SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日) のクチコミ掲示板

2003年 5月中旬 発売

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付け インターフェース:USB SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)の価格比較
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のスペック・仕様
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のレビュー
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のクチコミ
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)の画像・動画
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のピックアップリスト
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のオークション

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月中旬

  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)の価格比較
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のスペック・仕様
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のレビュー
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のクチコミ
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)の画像・動画
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のピックアップリスト
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日) のクチコミ掲示板

(358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)」のクチコミ掲示板に
SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)を新規書き込みSBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

oggの再生

2004/01/28 01:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

XPのデスクトップで使用しています。
オンボードのサウンドはBIOSで切ってあります。

製品ドライバ(バージョンアップ前後共)での使用ですとoggファイルが再生されません。
なぜかOS標準の「USBオーディオデバイス」のドライバを当ててやると
問題なく再生されます。
プレーヤーはWMPとDVを利用していますがいずれでも同じ状況です。
仕方なくUSBオーディオデバイスのドライバで使用していますが,
この状態だとEXEコンソールや各種設定が利用できません。
また何かの拍子にサウンドデバイスが認識されなくなる不具合も発生します。
どなたか改善策をご存じないでしょうか?

書込番号:2396956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/28 01:56(1年以上前)

純粋にドライバだけ入れて使ってる。ユーティリティ入れると不安定なので<EXTIGYのばあい

書込番号:2397024

ナイスクチコミ!0


スレ主 maekenさん

2004/01/29 02:38(1年以上前)

そうですね。当面ユーティリティはあきらめて
使用することとします。
コメントありがとうございました

書込番号:2400863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SBDMU質問

2004/01/19 11:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

SBDMUを買おうと思っている最中ですが、やっぱり質問があります。

1)SBDMUとPXの違いはMAC対応以外には、何かありますか?

2)光出力でCreative以外のアンプにつけても、5.1サウンドになりますか?

3)今のオンボードカードと共存する可能性は低いらしいけど、東芝のDynabook Exシリーズで共存に使っている人はいますでしょうか?無理ならオンボードのドライバを殺します。

近くのDenkodoで6780円で売っていたから、わくわくしてきたわけです。

よろしくです。

J.

書込番号:2362877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2004/01/19 20:26(1年以上前)

1)について、USBバスパワーに対応し、ACアダプタを使用しなくても動作するようになった。
2)について、これはアンプ側の性能によるでしょう。
3)について、サウンドカードを別途に用意したならオンボードは一切使用しないのが基本ですが。

書込番号:2364532

ナイスクチコミ!0


∴'さん

2004/01/20 09:38(1年以上前)

@Sound it 3.0のCreative版が付属します。他メーカーのバンドル品ならば、Winにインストールすると限定版でMacにインストールすると標準版と同等になりますが、Creative版はWinとMac共に機能限定版になるそうです。
製品版と比較してCD-R等への焼き込みが出来なかったりCDからのリッピングの機能に制限があるそうです。
また、SBDMU(シルバー)モデルでもバスパワーに対応していたと思いますが、、、、、ホームページの同梱品の案内画面にもACアダプターの記載はありません。
http://japan.creative.com/products/soundblaster/digitalmusic/specs.asp

ADolby Digitalに対応していますので、記載されている5.1サウンドが一般的なドルビーデジタル対応のアンプと言う事でしたら別にCreative製品との接続に限定されていません。

Bこれはジェームズさんの意見が全てを表わしていると思います。
取り合えず駄目元で試されては如何でしょうか?オンボードを止める事を覚悟されているならば、特に問題は見受けられませんし、動けばラッキーって感じで。

書込番号:2366588

ナイスクチコミ!0


スレ主 JeffETさん

2004/01/21 14:00(1年以上前)

返事ありがとうございます。

SBDMUノホームページに「USBバスパワード(約160mA)」って掲載してるらしいですね。

じゃ普通の録音・音質にはPXではなく、SBDMUだけで十分ってことですね。

書込番号:2370989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 サブスタンスさん

掲示板の皆様、はじめまして。
早速、本題なのですが…
先日、SBUDMを手に入れました。
前に比べ格段に音も良くなり満足していました。
ですが、MP3を聞いていると曲の始めがフェードインするような
感じになってしまっている事に気付きました。
MP3が悪いのかと思い元のCD、他の曲を聴いたのですが
すべて同じようになってしまいます。
光出力を使っていたので出力をLine-Outに変える、
モード(DigitalOnly<=>Digital/Analog)の切り替え
SBUDMの再接続、再生ソフトを変えてみる等
行ってみたのですが変わりませんでした。
公式FAQ等も見たのですがどうも原因がつかめません。
もし情報等もっている方いらしゃいましたら
力を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

