このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年3月22日 08:06 | |
| 0 | 0 | 2002年3月15日 21:47 | |
| 0 | 6 | 2002年3月14日 17:25 | |
| 0 | 1 | 2002年3月10日 14:51 | |
| 0 | 1 | 2002年3月11日 01:01 | |
| 0 | 3 | 2002年3月8日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
はじめまして、ちょっとお尋ねいたします。
昨日OSを再インストールしてサウンドブラスターのドライバーを入れ直したところ、
サウンドのプロパティなどで表示されるデバイスが「Sound Blaster(SB800)」から
Sound Blaster(SB400)に変わってました。変わった事によって何か問題でもあるのでしょうか?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
AudigyPlatinumを使っているんですが、WinampというMP3再生ソフトを使って、
MP3やMODファイルを24bitで出力してみたところ、
「Could not set output format」
というエラーメッセージがあがって再生できません。
出力はDirectSoundでやってるんですが、WAVEで出力してみても
「指定された形式がサポートされていないか変換できません」
という、同じようなメッセージがあがってしまいます。
Audigyは24bitの出力が可能だと思ってたんですが、これは違うのでしょうか。
どなたかわかりませんか?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
DELLのワークステーションにこれを入れようと計画してますが、
基本的にワークステーションに入れても動作は大丈夫でしょうか?
DELLに問い合わせたところ、
「物理的には可能ですが、動作確認は行ってないから保証はできません」
と、返事が返ってきました。
0点
ワークステーションたって、単なるWindowsのパソコンでしょーに。
書込番号:592995
0点
2002/03/13 21:10(1年以上前)
>「物理的には可能ですが、動作確認は行ってないから保証はできません」
と、返事が返ってきました。
どこのメーカーでもこの答えは同じかと・・・
書込番号:593093
0点
2002/03/13 21:18(1年以上前)
OSは、WINDOWS 2000です。
やはりワークステーションも関係なしでしょうか
書込番号:593108
0点
2002/03/13 22:13(1年以上前)
>やはりワークステーションも関係なしでしょうか
ちょっとお高いPCというくらいの意味でしかないんでしょう。
書込番号:593226
0点
2002/03/14 17:25(1年以上前)
ではさっそく挑戦してみます。
ありがとうございました!
書込番号:594624
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
フロントベイの角形光入力について教えてください。
例えば PS2の光出力を Audigy のフロントベイの光入力に接続し、
PS2で5.1chのDVDを再生した場合、サウンドカードに接続した
5.1chアナログスピーカからはサラウンド(5.1ch)で出力することは
可能なのでしょうか?
当然PC側ではアナログでの出力となりますので、デジタルインコネクタの
設定は「PCM入力」になるのですが、やはりその時点で強制的に2chになって
しまうのでしょうか?
5.1chで出力できれば、ハードウェアデコードが付いた高いスピーカよりも、
スピーカ単体のものを購入すれば、PC側でデコードして5.1ch出力することも
可能で良い感じなのですけど(^^;;
0点
2002/03/10 14:51(1年以上前)
私もあるゲーム機の音声を前面パネルの光入力に接続し、5.1CHで鳴らそうとしたけどだめでした。メーカーに問い合わせると、「ハード的には可能ですが、ドライバー等が対応していません。今後そういう要望があれば考えます。」という答えでした。私の場合、テレビの隣にPCがあるので、Inspire 5.1 5300スピーカーを共用できればと思ったのですが・・・。このスピーカーを共用するにはExtigy買うしかないか・・・。
書込番号:586144
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
音楽CDを再生すると「プチップチッ」っといったノイズが出ます。その時HDD LEDが点滅していてその点滅にリンクしたようにノイズが出ます。ちなみに任意のトラックをWAVファイルでコピーしたものを再生するとノイズは出ません。さらに、EAXのオーディオクリーンナップを使用しても症状は同じです。メディアプレイヤーとプレイセンターどちらで再生してもノイズが出ます。オーディオCDを再生するだけでなぜ頻繁にHDDにアクセスするのかってとこが疑問なんですが、AUDIGYってそれで普通なのでしょうか?参考のために環境は下記の通りです。
MB=GigaByte GA-7VTXH+
HDD=Maxtor ATA133 流体軸受け40G(プライマリーマスター)
Maxter ATA133 流体軸受け80G(プライマリースレイブ)
CPU=Athlon 1700+
ram=512M
CDROMドライブ=TOSHIBA 52倍速
OS=WIN XP PRO
以上よろしくご教授お願いいたします。
0点
2002/03/11 01:01(1年以上前)
自己レスです。CDROMドライブを以前使っていたDVDドライブに交換したらノイズが消えました。さらに、PCIバスに新たにIDEコントローラを追加してそちらに接続したらHDD LEDは点滅しなくなりました。あとはNVIDIAディスプレーデバイスのエラーで強制再起動にならなければ完璧なんですが・・・・
書込番号:587350
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
Audigyのカタログをみると、動作環境として、Win98SE,ME,2000,XPとなっています。私はWin98を使っていますがAudigyはWin98環境では使えないのでしょうか。使えるが機能制限がある(例えばSB1394が使えない)あるいは別途何らかのファイル(DLLなど)をインストールする必要があるとか、使う方法があればお教え下さい。
0点
2002/03/06 01:09(1年以上前)
Win98ではIEEE1394に対応してないから、
だと思います、若しかしたらサウンドだけはいけるかもしれませんが・・・
http://www.microsoft.com/japan/win98/updatecd.htm
98をSE化するのが一番でしょうね、¥1,050円ですし。
書込番号:577078
0点
2002/03/08 01:20(1年以上前)
WIN98で使ってます。IEEE1394はまだ使ってないので分かりませんが、音の方は全然問題なくいけています。ドライバはWIN98SE用のやつがそのまま使えます。
書込番号:581400
0点
2002/03/08 22:07(1年以上前)
付加すさん、おやかたさん、レスありがとうございました。
当面IEEE1394を使うことはないので、Win98のままで行ってみようと思います。古いソケ7のセカンドマシンをハードディスクレコーダ&CDプレーヤとして使っており、ノイズ対策でFSBも倍率も落としています。そのためOSはなるべく軽くしたく、SEへの移行は避けたかったのです。
ところで今はSB-Live5.1を使っていますが実はAugidy過PSC706か迷っています。どなたか音質面でのアドバイス(Augidyと706の音質傾向など)がありましたら是非お願いします。
書込番号:582815
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



