このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年12月29日 03:47 | |
| 0 | 1 | 2001年12月27日 13:06 | |
| 0 | 3 | 2002年1月6日 06:55 | |
| 0 | 2 | 2001年12月23日 23:07 | |
| 0 | 0 | 2001年12月2日 06:31 | |
| 0 | 6 | 2001年12月3日 00:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
自分ではどうすることもできなかったので
皆さんのご指導を受けることができたら幸いです。
今月に入ってからこのサウンドボードを買いました。
はじめのうちはうまく動いていたのですが、
今日HD(バラクーだの80ギガ増設)と、
静と言う電源に交換してからなぜか
フロントの部分がうまく動作してくれていないようなのです。
光出力からAVアンプに通していつも聞いているのですが、
まったく聞こえません。
ちなみに5インチベイのヘッドホンに指しても聞こえませんでした。
解決方法をご指導よろしくお願いします。
0点
2001/12/26 22:54(1年以上前)
スペックを書くのを忘れてしまいました。
Athlon1700+
MSI nforce搭載マザー
YAMAHA 3200E-VK
DDR 128×2
書込番号:441787
0点
2001/12/27 01:26(1年以上前)
HDD換えられたと言うことは、OSクリーンインストールでしょうか?
ドライバ再インストールしてみては?
書込番号:442143
0点
2001/12/27 07:50(1年以上前)
早速返信ありがとうございます。
ことばが悪かったのですいません。
60ギガのバラクーダに、
80ギガのバラクーダを足したのです。
そちらのほうは(多分)関係ないと思うのですが・・・。
こうなったらクリーンインストールするしてみるしかないですかね。
初期不良ということは考えられないですか?
書込番号:442370
0点
2001/12/27 13:04(1年以上前)
、、、電源の繋ぎ忘れとかってオチじゃないですよね。失礼しました
書込番号:442691
0点
2001/12/27 13:52(1年以上前)
つながれています。
さらに追加。
OSはMeです。
書込番号:442747
0点
2001/12/29 03:47(1年以上前)
AVアンプに光デジタルでつないでるとのことですが
初期ドライバだと、出力サンプリングレートが96Khz
になっていて、AVアンプが対応してないんじゃない
んではないかと思われますがどうでしょう
スタートメニューのクリエのAudigyからAudioHQを選び
その中のデバイスコントロールでサンプリングレートが
なんぼになってるかみてください
AVアンプなら多分44.1と48には対応してるんでそれに設定
するのが吉かと
あと、デジタルインプットのところが、バイパスではなく
PCM入力になっているかの確認もするといいです
書込番号:445328
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
SBA PlatinumでLine in 2からの録音の設定がわかりません。Creative RecorderにはLinein2が無いのですが。Windowsのプレイバックにも見当たりません。当然PCのスピーカーから音が出ません。フロントのLinein2入力端子に外部機器をつないで、MICのボリュームをカチッっとするまで絞ってます。外部機器からの出力は出てます。OSはWin2000です。どなたか教えてください。
0点
2001/12/27 13:06(1年以上前)
プレイバックでは、内部AUXやLININ2等は「アナログ」もしくは「アナログミックス」です。
書込番号:442693
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
どなたか教えてください。
OSを WIN XP に変えたのですが、インストール直後は IE は快適に動いているのですが、SB AUDIGYのドライバーをインストールしたら突然
DL速度が1/30に下がってしまいます。(タスクマネージャーで30%が1%に)
ON BOARDのSOUND を BIOS で削除してもドライバーを使用不可にしても
どのようにしても結果は同じでした。
SB サイトでXP用ドライバーをDLしてアップデートしても結果は同じでした。
ボードを挿していてもドライバーをインストールしなければ IE の速度は落ちません。どなたかこのような経験をお持ちで対応方法をご存知の方がいましたらお教えください。
ちなみにマシンは
GIGABYTE GA-8ITXR PEN4 1.6G 512MB RAM
RADION VE SCSI ADAPTEC 2930LP
内蔵LAN が動かないので LAN BD LGY-PCI-TXC
WIN Xp
ソフトはまだ何も入れていない。
こんな状態でもはや2週間 助けてください。
0点
2001/12/23 11:52(1年以上前)
あまり詳しいことは分からないのですが、IRQの競合とかではないのでしょうか?
書込番号:435716
0点
2001/12/23 14:31(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
IRQ 競合はないと思いますが、
デバイスマネージャーで調べた限り、
競合なし と出ます。
書込番号:435882
0点
2002/01/06 06:54(1年以上前)
ありえないと思うことですが、ドライバーのインストールでレジストリ内のダウンロード速度に影響するMTUやRWIN関係が変更されたのかもしれませんね。
ADSLやISDNなど接続状態によって設定値が違いますので注意してください。
高速化するには
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
書込番号:457842
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
こんにちは。
SB Audigyのアプリケーション「Recorder」を使用されている方に
お尋ねしたいので、書込みました。
私は音楽を録音するために、このRecorderを使用しています。
そのとき、たびたびフリーズしてしまいます。
特に、他のアプリケーションから再びrecorderをアクティブに
すると、recorderのボタン制御が利かなくなり、最終的には
”ctl+alt+delete”をしてみても反応しなくなってしまいます。
Recorderを使用されている方で、同じようなことが発生されて
いる方はおられますか?