=環境=
PC: Dell Dimension8200
OS: WindowsXP HomeEdition SP1
CPU: Pentium4 1.60GHz
RAM: 512MB
Graphic: GeForce3 64MB
Speaker: Onkyo GX-D90

書込番号:1972614

ナイスクチコミ!0


返信する
tteiさん

2003/09/25 13:58(1年以上前)

Dimension8200の仕様はわかりませんが、元々使用していたサウンドを使用不可にしてのドライバーは削除しましたか?
共存していると正常に動作しない可能性があるので一度確認してください。
オンボードであればBIOS上で使用不可にしたほうが安全ですよ。

書込番号:1975208

ナイスクチコミ!0


mmistさん

2003/09/25 20:19(1年以上前)

便乗で申し訳ないですが、私も同じ症状で困ってます。
この現象のおかげで、ライブアルバムなどのノンストップCDの
MP3ファイル再生で被害を受けてます。
PCIのサウンドカードだと問題なく再生出来ることから、SBUDMの
問題だとは思いますが解決策がわかりません。
とりあえず、ドライバのバージョンアップに期待しかないのかも
しれませんね。
ただ、USB-ASIOなるドライバでも同じ症状なので解決しない
可能性も・・・。

書込番号:1975960

ナイスクチコミ!0


tteiさん

2003/09/25 21:40(1年以上前)

上にも書きましたが、PCIサウンドカードを外してドライバも削除していますか?
同時取付はよくないとHPのFAQに書かれています。
私はオンボードのサウンドを殺してオンボードサウンドのドライバを削除して取り付けましたが、問題なく使用できていますよ。

書込番号:1976242

ナイスクチコミ!0


mmistさん

2003/09/25 22:16(1年以上前)

tteiさんの仰る通りにデバイスの物理的な切り離しとドライバの
削除は行っております。(削除しきれていない可能性はあります。)
サブスタンスさんのフェードインの度合いはわかりませんが、私の
環境ですと、曲の始めの一瞬(0.1sec以下ぐらい)でした。
通常のアルバムだとその一瞬はほぼ無音なので全然気付きません
が。
もう少し試行錯誤してみます。
SBUDM自体の問題のような書き方をして申し訳ありませんでした。

書込番号:1976399

ナイスクチコミ!0


mmistさん

2003/09/25 22:17(1年以上前)

tteiさんの仰る通りにデバイスの物理的な切り離しとドライバの
削除は行っております。(削除しきれていない可能性はあります。)
サブスタンスさんのフェードインの度合いはわかりませんが、私の
環境ですと、曲の始めの一瞬(0.1sec以下ぐらい)でした。
通常のアルバムだとその一瞬はほぼ無音なので全然気付きません
が。
もう少し試行錯誤してみます。
SBUDM自体の問題のような書き方をして申し訳ありませんでした。

書込番号:1976402

ナイスクチコミ!0


tteiさん

2003/09/25 22:32(1年以上前)

確かに0.1秒以下は試したことがないですね。
一度ノンストップCD探して試してみます。

書込番号:1976469

ナイスクチコミ!0


スレ主 サブスタンスさん

2003/09/26 15:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。

以前使っていたSoundBlasterLive!Valueのドライバは
DigitalMusicインストール前に削除しました。
オンボードではないのでそちらも問題ないです。
mmistさんと同じように一秒に満たないくらいのフェードインです。
光デジタル出力だとしょうがないのでしょうか…。

書込番号:1978272

ナイスクチコミ!0


昔こんなのがあったけどさん

2003/11/12 23:26(1年以上前)

昔、劣悪なドライバでチップを省電力モードで動かしていたら待機状態からの再生の始めの時に「ブチッ」と音がしていたのもありましたが、こんな感じで曲の切り替え時にいちいち待機状態に入り、それが原因で曲の立ち上がりに反応できないのでは?
そう仮定すればドライバで直ると思います。
素人考えでごめんなさい。

書込番号:2120361

ナイスクチコミ!0


SUGAR FREEさん

2003/11/17 14:11(1年以上前)

CREATIVEのHPのF&Qで見つけました
「曲の最初の無音部分が150ミリ秒未満の場合、USBオーディオドライバの仕様により再生できません。ソースがMP3、WAVEファイルの場合、Creative WaveStudio等の波形編集ソフトで、曲の最初に十分な無音部分を挿入してください。」
これでないのでしょうか?

