SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) バルクCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年11月15日 21:02 | |
| 0 | 2 | 2003年10月22日 03:41 | |
| 0 | 2 | 2002年11月25日 22:04 | |
| 0 | 5 | 2003年7月24日 13:09 | |
| 0 | 8 | 2002年9月4日 08:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) バルク
SBAGYDA (Audigy Digital Audio)
これの製品評価を見てみるとけっこう悪い評価となっていますが、
実際のところどうなのでしょう?
なにか問題があったりするのでしょうか?
これからサウンドカードを買おうと悩んでいるのですが、
値段も手ごろでいいと思うのですが、この評価がどうも
気になったので書いてみました。
1万円以内でカードを探しているのですが、
他にオススメのものがありましたら意見くれるとうれしいです!
0点
ここの評価グラフは某国の身分証明書並にアテになりません。
ただ、クリエイティブメディアはドライバの出来が良くないという話は、
たまに聞きます。
でも自分もSB Audigy DA2使ってるんでよね(笑)
IEEE1394端子が不要ならオンキヨーも使ってみたいんだが。
書込番号:2129409
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) バルク
今、パソコンにオンボードのサウンドから、光デジタル出力でアンプに繋いでいます。
アンプは10万くらいのAVアンプなので、パソコンの音を聞くには十分だと思っています。
起動した直後は綺麗な音で聞けるんですけど、しばらくするとサーッというノイズが混じるんです。
友達には多分暖まってきて中のノイズを拾ってるんじゃないかといわれました。
そこで、サウンドボードをオンチップじゃなくしたらこの音が消えるかと思い、検討しています。
光で出力するのでそこまで値段の差はないと期待して安いのを買おうかと思っています。
音楽とDVD再生が中心です。
なので、できれば出力が44.1kHzと48kHzで切り替えられる方が嬉しいです。
こんな私が買うのは、このカードでいいんでしょうか?
それとも、USBとかで外付けにした方がいいんでしょうか?
0点
私も環境ではAudigyのホワイトノイズはほとんど出ていないです。オンボードチップのADI AD1985(以前の環境はAD1980)立ち上がり時にプチと言う音と若干ノイズが発生します。Realtek ALC650チップはノイズの音がかなりでます。C-Mediaは未経験です。ノイズの発生はAudigy<ADI AD1985<Realtek ALC650でコストに反比例していると思います。音質も同様だと思います。USB音源は未使用で経験なしです。いろんなキーワードで検索して情報を集められたらいいと思います。
書込番号:2048615
0点
2003/10/22 03:41(1年以上前)
返信ありがとうございます。
高ければそれなの意味はあるんですね。
今、このAudigyとMAYA 7.1で迷っています。
というのも、MAYAの方が評価が高いけれど、出力が48kHz固定なんです。
CDを聞く事も良くあるので、44.1kHzで出力できればなと思っています。
もしAudigyの44.1kHz出力よりもMAYAの48kHz出力の方が高音質であるなら、MAYAの48kHz出力の方を買おうと思います。
そうでなければAudigyにしようと思います。
書込番号:2051344
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) バルク
パッケージ品にはゲームポート用のブラケットが付属するみたいですが
バルク品にもこれは付属しているのでしょうか?
手持ちのSideWinder Wheelがゲームポート専用なので、購入に踏み切れないでいます。
どなたか購入された方、教えて頂けると助かります
0点
2002/11/25 08:32(1年以上前)
バルクが市場に出回ってから直ぐに購入しましたが私のは付いてましたよ!心配なら購入前にお店に問い合わせて見れば良いと思います。
書込番号:1088371
0点
2002/11/25 22:05(1年以上前)
お返事ありがとうございます。バルクでも付属している可能性は充分あると分かりました。
でも確かに購入前に聞いてみるのが一番ですね、どうもありがとうございました。
書込番号:1089568
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) バルク
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
SBAutigy付属のドライバCDを破損してしまいました。
HPから落とせばいいや、と思っていたのですが、
CDが無いと、ドライバをインストールすることも出来ないみたいです。
何か、いい方法はないでしょうか。
0点
Xinn0 さん、こんばんは。
メーカーのサポートに相談すればいいのでは?
書込番号:965728
0点
2002/09/26 21:08(1年以上前)
ワープ9発進さん、レスありがとうございます。
やっぱそれが一番確実ですよね。
ちょっと時間がかかりそうだけど・・・。
ドライバCD送ってもらう事になると、
お金がかかりそう。
新しく買い直したほうが良かったりして。
書込番号:967047
0点
2002/09/29 22:37(1年以上前)
細かいことはわかりませんが、HPの赤文字の部分を無視して
私はCDのドライバーを使わず直接ダウンロードしたもの
XP:pc30017j.exe ME:sbavxdr2.exe ともインストール
でき音も とりあえず鳴っています。
書込番号:973250
0点
2003/06/08 08:56(1年以上前)
自分もXinn0さんと同じような状態なのですが、
赤文字を無視してダウンロードし、インストールしようとしても
「バンドルCDをインストールした後に実行しろ」みたいな英語の
メッセージが出てしまい、ダメでした。
メーカーにCDを注文するかどうか検討中です。
書込番号:1651142
0点
2003/07/24 13:09(1年以上前)
海外サイトにあるドライバパックをダウンロードしてインストールしてはいかがですか?
私はSB LIVE・Audigy共にバルク品で購入しましたが、付属されているCDを使ったことは一度もありません。
書込番号:1792448
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) バルク
2002/09/03 10:17(1年以上前)
付属品というのは,ソフト類だけでしょうか?
ドライバなど最低限はついていますか?入出力のコネクタや
光デジタルのインターフェースカードなどハード面ではどうでしょう?
すいませんが,教えていただけますか?
書込番号:923480
0点
夢屋の市さんもいわれるとおり
バルクは一概に言えませんよ。
ドライバーさえついてないときもあれば
化粧箱以外はそろってるときもあります。
またバルクは一般の箱入りの製品版と
仕様が異なることもあるので、気をつけて。
書込番号:923514
0点
以前安いSound Blaster買ったときに、
「ドライバついていませんから、Webからダウンロードしてください」
と言われました。Internetつながっていたので、別にどうってことなかった。
書込番号:923580
0点
2002/09/03 13:51(1年以上前)
色々,教えていただいて有難うございます.
もうひとつ教えていただきたいのですが,
製品版と仕様が異なることもあるなら
仕様の確認はどのようにとればいいのでしょうか?
書込番号:923723
0点
バリエーションは数多くあります。
細かいものを含めると、同じAudigyでも数10とか。
ので、店ごとに、入荷ごとに違う可能性もあります。
だから店に訊くしかありません。
書込番号:923780
0点
2002/09/04 08:19(1年以上前)
私自作素人なので間違ってるかもしれませんが、私が調べた限りでは
「SB-Din変換ケーブルがない(デジタル5.1ch接続に必要)」
「外付けデジタル入出力ユニットがない」
の2点が正規版と大きく異なるようです。(あとは付属ソフトがないとか)
書込番号:924689
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



