SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日) のクチコミ掲示板

2003年 5月中旬 発売

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付け インターフェース:USB SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)の価格比較
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のスペック・仕様
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のレビュー
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のクチコミ
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)の画像・動画
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のピックアップリスト
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のオークション

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月中旬

  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)の価格比較
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のスペック・仕様
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のレビュー
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のクチコミ
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)の画像・動画
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のピックアップリスト
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日) のクチコミ掲示板

(358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)」のクチコミ掲示板に
SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)を新規書き込みSBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無音区間で曲間を判断できますか?

2004/06/21 03:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 あいーん丸さん

現在、SBDMUを使用しています。オーディオ機器から光デジタルでPCに取り込んでいるのですが、アルバム一枚を取り込もうとすると、すべての曲が1つのファイルとして出てきてしまいます。曲間の無音部分で勝手に曲を区切ってくれるような昨日はあるのでしょうか?
録音には”MediaSource オーガナイザー”を使っています。今のところは仕方がないので”Creative WaveStudio”を使って手作業で曲を分割しています。

良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお聞かせください。
以上です。

書込番号:2944710

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あいーん丸さん

2004/06/21 03:01(1年以上前)

>曲を区切ってくれるような昨日は・・・
機能です。訂正します。

書込番号:2944712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2004/06/21 06:43(1年以上前)

S Recなどのソフトを使えば出来ますよ。

書込番号:2944878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

比較

2004/05/21 15:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 桜サクラさくらさん

私は今CREATIVE SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)を買うか、SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)を買うか迷っています。おそらくゲームとDVD鑑賞が主な用途だと思いますがどちらを買えばよいでしょうか?教えてください。

書込番号:2832840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/05/21 20:06(1年以上前)

PCIスロットが空いているなら、Audigy2ZDAがいいかと。
DMUはPCIスロットに空きが無い時や、ノートパソコンの場合に
選んだ方がいいと思います。
聞き比べとか、していませんけどね。

書込番号:2833455

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜サクラさくらさん

2004/05/22 08:45(1年以上前)

レス有難う御座います。サウンドカードはPC内のノイズに影響されるとのことなので少し不安に感じているのですがその辺はどうなのでしょうか?

書込番号:2835370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/05/22 10:28(1年以上前)

「Z」の付かない方のAudigy2DAを、MTV1000と組み合わせて
テレビ代わりに使っていますが、ノイズは目立ちませんね。
音質はオンボードに比べるとかなり良好です。

書込番号:2835652

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜サクラさくらさん

2004/05/22 14:46(1年以上前)

レスありがとうございます。今回はコレを買うことにします。また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:2836434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

やはりダメでした

2004/05/12 21:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 ホビッツさん

過去の書込みを参照して対処しましたがダメでしたTT

スペック
 PC:東芝DynaBookE8/520CDHY
 CPU:Celeron2.0GHz
 メモリ:512MB
 OS:WindowsXP HomeEdition
 USBチップセット:Intel製IUHC 82801 DB/DBM

本体に接続されているUSBをさすと、「USB Audioが見つかりました」という旨のメッセージが表示されて、その後に「USB 複合デバイスが見つかりました」という旨のメッセージに表示が変わって、最後に「ハードウェアのインストール中に問題が発生しました。新しいハードウェアは正常に動作しない可能性があります」という旨のメッセージが表示されて、デバイスマネージャーを開くと、!付でUSB複合デバイスのマークがあり、ドライバが正常に動作していません。オーディオの項目には、サウンドブラスターのデバイスは表示もされません。
電源ランプの青いランプもつきません。
USBケーブルを抜いて挿しなおすと2〜3回ランプが点滅して、その後、消灯したままです。

内蔵のUSBハブ電源は500mAで、このユニットの消費量が160mAなので容量的には問題ないと思います。
サウンドドライバーは、削除してもノートにオンボードの様なので再起動したら勝手にP&Pしてしまいます。無効にしてもダメでした。。。

この様な状態です。どなたか良いアドバイスをお願い致します。

書込番号:2801268

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/12 22:05(1年以上前)

マニュアル通りにしましたか?
多分ドライバを正しくインストールしていないと思うのですが。

書込番号:2801357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/05/13 10:08(1年以上前)

過去スレッドやメーカーHPにも情報がありますが、電源の容量不足の可能性が高そうです。
セルフパワーのUSBハブ(コンセントから電源をとるタイプ)を使ってみて下さい。