書込番号:2135172

ナイスクチコミ!0


HALUKAさん

2004/01/17 14:51(1年以上前)

http://www.project9k.jp/download/SoS.cab
等が良いと思います。
DirectSound 経由で、常時デバイスに無音を垂れ流しつづけるツール。
らしいです。
(曲を再生する前から無音を再生するので曲途中の無音部からの立ち上がりと同じ条件になります。)

書込番号:2355416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

色々問題が・・・

2004/01/01 02:06(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

初めまして。先日購入してセットしたのですが、デジタルの出力をMDにつなげると音飛びがします。取説通りにDMAの設定を試したのですが、IDE ATA/ATAPIの項目に詳細設定欄がありません。しかもドライバーをインストールしてからPCのスピーカーからも音は出なくなりました。

書込番号:2293319

ナイスクチコミ!0


返信する
クレイマーさん

2004/01/02 01:02(1年以上前)

ああ、そうなんですか……
報告感謝です

書込番号:2295939

ナイスクチコミ!0


nitochanさん

2004/01/11 21:29(1年以上前)

説明書にも書いてありましたが、CPUの能力やハードディスクやCD-ROMなどの回転速度や転送速度(DMAのバージョン)に大きく左右されるみたいですよ。

書込番号:2333441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Extigy-LEと比較して

2003/12/18 22:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 失敗したのかなぁさん

これを買うつもりでヨドバシに行ったら、Extigy-LEの方が上位だと言われて価格差も少ないことから買ってしまいました。
しかし、アナログ録音すると音の劣化がひどくで(高低音共にカットされる感じ)減滅。
Extigy-LEの評価が悪くて、この機種の評価は良いことにさらにショック。そんなものですか?

実はSBDMUも内部的には同じということであればあきらめられるのですが、そもそもSBDMUの方が絶対に音質が良いとの事であれば放出して買い換えようかと思ってます。

両方を聞き比べたことのある方や情報をお持ちの方、コメントお願いします

書込番号:2245944

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/12/18 23:34(1年以上前)

参考までに。

http://cgi.members.interq.or.jp/king/kumitate/rankvote/sound/votec.cgi

なお、「オーディオカード 音質」などでネット検索してみると有用な情報が得られるでしょう。

書込番号:2246192

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗したのかなぁさん

2003/12/19 20:13(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、情報ありがとうございました。
ただ、うまく求める情報に行き付けませんでした。(リンクを偽装して怪しげなサイトに誘導するものもあったのでGoogleでヒットした2ch関連のサイトを見るときは気をつけなければ・・・)

ストレートに比較した情報をお持ちの方、ぜひヨロシク!

書込番号:2248795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 木々さん
クチコミ投稿数:56件

これを使ってから、パソコンを起動する途中、ガリガリとスピーカーから音が
毎回します。スピーカーの音量を絞っても、パソコン起動が不快になる音です。

オンボードのサウンドはBIOSで使えなくしてあり、そのドライバーはアンインストール
してあります。SBDMのドライバー等は更新しました。

スピーカーを換えてみても同じです。
パソコン起動当初に少し、そしてWindowsのロゴマークが消えた時に数回の雑音が
入ります。

ASUSマザーボードは、パソコン起動時にシステム診断の結果を音声で伝える機能
があり、それは今回の導入で使えなくなり、仕方ないにしても、雑音が入るのは
それとは関係がなく、耳障りです。

幾ら音楽の音質が良くなっても、普段、余計な雑音が加わったのでは・・・
今まで、Windows起動時のガリガリ音に関する指摘は、この掲示板になかったよう
ですが、皆さんの環境では、どうでしょうか?

