このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年10月22日 01:41 | |
| 0 | 10 | 2001年11月11日 17:04 | |
| 0 | 4 | 2001年10月30日 19:35 | |
| 0 | 3 | 2001年11月30日 22:24 | |
| 0 | 1 | 2001年10月4日 22:20 | |
| 0 | 2 | 2001年10月4日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
ASIOドライバは、ASIO2.0に対応しているのでしょうか?
また、ASIOドライバは、安い方のAudigy Digital Audioにも
付属していますでしょうか?
メーカのHPには、Audigy Digital Audioに対して、ASIOの事が書かれていないので。どなたかご存知でしょうか?
0点
2001/10/22 01:41(1年以上前)
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
昨日AudigyPlatiumを購入し早速設置しました。フロントパネルの光デジタル出力端子からパイオニアのデジタルAVアンプVSX-D3に入力しているのですが、音声がまったくでない状態です。当方のパソコンはOSがwin2000、チップセットにi850,CPUはPentium4-1,7Ghzです。いろいろ試してみたのですが、どうもうまくいかず参っています。コネクタ部は赤く光っていて信号はでている(?)ようなのですが....初期不良なのかも知れないのですが、どなたか解決策をご存知の方がいましたら、アドバイスをいただけますようお願い申し上げます。
0点
2001/10/08 00:31(1年以上前)
デジタル出力できるのは、DVDなどの音声だけだと思いますが・・・?
何の音を出そうとしています?
書込番号:318680
0点
2001/10/08 00:45(1年以上前)
つなもり様、早速の返信ありがとうございます。winamp等音楽ソフトの出力をデジタルで拾おうと思っております。以前Live!value+optical digital I/Oを使用していたときには同様の接続で音を拾っていたので,Audigyでも可能だとばかり考えていたのですが、不可能なのでしょうか?同梱されていた接続図に光デジタル入出力の接続例としてMiniDisc/DATデジタルオーディオレコーディングとかかれていたので試しにMDコンポに接続してみたのですがやはり、音声を拾うことはできませんでした。もちろん、出力されるのはただのステレオ音声なのでアナログ接続に切り替えれば済む話なのですが、できればデジタル入出力でなるべく劣化をなくしたいと考えております。もし、いい方法があればアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:318713
0点
2001/10/08 00:57(1年以上前)
オーディオのプロパティで該当のところにチェックが入っているとか、出力のボリュームとかは大丈夫ですか?
書込番号:318735
0点
2001/10/08 01:03(1年以上前)
月曜日さま、返信ありがとうございます。音量のプロパティではミュートのチェックはすべてはずしております。また、音量も全てマックスにしております。月曜日さまに関しては光デジタル出力からwinamp等の音声を拾うことができておりますでしょうか。もしできているのでしたら参考までに接続状態等をお聞かせ願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:318748
0点
2001/10/08 01:10(1年以上前)
私はご質問のサウンドカードを使用しておりませんが、やはりサウンドブラスターシリーズのサウンドカードで、デジタルアウト(オプティカル)からはCDはもちろん、mp3やWAV音声など問題なく出力できてました。(過去形なのは最近使ってないからです)
この製品を持ってないので具体的な解決策は判らないのですが、ビットレートの設定等はないのでしょうか?
書込番号:318765
0点
2001/10/08 01:26(1年以上前)
その後更にいろいろと試してみているのですが、どうもうまくいきません。Sorround Mixerの5.1chスピーカーのテストでも何の音もでないのでやはり初期不良なのかな、と思っている次第です。どなたか同じような症状が出ている方はいらっしゃらないでしょうか。また、月曜日さまアドバイスありがとうございます。探してみたのですが、ビットレートの設定は見つかりませんでした。
書込番号:318791
0点
2001/10/08 01:37(1年以上前)
追記、月曜日さまサンプリングレートの設定見つかりました。設定が96になっていたのでもしやと思い44.1と44に設定しなおしたのですが、やはり音声は出ませんでした。いけるのではと思っただけに残念です。
書込番号:318809
0点
2001/10/20 00:12(1年以上前)
はじめまして。初書き込みです。
僕も全く(と言っていいほど)同じ環境ですが、音は出てますよ。
コネクタ部が光っているならアンプに繋げた場所が違うのでは?
僕の場合アンプはYAMAHAの「AP-U70」に繋げていますが・・・。
そのような問題はありませんでしたよ。
確かソフトをインストールする時に何か関係するメッセージが出ませんでしたっけ?
書込番号:336071
0点
2001/10/25 00:30(1年以上前)
私は、NECのデコーダー(DD対応の)を、使用してますが、同じく44.1または、48にしたら、音が出ました。ドライバの問題では?
