SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月中旬
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年1月24日 23:25 | |
| 0 | 1 | 2004年11月30日 17:31 | |
| 0 | 4 | 2004年10月26日 21:44 | |
| 0 | 4 | 2004年10月26日 21:30 | |
| 0 | 3 | 2004年10月10日 14:51 | |
| 0 | 0 | 2004年9月23日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
Sound Blaster Digital Music
の購入を現在、検討しているのですが、
Sound Blaster Digital Musicと、
Sound Blaster Digital Music PX
の違いを教えて下さい。お願いします。
また、Music PXに比べると、明らかに
Musicの方が評価バランスが良いのですが
何故なのでしょうか?
機能や、付属しているソフトに関係があるのでしょうか。
初心者ですので、出来るだけ解かりやすい言葉でお願いします。
0点
2005/01/24 23:25(1年以上前)
ご希望通りに簡単に答えます。
白色が好きまたはMacでも使う(かも知れない)
ならばPXがお勧め。
銀色が嫌いじゃないそしてWin専用
ならばPXは必要無い
以上です。
書込番号:3830792
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
DVDレコーダーで録画した音楽番組の音をSBDMUを通してPCに録音します。
DVDレコーダー側の光出力からケーブルでSBDMUのオプティカル入力に
ケーブルを繋ぎます。
本体横スイッチを「DIGITAL ONLY」に合わせる。
CREATIVE MEDIASOURCEの設定で録音ソースを「ライン入力」にする。
以上でセッティングしたのですが、録音できません。
音声信号自体、入ってきていません(レベルメーターが上がらない)。
録音ソースに「オプティカル入力」がないのはなぜ?
デバイスマネージャでちゃんと認識しています。
0点
製品そのものをもっているわけではないので間違っているかもしれません。SoundBlasterシリーズのラインインは、「アナログ2ch入力」を指すようです。光デジタル入力は、「S/PDIF IN」ですのでこれを選択してください。
書込番号:3567639
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
最近購入しました。はっきりいってPC関連のことについては素人同然で、専門用語など分からず、問題があっても原因が解明できずに悪戦苦闘しています。
アナログ音源(カセットテープ)→デジタル保存が主な目的です。
音源のノイズをなるべく軽減したいと思うのですが、EAXコンソールが使用できません。
「オーディオデバイスを検出できません」と表示されるのですが、どうすると使用可能のなるのでしょうか?
原因指摘を宜しくお願いします。
また、フリーソフトで、ノイズ編集ができる機能を備えたソフトがありましたらご紹介下さい。
宜しくお願い致します。
0点
付属のCD-ROMからドライバを正しくインストールしていますか?
あと、今使っているパソコンの構成やOS等を書いておいた方が良いです。
書込番号:2894784
0点
2004/06/10 22:02(1年以上前)
PCはSHARPのメビウス、OSはWindowsXPHomeEditionです。
EAXコンソールだけでなく、SurroundMixer、スピーカー設定、グラフィックイコライザも使用できません。
「選択したオーディオデバイスはアプリケーションでサポートされていません。」などと表示されます。
これは正常にインストールできていないとゆうことなんでしょうか?
何度か挑戦していますが改善されません。インストールの方法が悪いのでしょうか?インストール作業をする前に、予め行っておくべき作業はありますか?
あまりにも初歩的な質問ばかりかと思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:2906247
0点
http://japan.creative.com/support/faqs/soundblaster/digitalmusic/install06.asp
まさかこれではないと思いますが・・・、ここからのリンクにヒントないですかね?
これをひととおり試して駄目ならメーカーのサポートに電話した方が早いかと。
USB接続前にはアンチウイルスの類は切って下さい。
ドライバのインストール時には本体を接続しては駄目なデバイスもあるので、
それは説明書を確認してみて下さい。
USBハブ経由だとうまくいかないことがあります。
書込番号:2906511
0点
2004/10/26 21:44(1年以上前)
私も先日購入しましたが、BJtypeさんと同様の状況になっています。BJtypeさんは、どのように回避されたんでしょうか?
書込番号:3426678
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
このサウンドユニットはMDからPCに光入力を使って取り込むことは可能ですか?
昔のMDがたくさんあってそれをできればMP3化したいなぁと考えているもので・・・
よろしくお願いいたします。
0点
2004/07/17 06:35(1年以上前)
仕様上は出来そうですよ。光入力がありますから。
書込番号:3038857
0点
2004/07/19 00:32(1年以上前)
市販されてる録音済みMDなら平気だと思いますが、民生機でCDから録音したものだと
SCMSの制限に引かかって取り込めませんよ。 ほかを探したほうが良いと思います。
もちろんアナログでなら可能ですが....
書込番号:3045870
0点
2004/08/27 09:35(1年以上前)
MDに光出力あるんですか?
書込番号:3189732
0点
2004/10/26 21:30(1年以上前)
このユニットには、光出力しかついていません。
書込番号:3426609
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
このユニットを使ってSPDIF入力でデジタルラジオを録音しています。
使っているソフトはHPよりDLしたスマートレコーダーなのですが長時間録音を行うと3時間を過ぎたあたりで「録音中にエラーが発生しました。指定の保存場所の容量が不足しています」というエラーメッセージが出て録音が止まってしまいます。もちろんHDDに録音しているので空き容量は十分に残っているはずです。同じフォルダを指定して3時間、3時間分けて録音すると6時間分ちゃんと録音できます。保存形式はWAVE・48KHz・16bitです。
HDDに空きがある限りその容量いっぱいまで連続録音できるような仕様なはずだと思うのですがほかに何か制約事項があるのでしょうか?たとえばWAVEファイルの大きさの問題とか。
詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
0点
2004/10/05 21:47(1年以上前)
HDDのフォーマットはNTFSにしていますか?FAT32だと最大4Gのファイルまでしか扱えませんので。
書込番号:3352647
0点
2004/10/10 01:05(1年以上前)
FAT32が取り扱えるのは、最大2GBですよ!
書込番号:3367829
0点
2004/10/10 14:51(1年以上前)
>キティちゃまさん
4Gですよ。
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/default.asp?url=/windows2000/ja/server/help/choosing_between_NTFS_FAT_and_FAT32.htm
書込番号:3369578
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
すみませんが、ちょっと教えて欲しいのですが。この機種についているソフトはAACに一回でかえられるのでしょうか?それとも一度WAVEとかに換えてからAACに換えるのでしょうか?iTUNEでいつもAACをつかっているもので(^^ゞ
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