>容量的には問題ないと思います。

自分も昨日購入してセッティングだけしたところですが、かなり電源にシビアなユニット
だと思いました。
始めセルフパワーのUSBハブ経由で無事セッティング完了。次にPCのPCIに差した
USBボードへの直接接続に変えたところ、いきなりドライバーの再インストールが始ま
り、再起動後も動作が不安定に。
セルフパワーのUSBハブに接続し直したら安定しました。

なおUSBハブもあまり安価な物よりある程度サイズ・容量共に余裕がある物の方が
良さそうですよ。
(最近の物は分かりませんが、少し前の○ンワサプライや○レコムの製品はひどかった)

書込番号:2802947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビッツさん

2004/05/13 23:17(1年以上前)

kaky さん ありがとうございました。
何度、インストールし直しても駄目でした。
瑞光3号 さん ありがとうございました。
外部のUSBハブ(電源付き)を使用しても駄目でしたTT

書込番号:2805118

ナイスクチコミ!0


うっぴー2号さん

2004/05/13 23:18(1年以上前)

まったく同じようなことが私にも起こりましたよ。dynabookEXです。
せっかく買ったのに使えないお気持ちはよくわかります。
結局わたしはCREATIVEのホームページから.exeタイプのドライバーを
ダウンロードしてそれ実行したら直りましたよ。ほんとにドライバーの
問題だと思います。付属のCDが悪すぎ。

書込番号:2805123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビッツさん

2004/05/13 23:42(1年以上前)

うっぴー2号 さん ありがとうございます。
私もドライバーを探しにホムペに行ったのですが、アップデートプログラムしか見つからなかったのですが、何処に行ったらドライバーをダウンロード出来るのでしょうか?

書込番号:2805248

ナイスクチコミ!0


うっぴー2号さん

2004/05/14 00:51(1年以上前)

そのドライバーアップデートってのでいいんですよ。
私が使ったファイルは
SBEX_PCWDRV_JV_1_00_0011.EXE ってやつです。
ダメもとでやってみてくださいな。

書込番号:2805564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/05/14 19:28(1年以上前)

役に立たない情報を書き込んでしまい申し訳ございませんでした。

アップデートプログラムですが、以前にインストールされたプログラムを自動的に削除
してから新たにプログラムを書き込むタイプです。(よってデータサイズが大きい!)

うっぴー2号さんの仰るとおり、そのまま適用すれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:2807351

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビッツさん

2004/05/14 19:38(1年以上前)

うっぴー2号 さん、瑞光3号 さん ありがとうございました。
早速試してみます^^

書込番号:2807386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビッツさん

2004/05/15 19:45(1年以上前)

無事完了しました^^
こちらのデバイスが優先になっている様でPCスピーカーから音が出ないのですが、これは、何か手があるのでしょうか?

書込番号:2810955

ナイスクチコミ!0


うっぴー2号さん

2004/05/15 20:36(1年以上前)

コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスを開き
オーディオタブの音の再生のとこをsoundblaster以外に
切り替えましょう。

書込番号:2811112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビッツさん

2004/05/15 21:27(1年以上前)

うっぴー2号 さん またまた、ありがとうございました。
解決しました^^サウンドブラスターのプレイヤーだと音は、出ないのですね!?

書込番号:2811313

ナイスクチコミ!0


うっぴー2号さん

2004/05/15 21:56(1年以上前)

そだよ。
だから逆にSBDMUのほうに音楽を流したかったらまたそこを
いちいち切り替えるんです。めんどうだけど…。

書込番号:2811426

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビッツさん

2004/05/15 22:21(1年以上前)

全て解決しました。
長い間、ありがとうございました

書込番号:2811535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてくださいm(_ _)m

2004/05/11 21:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 ホビッツさん

はじめまして
本日、購入したんですが、うまくいかないんですTT
当方、OSはXPです。
インストールをして再起動をしたのですが、本体の電源ランプが点灯しないんです。(USBを抜いて挿し直すと1〜2回ランプが点滅して、その後、消灯です)
デバイスは、USB複合デバイスですが、詳細を見ると”このデバイスを開始できません(コード10)”が出ていてデバイス更新をしてもエラーが出てしまってどうしていいか判らない状態です。
どなたかご教授お願い致します。

書込番号:2797604

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ホビッツさん

2004/05/11 21:46(1年以上前)

