のソフトシンセでMIDIを再生しているようなんですがバトルシーン(のみ)になるとBGMが出なくなるんですよ・・・。ちなみに効果音はでているのです。
このサウンドカードが原因ではないかとの指摘もありまして皆様から情報をいただこうとおもった次第です。よろしくどうぞ。
0点
2002/07/20 17:01(1年以上前)
SE-120PCIはMSのソフトウェアMIDIを流用ですから、SBの導入でMIDIの設定が変わったのでは?
ソフト側でMIDI音源の設定を変更できないようならパソコンのMIDI音源設定をMSのものに戻せばどうでしょう?
書込番号:843177
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
2002/07/17 21:51(1年以上前)
そんなこと自分で調べて
書込番号:837786
0点
2002/07/18 21:15(1年以上前)
調べたけど分かんないから聞いてるのに・・・(ρ_;)
書込番号:839620
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
このボードにはヘッドフォン端子なる物は存在しないんでしょうか?
説明書はボードの構成みたいな物しかなかったみたいなので、自分で
ラインOUT以外のとこを差して、音が鳴るかな?と思って差してみま
したが、音が鳴らなかったので。
0点
2002/07/18 11:47(1年以上前)
ラインアウトだけです。
書込番号:838824
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


