このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年4月13日 04:19 | |
| 0 | 4 | 2002年4月2日 00:09 | |
| 0 | 0 | 2002年3月29日 16:19 | |
| 0 | 2 | 2002年3月17日 20:36 | |
| 0 | 1 | 2002年3月12日 20:34 | |
| 0 | 1 | 2002年3月3日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYEX (Audigy Platinum eX)(日)
はじめまして。
ACIDでオケを作成し、それにあわせてACID上で歌を録音したいと思い購入しました。
ところが、歌を録音すると、そのWAVEファイルにオケまで載っている状態になってしまいます。
MIX DOWN済みのようなファイルになってしまうのです。
何とか歌だけのファイルとして録音する方法はないでしょうか?
本当に困っています。どうかご教授ください。
ちなみに、RolandのUA-3で同様のことをやっていましたが、
問題なく歌だけを録音することが出来ていました。
0点
2002/04/09 23:40(1年以上前)
どなたからもフォローがないようなので^^;まだ見てます?
オウディジィは入力ソースに複数の入力を選ぶ事は出来ません。
しかし、録音ミキサーで、”再生リダイレクト”を選ぶことによって
再生ミキサー(現在スピーカーから出ている音)をそのまま録音出来ます。
ので、録音ミキサーで”マイクを繋いでいるソース”を選択すれば良いかと。
んなこた〜判ってるよってなカンジでしたら失礼しました。
書込番号:648232
0点
2002/04/11 22:54(1年以上前)
にゃさん、どうもありがとうございました!
サウンドとオーディオのプロパティ(Windows2000のコンパネ)ばかりいじっていて、
Creativeのツールのことなんて、全く考えていませんでした。
ミキサーで、マイク2を選ぶことで解消しました。
本当にありがとうございました!
書込番号:651610
0点
2002/04/13 04:19(1年以上前)
解決したようで良かったです〜。
> サウンドとオーディオのプロパティ(Windows2000のコンパネ)ばかりいじっていて、
> Creativeのツールのことなんて、全く考えていませんでした。
OS標準の録音・再生ミキサー(別々)でも意味は同じなんですけど^_^;
書込番号:653669
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYEX (Audigy Platinum eX)(日)
2年前から使ってたのですが、サウンドブラスターデジタルオーディオに
おまけで付いていた、Sound Forge XP 4.0知ってる?
WAVE SUTADIOより使い勝手が良かったやつです。
このたびOSをXPに変更(NEW パソ)にするので、
市販のものでWAVE編集の得意なものを探しております。
Sound Forge XP 4.0は軽くて作業性が良くて満足してたのです。
詳しい紹介が無く、買ってみないとわからないのが悔しい・・
大きなWAVEデータを細かく切り貼り、
ドラッグで貼り付けできるやつでいいの知りませんか?
シンプルな画面だと作業領域も大きく取れるし・・
1時間番組から5・6分ずつの曲を取り出し、wave dataを
CD−DAでCD−Rに焼くためです。
デジオンサウンドとかSOUNDit3.0、リズムボーグ2とかだめでした・・
編集はできるが、保存の際にWAVEとは他のホルダができてしまうんで・・
誰か教えてください!!
0点
2002/03/28 21:49(1年以上前)
2002/03/29 08:16(1年以上前)
( v^-゜)Thanks♪信用して買ってきますねー
書込番号:625591
0点
2002/03/31 10:26(1年以上前)
買いにいったんですが・・お店に無かったので、以前から目をつけていた
ソークネクストのリズムボーグ2に入ってるWave FXというやつにしました!
シンプルで操作性も良く、まあまあです。
範囲指定ドラッグ、貼り付けはできませんけどねー
他の機能は使ってないので、もったいないですけど・・
シンプルイズベストぉぉぉ〜
書込番号:630065
0点
2002/04/02 00:09(1年以上前)
そうですか、私もWAVE Fxも使用しているのですが確かにこちらの方が直感的に作業できますね。
書込番号:633316
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYEX (Audigy Platinum eX)(日)
とても悩んでいます。Audigy Platinum eXのデバイスの認識が
正常に出ません
デバイス: Creative Audigy Audio Prosessorと認識してしまいます。
また、ゲームパッドのデバイスは認識せず、ありません。
いろいろ試しているのですが、解決できません。
アドバイスを頂きたいと思います。
MB:ABIT KR7A-133R raid
GB:3DFX-Banshee
OS:Win98se
CPU:athron XP1900
OSを入れてVIAのドライバーもいれ、正常にOSが立ち上がっている状態で
ボードを追加してもダメです。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYEX (Audigy Platinum eX)(日)
インストール時の質問なのですが、いつも97%あたりのところで、「ctzapxx」と「instwdm.dll」がどうのこうのとエラーが出てしまいます。インストール終了後に音は出るのですが、ドライバーは認識されず、設定の変更などができません。対策のほうご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点
2002/03/16 22:38(1年以上前)
インストーラがこわれているのではないでしょうか?
OSをのCD-ROMをいれて修復してみてはいかがでしょうか?
それがだめなら再インストールしてみては。
書込番号:599429
0点
2002/03/17 20:36(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。再インストールは幾度かしましたが、同じ症状でだめでした。「OSをのCD-ROMをいれて修復」とは何のなのでしょうか?よろしくお願いします。これでだめでしたらメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:601419
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYEX (Audigy Platinum eX)(日)
PlayCenter3が突然動かなくなってしまいました。
コンパクトビューの状態でなら正常に動作するのですが、それでは全く意味がありません。ノーマルビューに変更すると、途端にフリーズしてしまいます。ほかの作業をしようとしても、強制終了しない限り極端に反応が鈍くなってしまいます。
どなたか対策法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
0点
2002/03/12 20:34(1年以上前)
再インストールしてみました?
書込番号:591024
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYEX (Audigy Platinum eX)(日)
ボーナスはたいて自作マシン作ったんですが、
ALL-IN-WONDER RADEON 8500DVのINSTALLATION CDから
MMC等をインストール(簡易インストール)してテレビを見るまでは
できるんですが、そこから
SOUND BLASTER PLATINUM EX ドライバをインストールすると
"ATIMMCを実行できません"
と、なりテレビプレーヤーが作動しなくなります。
いれる順序を変えていろいろ試したのですが、だめでした。
やはり、相性問題なのでしょうか?
非常に追い詰められて参ってます。
ちなみに、構成は
M/B:TYAN TIGER MP
CPU:ATHRON MP1800×2
MEMORY:PC2100 DDR SDRAM 512MB×2
電源:AOPEN製400W
S/B:SOUND BLASTER AUDIGY PLATINUM EX
V/B:ALL−IN−WONDER RADEON 8500DV
です、よろしくお願いします
0点
2002/03/03 01:31(1年以上前)
新しいドライバが出てます。ATi社製 All-in-Wonderシリーズとの互換性問題が古いドライバにはあるそうですよ。ドライバはこちらでDLして下さい。http://japan.creative.com/support/drivers/
書込番号:570939
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


