このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年3月22日 08:06 | |
| 0 | 4 | 2002年3月20日 18:56 | |
| 0 | 0 | 2002年3月15日 21:47 | |
| 0 | 6 | 2002年3月14日 17:25 | |
| 0 | 1 | 2002年3月11日 01:01 | |
| 0 | 1 | 2002年3月10日 14:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
はじめまして、ちょっとお尋ねいたします。
昨日OSを再インストールしてサウンドブラスターのドライバーを入れ直したところ、
サウンドのプロパティなどで表示されるデバイスが「Sound Blaster(SB800)」から
Sound Blaster(SB400)に変わってました。変わった事によって何か問題でもあるのでしょうか?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
はじめまして。
WinDVD Milleniumでアルマゲドン(5.1ch対応)を再生してもドルビーデジタル出力出来ません。
アンプはONKYOのTX-DS494を使っています。
PS2+上記アンプで同じメディアを再生するとアンプ側にDolbyDのLEDが点くのですが、Audigy+WinDVDだと、点灯しません。(PS2では5.1出力出来ました。)
SPDIFを使用し、サンプリングは48KHz、SPDIFインプットはPCM入力にしてあります。
ドライバのパッチも当ててあります。
WinDVDはマルチチャンネル対応のものを使っています。
どなたか分かる人がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2002/01/03 00:08(1年以上前)
追記です。
スピーカーテストなんですが、アナログは5.1すべて出力出来るのですが、SPDIFではフロントのレフト・ライトのみしか出力されませんでした。
書込番号:451920
0点
2002/01/04 23:33(1年以上前)
私も全く同じ症状で悩んでいます。
最初、アンプの故障かなと思っていましたが、何となく、ドルビーデジタルの
ランプがつかないのはサウンドカードの設定にあるのではないかという気が
していたところです。それでも、DVDプレイヤーを買うわけにもいかず...
CREATIVEのサイトでは、SURROUND MIXERのスピーカーの設定でAC-3デコード
のチェックをOFFにするように書いていますが、それは確かめてみましたか?
私の場合、
アンプ DENON AVC-1550N
SBA PLATINUM + PowerDVD
で再生していますがうまくいきません。
(48kHz、デジタル出力はサウンドカード背面のデジタル出力
からミニジャックtoRCAでアンプにつないでいます)。
とりあえず、12/4にアップされているW2K用のドライバを入れてみました。
もう少し根気よく設定を試してみます。
書込番号:455247
0点
2002/01/05 11:07(1年以上前)
試行錯誤の結果、何とかうまくいきました!
結局、CREATIVE SURROUND MIXERのスピーカーテストではフロントのRとLから
しか音がでませんが、それは、アンプの方でDolbyDと認識してくれない限り
stereoで音が出るためのようです。スピーカーテストが全てだと思っていた
のが間違いでした...実際に信号を入れてみたところ、うまくいきました。
ちなみに私のアンプでは、96kHzで入力するとDolbyDでもstereoモードに
なってしまい、48kHzだと他のサラウンドモードに設定していてもDolbyD
サラウンドに自動で切り替わります。
ところで、デジタルでアンプに入力してデコードするのと、サウンドカードで
デコードしてアナログでアンプに入力するのでは、臨場感が全然違う感じが
するのですが、そんなものなのでしょうか?(もちろん、設定は全て変えて
いるつもりなのですが...)
書込番号:456009
0点
2002/03/20 18:56(1年以上前)
意馬心猿 様
>ところで、デジタルでアンプに入力してデコードするのと、サウンドカードで
>デコードしてアナログでアンプに入力するのでは、臨場感が全然違う感じが
>するのですが、そんなものなのでしょうか?
との事ですが、どちらの方が臨場感があるのでしょう?