書込番号:343392
0点
2001/11/11 17:04(1年以上前)
私も同じ問題に悩まされていましたが、
AudioHQの「デバイスコントロール」の設定で「サンプリングレート」を
「44.1KHz」に変更して再起動したらうまくいきました。その時、
「デジタルインプット」のタグも「バイパス出力」に変えていますが、
これも関係しているかはよくわかりません。
サンプリングレートの変更は再起動しないと有効にならないそうです。
書込番号:370210
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
AudigyPlatinumを購入しましたが、パソコン起動した時の音量が大きく、
ボリューム(プレイバック)をちょっとでもいじると、音量は小さくなるのですが、動かす前と後では、同じ音量設定でもスピーカーから出る音量がぜんぜん違うのです。他に同様の症状出ている人はいませんか?。
0点
2001/10/08 00:14(1年以上前)
それについては過去ログにでていて解決法もかいてあるので探してみてください。
書込番号:318646
0点
2001/10/08 18:19(1年以上前)
過去ログありました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:319760
0点
2001/10/30 17:53(1年以上前)
っーか過去ログって何処よ?
書込番号:351401
0点
2001/10/30 19:35(1年以上前)
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
AudigyPlatinumを購入して楽しんでいます。
光デジタル出力(なんでフロントにしかないんだろう??)をGXW5.1に
つないで使えています。
(起動時の爆音はPC側VOLMAX+GXW側適当にでとりあえず回避しています)
さて、音質とかは特に問題ないのですが、ひとつだけ問題があります。
Webページなどに良くあるShockWaveのファイル(拡張子がDCR)を再生
すると、最初だけちょっと再生されて、後はその最初の部分の繰り返し
となってしまいます。
なんでこんなになってしまうんだろう??。他に同様の症状出ている人
はいませんか?。ちなみに下記のページで症状を確認できます。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/personal/enter/uranai/tarot1.html
Webページじゃなくて単なるアプリケーションのファイル(DXRだったかな?)
でも症状が出ます。(ブラウザの問題じゃなさそう)。以前はLive!だった
のですがこのような症状はありませんでした。Audigyにしてからです。
(全然関係なかったりして・・・)
だれか助けて下さい。ShockWaveのバージョンは8.5です。
0点
2001/10/11 03:23(1年以上前)
背面の白いコネクタは、丸型の光デジタル端子ではないでしょうか・・・?
まだ買おうかどうか悩んでるのですが。
書込番号:323623
0点
2001/10/21 20:40(1年以上前)
自己レスです。とあるBBSで教えてもらい解決しました。
解決方法は、
1.サウンドとマルチメディアのプロパティを出す。
2.オーディオタブで再生のところの詳細を押す。
3.パフォーマンスの中のハードウェアアクセラレータの
スライドを左から二番目にする。
以上で解決です。
Win2000+Audigyの場合は、ShokWaveのファイルを再生すると
前述の現象が起きるそうです。(Meとか98だと大丈夫みたい)
さて、
>背面の白いコネクタは、丸型の光デジタル端子ではないでしょうか・・・?
SPDIFの特殊コネクタ(ミニジャックの様で実は違う)のようです。
CREATIVEの5.1アンプスピーカーを買うと接続ケーブルがついてくる
見たいです。
購入するときは、迷わず全面フロントの光デジタルでMDとつなぎたくて
速攻で買いましたが、今から考えると、DigitalAudioの方が
良かったです。(だって、普通の5.1アンプのケーブルがフロントから
出るのはみっともない)とりあえず、同軸で5.1アンプとつないで
光は空けてあります。
だれが、後ろの特殊ミニジャックで普通の同軸とかにつないでいる人は
いるんだろうか?
書込番号:338606
0点
2001/11/30 22:23(1年以上前)
オレリヤパネルのデジタル出力を同軸にして使ってるけど?
別に特殊でも何でもないし・・・。
書込番号:400656
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
後一つ聞きたいのですが、
前面のLiveDriveIRの光角型SPDIFの入力を使って
DATから音をCDにやきたいのですが
音が入ってきません。
何か設定があるのでしょうか?
それとも光を使う場合はオプションのカードがいるのでしょうか?
どうぞ、どなたか教えてください。
おねがいします
0点
2001/10/04 22:19(1年以上前)
具体的にどう録音しようとしてるのか書いた方がいいですよ。
オプティカルINにミュートがかかってるって落ちはないですよね?
書込番号:314372
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
SBAGYPTの事ではないですが、
教えてください
先日、SBLiveのPLATINUMPLUSを
購入したのですが、
PCI Mauliti media Audio Device
が不明なデバイスとなっています
ドライバーを探したのですが、見つかりません
どなたか知っている方がいれば教えてください
ちなみにM/BはギガバイトのGA−&XM7Eです。
よろしくお願いします。
0点
2001/10/04 21:48(1年以上前)
あもさん、ありがとうございました
何とかダウンロードしてみます。
書込番号:314326
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



