SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月中旬
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年12月17日 00:55 | |
| 0 | 4 | 2003年12月12日 19:10 | |
| 0 | 2 | 2003年11月30日 19:45 | |
| 0 | 0 | 2003年11月30日 14:20 | |
| 0 | 2 | 2003年11月18日 17:50 | |
| 0 | 2 | 2003年10月17日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
パソコンのCD-ROMでじかに音楽CDを再生しDigitalMusicよりヘッドホンで聴くと
傷の付いたレコードを聴くようなブチブチという音が入ってきます。
HDDにWAVに抽出して聴くと正常です。
メディアプレイヤーよりDigitalMusic付属のプレイヤーの方がブチブチが倍くらい多くなります。
当方CPUはアスロン(950M)ですが相性とか問題あるんでしょうか?
パソコンが1台しかなく原因を絞れません。
よろしくお願いします。
0点
2003/12/17 00:55(1年以上前)
サポートに問い合わせして解決しました。
DMA転送を有効にしていないのが原因でした。
書込番号:2239444
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
昨日DigitalMusicを購入して、付属CD-ROMをインストールしました。インストール自体は正常に終了したのですが、デバイスマネージャーにCreative Sound Blasterがありません!
当然、グライコとか使えませんし、診断テストもいきなりエラーです。
助けて下さーい。
東芝のノートパソコンEX522CDEです。
0点
2003/12/10 22:22(1年以上前)
元々のサウンド用ドライバは削除されましたか?
同居させると問題があるのでもし削除されていないようであれば、一度削除してSBDMUのドライバを入れてみてください。
書込番号:2217465
0点
2003/12/11 15:10(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
SBDMUのドライバを一旦削除し、更にフリーソフトのエンコードソフトとプレイヤーをアンインストールした後、新たにSBDMUをインストールしなおしたらオッケーでした。
どうもありがとうございま〜す。
同居させたい音楽系ソフトがあるのですが、やっぱり無理なのでしょうかね?
書込番号:2219663
0点
2003/12/12 08:51(1年以上前)
その音楽系ソフトの種類によるので何ともいえませんが、、、、、
ひとつ確認したいのですが、東芝のノートパソコンEX522CDEに元々オンボードでついているサウンドのドライバは削除されていますね?私も他の再生ソフトとか使用していますが、問題なく使用できているので。
前の文面だとSBDMUのドライバとフリーソフトしか削除していないよう思われるので、一度オンボードのドライバを削除&オンボードサウンドを使用不可にしてインストールしてみてください。
もし既に対策されていたら申し訳ありません。
書込番号:2222327
0点
2003/12/12 19:10(1年以上前)
元々オンボードでついているサウンドのドライバは削除していません。が、SBDMUをUSBで繋いだ状態で起動すると、そちらのドライバは切り離しているようで、内臓スピーカーからは音が出ません。
けれど、起動後にUSBを接続すると両方が動くようです。この場合、SBDMUの再生系は正常に動作しています(エフェクトなども効きます)。アナログ→デジタル変換は、まだ試していないので分かりませんケドね、、、
SBDMUの再生ソフトだとテンポは可変ですが、Key(音程)が変えられないので、SBDMUをインストールする際に、アンインストールしたソフトを入れてみたいのですが、再度SBDMUが認識できなくなったら面倒なので迷っています。
ただ面倒くさいだけですけど・・・(笑)
妻は電気代がもったいないと言って(苦笑)、内臓スピーカーからしか音を出さないので、無下に元々のドライバーも削除できません。(妻と共用のパソコンなので)
でもいろいろKonこんさんに助言いただいてたすかりますっ!
書込番号:2223665
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
オンボードのサウンドでは不満になってきたので
そろそろ交換しようと思っています。
そこでクリエイティブの
AudigyDigitalAudio、AudigyLS DA、Audigy2DA、Audigy2LSDA
あたりを考えているのですが、この4枚のカードは何が違うのでしょうか?
ちなみにスピーカーはBOSEのMediaMateUで、
ゲームはまったくしていませんが、音楽はかなり聞いています。
このスピーカーに妥当なカード教えていただけたら幸いです。
教えて君で大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
2003/11/30 19:18(1年以上前)
↑
最後のAudigy2LSDAは、Audigy2ZSDAの間違いでした。
書込番号:2180993
0点
AudigyLS DAはAudigyDigitalAudioの廉価版。
Audigy2ZSDAとAudigy2DAは2チャンネルでの使用なら同じです。
書込番号:2181065
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
現在、SBDMUの購入を検討しておりますが、質問です。
ラジカセ等でCD→MDに録音するときは、各曲ごとに自動的にトラックが区切られますが、
SBDMUでPC→MDへ録音する場合、自動的にトラックが作成されるような機能はありますか?
MDプレーヤー側でしかトラックの作成を行うことが
できないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
SBDMUを購入したいのですがUSBは音飛びするというウワサを聞いてPCI型にしようかと迷っています。
使用環境は自作PCでWinXP、チップセット845GE、セレロン2.0G、メモリ256M。インターネット使用メインでSBDMUでオーディオアンプへのRCA入出力、MDデッキへのデジタル入出力に使用しようと思っています。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点
ゲームが目的ではないのであれば、あなたの目的から考えると、Digital Musicでも十分いけると思います。USBで全く問題ありません。
書込番号:2135658
0点
2003/11/18 17:50(1年以上前)
早速のアドバイス有難うございます。
SBDMU購入してみることにします。
書込番号:2138891
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
これってアナログ出力にするときにボリューム増幅ってどれくらいできるんですか?
うちのアンプ側に音を拾うときに音量調整する機能がないので
パソコン側で大きければ大きいほどいいのですが。
具体的じゃなくCDウォークマンの最大出力よりどれくらい大きい小さい等でもいいので
ぜひ教えてください。
0点
これとはそれほど関係ないですが、私はある実験を行いましてね。その報告をいたします。
ステレオスピーカー(アンプなし、ホームステレオやスピーカーシステムについているタイプで50Wのもの×2)をあれこれと変換ケーブルを使い、PCに直に接続したところ、音は出るのですがあまり大きな音は出せませんでした。(まあ、アンプがないので仕方がないのですが、PCのほうで極力、音を大きくしてみました)
また、ケーブルや端子の性能って言うのも大きく関係してきます。
ケーブルや端子がくそだと、音の出力に耐え切れなくてあまり大きな音が出せないということもあります。
よって、端子は大丈夫だと思いますので、ケーブルのほうは極力注意してくださいね。
書込番号:2037513
0点
↑実験に使ったスピーカーはアナログ入力にて行いました。
少し訂正。
よって、端子は → よって、このSound Blaster Digital Musicの端子はきっと
書込番号:2037570
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