OS:WindowsXP Home SP-1
CPU:Celeron 2G
メモリー:500MB
M/B: ASUS P4PE/GBL/SATA/1394

書込番号:2222197

ナイスクチコミ!0


返信する
砂虫さん

2003/12/12 07:29(1年以上前)

自分もwin開始時これに電源が入るとき大きなガリという音がします。
デジタルスピーカー無いのでヘッドホンですが耳に当てて無くても
ガリと聞こえるくらいです。

書込番号:2222244

ナイスクチコミ!0


スレ主 木々さん
クチコミ投稿数:56件

2003/12/12 13:06(1年以上前)

砂虫さん、そちらの様子、有り難うございます。

こちらも、普通のスピーカーです。
かつて、市販のパソコンに付いていた品で、何年も問題なく使ってきたものです。

Windows起動途中の、ブツブツ、ガリガリ音は、神経を逆なでする感じで、
興ざめです。

SBDMと相性が良いと言う同社のスピーカー Inspire Monitor M85-D は、音量つまみを
回すたびに、ガリガリとスピーカーから音がするそうですが、雑音対策は、きちんと
責任持って行って頂きたいものです。

SBDM導入後、エクスプローラ上でクリックする度に、スピーカーからカチカチ音が
するようになりましたが、それは次の方法で直りました。

エクスプローラでクリック音を消す
http://homepage1.nifty.com/hongming/xiaozhi/otokesu.htm

パソコンのCD-ROMでじかに音楽CDを再生しDigitalMusicよりヘッドホンで聴いて
みましたが、これは、何度試みても、別のドライブで再生してみても、ブチブチ音は
入りません。問題なしです。

コンパネ/サウンド、での設定やBIOSの設定も、あれこれと変えてますが、
Windows起動時の雑音は消えません。

書込番号:2222890

ナイスクチコミ!0


スレ主 木々さん
クチコミ投稿数:56件

2003/12/12 15:58(1年以上前)

ちなみに、試したヘッドホンは、20年以上前の、折りたたみ式の小さく簡単な品です。

書込番号:2223215

ナイスクチコミ!0


火達磨さん
クチコミ投稿数:1件

2003/12/15 16:14(1年以上前)

私も最近これを買ったのですが、すこぶる順調です。
起動時にプツッと小さな音はしますがヘッドホンで聞き取れる程度
で気になりませんし、PC側の既存のサウンドドライバを削除する
必要もなく、ちゃんとプラグアンドプレイで作動しています。

木々さんと砂虫さんの症状を見るととても深刻に思えます。
サポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

私の意見はお二人の助けにはなっていませんが、参考までに。

書込番号:2234530

ナイスクチコミ!0


スレ主 木々さん
クチコミ投稿数:56件

2003/12/18 01:35(1年以上前)

火達磨さん、有り難うございます。
BIOSは、いろいろ試し、オンボードのサウンドを不可にするのでなく、
自動にし、ドライバーを入れていても、問題がないことは、当方の場合も
確認できました。

サポートに問い合わせたところ、回答の概略は次の通りです。

SB DMUの場合、OS起動時に接続されていると、ドライバの読み込みと初期化が行われる
ために、起動途中で「ボツ」と雑音が入る場合がある。
これは、SB DMUがバスパワーで動作している仕様上、完全に排除することは不可能。

なお、保証書は添付されておらず、販売店の領収書や納品書で代用とする。

クリエイティブのスピーカーINSPIRE M-85Dの音量スイッチに伴う雑音は、初期不良の
可能性が高く、クリエイティブカスタマーサービスセンターまで購入証明書(納品書等)、保証書シール等を同梱の上、着払いで送付願いたい。
詳細は、ホームページの「サポート」「修理品について」を参照。

とのことです。スピーカーは購入していませんが、SB DMUはOS起動途中で雑音が入る場合
があるというより、必ず雑音が入っています。当方の場合、入らないことは、今のところ、
ありません。起動時に留まっているので、あとは、慣れるかどうかのようです。慣れたくないような音ですが。

SB DMU以外の場合、たとえば、今月発売された後継機ではどうなのか、その辺は、
わかりません。
保証書がないのに、保証書に貼るようにとの販売店のシールだけあって、
問い合わせても販売店(アイ・オー・データ)も事情がわからず、あせりました。

書込番号:2243296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)」のクチコミ掲示板に
SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)を新規書き込みSBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
CREATIVE

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月中旬

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る