過去の書込みを絞り込んで同じような記事を見つけましたので対処してみます

書込番号:2797718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズ対策について

2004/04/18 12:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 試しに購入しました。さん

PCのジュークボックス化という活用方法に魅せられて本製品を購入したのですが、ノイズで困っていますのでどなたかお助けください。
 ノイズの状況。
○ 電源を入れただけで(ボリュームレベルを上げていくと)バチバチといったノイズが発生。
○ 音楽の再生中、ある程度以上のボリュームレベルになると常時ノイズが発生しているのが分かる。特にクラシック音楽等を聴く場合にはとても気になるレベルである。
 使用機種は、やや旧型です。
  PCはイイヤマ製のVP733DS(P733)に約20年前のパイオニア製ミニコンポ(アンプA−X7)をつないでいます。
 これらの旧型製品の性能的な限界なのでしょうか。それとも何かよい対策があればよろしくお願いします。

書込番号:2711901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/04/18 20:04(1年以上前)

確認したい点があるのですが、
1.ボリュームは、ミニコンポのボリュームでしょうか?
普通、アンプのボリュームは年数が経つと内部に錆びが発生して動かすたびに
ノイズが発生します。電源オフのままでボリュームを最小〜最大で繰り返し回していると
接点が回復してノイズの減ることもあります。
ミニコンポなら20年も経てば、経年変化で内部のパーツが劣化している可能性も高いのですが。

2.クラシック音楽のソースはなんでしょうか?
カセットテープからデジタルデータ化したのなら、ほぼ例外なくヒスノイズがのります。
CDでも、CDのマスターを録音する時の状態によっては、バックグラウンドのノイズが
聞こえます。滅多にあるものではないですが。

書込番号:2713031

ナイスクチコミ!0


スレ主 試しに購入しました。さん

2004/04/18 23:05(1年以上前)

XJRR2さん、早速のご返信ありがとうございます。
 1についてお答えします。
  ボリュームは、ミニコンポのものです。PC以外にCDデッキもつないでいま  すが、CDデッキの方は、ほとんどノイズは気になりません。
 2について、
  クラシック音楽のソースは、CDからWAV又はWMA化した外付けHD上のファイ  ルです。

 電源を入れ再生をしていない状態でもアンプがPC選択時の場合は、ノイズが出ますが、CDデッキ選択時にはノイズの発生はありません。とにかくPC選択時の場合は、再生していてもいなくても常にノイズが発生しています。(ボリュームが50%を超えたあたりから)ただ、再生時とそうでない場合のノイズの質は明らかに違っているようです。しかし、音楽DVDの再生時には、WAV(外付けHD上のWAV)ファイル再生時に比べて気にするほどのノイズの発生はありません。
 どうかよろしくお願いします。

書込番号:2713839

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/04/19 00:08(1年以上前)

ということは、
ミニコンポがパソコンからのノイズ(電磁パルス)を
拾っている可能性が高いですね。
ミニコンポでFMラジオの受信時に、パソコンの電源をON/OFFして
変わるようなら、可能性は高いです。
USBのサウンドデバイスなので、内蔵音源みたいにパソコンの内部で
ノイズが乗る可能性は低いはずです。

パソコン本体とミニコンポをなるべく離すか、間に鉄板を置くとかして
ミニコンポがノイズを拾いにくくすれば、多少は変化があるはずです。

書込番号:2714076

ナイスクチコミ!0


rhanaさん

2004/04/19 22:51(1年以上前)

surround mixerからマイクをoffにしてみてください

書込番号:2716981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 taratara123さん

SBDMUを使って古いカセットテープの曲をPCに取り込もうとしている者です。

我が家のミニコンポにはRCAピンジャックの出力端子がありません。あるのはMD録音用のオプティカル出力(角型)とヘッドホン用のステレオミニジャックのみ(3.5mm)。

そこでSBDMU添付の「ステレオミニジャック−RCAピンプラグ変換ケーブル」を使って、ヘッドホン用のステレオミニジャックから出力させようと思っていますが、できますでしょうか?

またもしそれができるのであれば、我が家には市販の「ステレオミニジャック−RCAピンプラグ変換ケーブル」がありますので、SBDMUではなく、SBDMULXでも良いんではないか?、と思っています。どうでしょう?

書込番号:2715689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)」のクチコミ掲示板に
SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)を新規書き込みSBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
CREATIVE

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月中旬

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る