今のところサウンドカードでデコーダしての出力が試せる環境にないもので、
もしよろしければ教えてください。
書込番号:607360
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
AudigyPlatinumを使っているんですが、WinampというMP3再生ソフトを使って、
MP3やMODファイルを24bitで出力してみたところ、
「Could not set output format」
というエラーメッセージがあがって再生できません。
出力はDirectSoundでやってるんですが、WAVEで出力してみても
「指定された形式がサポートされていないか変換できません」
という、同じようなメッセージがあがってしまいます。
Audigyは24bitの出力が可能だと思ってたんですが、これは違うのでしょうか。
どなたかわかりませんか?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
DELLのワークステーションにこれを入れようと計画してますが、
基本的にワークステーションに入れても動作は大丈夫でしょうか?
DELLに問い合わせたところ、
「物理的には可能ですが、動作確認は行ってないから保証はできません」
と、返事が返ってきました。
0点
ワークステーションたって、単なるWindowsのパソコンでしょーに。
書込番号:592995
0点
2002/03/13 21:10(1年以上前)
>「物理的には可能ですが、動作確認は行ってないから保証はできません」
と、返事が返ってきました。
どこのメーカーでもこの答えは同じかと・・・
書込番号:593093
0点
2002/03/13 21:18(1年以上前)
OSは、WINDOWS 2000です。
やはりワークステーションも関係なしでしょうか
書込番号:593108
0点
2002/03/13 22:13(1年以上前)
>やはりワークステーションも関係なしでしょうか
ちょっとお高いPCというくらいの意味でしかないんでしょう。
書込番号:593226
0点
2002/03/14 17:25(1年以上前)
ではさっそく挑戦してみます。
ありがとうございました!
書込番号:594624
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
音楽CDを再生すると「プチップチッ」っといったノイズが出ます。その時HDD LEDが点滅していてその点滅にリンクしたようにノイズが出ます。ちなみに任意のトラックをWAVファイルでコピーしたものを再生するとノイズは出ません。さらに、EAXのオーディオクリーンナップを使用しても症状は同じです。メディアプレイヤーとプレイセンターどちらで再生してもノイズが出ます。オーディオCDを再生するだけでなぜ頻繁にHDDにアクセスするのかってとこが疑問なんですが、AUDIGYってそれで普通なのでしょうか?参考のために環境は下記の通りです。
MB=GigaByte GA-7VTXH+
HDD=Maxtor ATA133 流体軸受け40G(プライマリーマスター)
Maxter ATA133 流体軸受け80G(プライマリースレイブ)
CPU=Athlon 1700+
ram=512M
CDROMドライブ=TOSHIBA 52倍速
OS=WIN XP PRO
以上よろしくご教授お願いいたします。
0点
2002/03/11 01:01(1年以上前)
自己レスです。CDROMドライブを以前使っていたDVDドライブに交換したらノイズが消えました。さらに、PCIバスに新たにIDEコントローラを追加してそちらに接続したらHDD LEDは点滅しなくなりました。あとはNVIDIAディスプレーデバイスのエラーで強制再起動にならなければ完璧なんですが・・・・
書込番号:587350
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
フロントベイの角形光入力について教えてください。
例えば PS2の光出力を Audigy のフロントベイの光入力に接続し、
PS2で5.1chのDVDを再生した場合、サウンドカードに接続した
5.1chアナログスピーカからはサラウンド(5.1ch)で出力することは
可能なのでしょうか?
当然PC側ではアナログでの出力となりますので、デジタルインコネクタの
設定は「PCM入力」になるのですが、やはりその時点で強制的に2chになって
しまうのでしょうか?
5.1chで出力できれば、ハードウェアデコードが付いた高いスピーカよりも、
スピーカ単体のものを購入すれば、PC側でデコードして5.1ch出力することも
可能で良い感じなのですけど(^^;;
0点
2002/03/10 14:51(1年以上前)
私もあるゲーム機の音声を前面パネルの光入力に接続し、5.1CHで鳴らそうとしたけどだめでした。メーカーに問い合わせると、「ハード的には可能ですが、ドライバー等が対応していません。今後そういう要望があれば考えます。」という答えでした。私の場合、テレビの隣にPCがあるので、Inspire 5.1 5300スピーカーを共用できればと思ったのですが・・・。このスピーカーを共用するにはExtigy買うしかないか・・・。
書込番号:586144
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