私は、Pentium3 600MHz・512MBのRAMで、OSはWindows2000Pro
fesionalのエプソンダイレクト製のパソコン。サウンドボードの
型番はSBAGYPTです。
フロントベイの光デジタル端子から音楽を録音してます。
まだ買ったばかりで使い方が良く分からないところも多いので、
早く慣れるようにがんばります!
0点
2001/12/21 13:04(1年以上前)
クリエイティブのホームページから最新のドライバーを使っていますか?
もし使っていなかったらアップデートしてみてください。
初期のものは良くあるかも。。。
現に私はテレビチューナーで録画して100%の確立で固まったことがあります。
ドライバーを更新してもダメなら???なんでしょう?
PCIスロット実装位置を変えてみるとかかな。
書込番号:432770
0点
2001/12/23 23:06(1年以上前)
ユーロさんへ
クリエイティブのホームページから、12/4付の最新ドライバに更新させてみたら、調子いいみたいです(^−^)♪
ありがとうございました。
書込番号:436571
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
リモートセンターはWinXPでも使えるのでしょうか??
そのほかのソフトもまだXpには正式に対応していない
みたいですが、どなたか試された方がいらっしゃったら
教えてください。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
5.1chで再生をしようとしたのですが、スピーカーテストで音が出ることは出るのですが・・・、リヤスピーカーの音がリヤスピーカーテストの時に鳴らずにフロントスピーカーテストの時にフロントと一緒に鳴ってしまいます。
サンプリングレートは44.1KHzになっています。
アンプはONKYOのTX-DS494を使っています。
0点
2001/12/01 02:46(1年以上前)
マルチメディアのプロバティでオーディオ詳細プロバティにてサラウンドスピーカーの構成で設定してありますか?
クリエイティブならクリエイティブのアプリでスピーカーの設定できたと記憶はしてますが・・・
私はPCの設定を変更したりはしてませんけど、7.1chできちんと再生できていますので問題はありませんでしたが。
アンプへの接続のケーブルなどは何をつかってますか?
書込番号:401107
0点
2001/12/01 21:19(1年以上前)
設定はしてあります。
ケーブルは同軸デジタルです。
サンプリングを48にしても無理でした。
プレステ2の光につなげてDOLBY D出力出来たのでアンプは問題無いようです。
書込番号:402151
0点
2001/12/02 03:34(1年以上前)
私はPCカードを使ったシアターの世界は詳しくないですけどとりあえず言えることを教えておきます。
現在プロロジックUを使ってるのか普通のロジックを使ってるのか判りませんがとりあえず説明しておきます。
プロロジックUは2チャンネルで5チャンネルの音を出す事が出来るという物なのでフロントにリアの音が持っていかれる事はご存知ですよね。
テストでなっているのはロジックUの状態になってるんですよね?
ちなみにSPDIFが出せるのは2ch(ステレオ)かDVDのドルビーデジタル圧縮信号だけといのもご理解を〜
スピーカーテストをしないで実際に普通のプロロジックでDVDを見てみて確認をしてみてはどうです?
眠いので間違った事かいてたらすみませんです(汗
書込番号:402874
0点
2001/12/02 16:28(1年以上前)
レスありがとうございます。
>プロロジックUは2チャンネルで5チャンネルの音を出す事が出来るという>物なのでフロントにリアの音が持っていかれる事はご存知ですよね。
試行錯誤してなんとか理解しました(死)
>ちなみにSPDIFが出せるのは2ch(ステレオ)かDVDのドルビーデジタル圧縮信>号だけといのもご理解を〜
そうだったんですか(^^;)。知らなかったです(汗;)。という事はコアキシャル接続でスピーカーテストをしてもDOLBY DIGITAL信号じゃないと5.1のテストは出来ないという事ですか?光デジタルも同じ事ですか?
DVDで直接確かめたいのですが、マルチチャンネル出力対応のソフトが無いもので・・・(^^;)
DTS
書込番号:403594
0点
2001/12/02 16:31(1年以上前)
すいません、続きです。
DTS対応のCDを聞く場合はアナログ接続のCDプレイヤーからDTS出力出来るのでしょうか?
書込番号:403602
0点
2001/12/03 00:57(1年以上前)
クリエイティブのカードは随分長い間チェックをしてなかったので断言は出来ないので(汗
サウンドカードがDTSに対応していない気がしてるのです。
確認が取れないので申し訳ない(爆
書込番号:404457
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


