SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月中旬
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年6月24日 00:05 | |
| 0 | 0 | 2003年6月20日 08:15 | |
| 0 | 4 | 2003年6月23日 01:02 | |
| 0 | 3 | 2003年6月21日 15:26 | |
| 0 | 2 | 2003年6月19日 10:20 | |
| 0 | 11 | 2003年6月23日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
購入を検討しているんですが、SB LIVE(一番初期のもの)との共存は可能なのでしょうか?
それとも、どちらかの使用だけに限定されるものなのでしょうか?
PCのスピーカはSB LIVEから使用して、ピンケーブルを使用してSBDMUからTVへ音声出力をしたいのですが・・・
上記のような使い方は出来るのでしょうか?
ドライバがとかがぶつかって使用できないと困るので、購入を検討しているのですが・・・
このような、使い方をしている方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
0点
2003/06/24 00:05(1年以上前)
BOSS396さん、初めまして。
クリエイティブの製品FAQによると、共存は今の所不可のようです。
http://japan.creative.com/support/faqs/soundblaster/digitalmusic/general02.asp
確かにゲーム用にAudigyやLive!、リスニング用や録音用にSBDMUと組めれば
良いのですが…
書込番号:1696487
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
●MDコンポからパソコンへ音楽を取り込んで楽しみたい。
●さらにCDに焼いて車で聞きたい。
この2点を考えていますが、現在のパソコンにはミニジャックしか付いていないので、音質は悪くなると販売店の方に言われました。ピンジャックのボードを買うしかないかなと思っていたら、昨日デジタルニュースで、この製品の事を知り、目からうろこでした。USB接続があるとは思いもしませんでした。値段も手頃で機能も豊富、それにここの掲示板でも評判良さそう。
そこで質問ですが、私の用途にこの製品は適しているでしょうか?音質にはそんなにこだわりません。MDの2倍長録音位の音質があれば満足です。音楽の取り込みは経験が無いので、的外れの質問をしていたらご指摘下さい。m(_ _)m
0点
通りがかりの者です。
この機種は持っておりませんが、音質に格段のこだわりが無いのなら、現状でもよいかと思います。
ミニジャックしかないとの事ですが、ピンプラグ−ミニジャック変換コードやピンジャック−ミニジャック変換アダプターなどが市販されています。(コード長などにもよりますが、〜2000円くらいで購入できると思います)
とりあえずこれらの物を使ってみて、音質に不満があるなら、その時点で購入を考えればいいのではないでしょうか?
書込番号:1684692
0点
2003/06/21 00:37(1年以上前)
私がこれを購入したのは、パソコンのマザーにオンボードのサウンド機能はハードディスクのシークノイズを拾うのと、以前使用していたサウンドカード(3000円くらいのものだが結局壊れた)では、どうも周波数帯域が狭くて高音が原音通りに録れないため、良いサウンドキャプチャー製品を探していてこれを見つけました。
音にこだわらないなら一度「〜〜〜!?」さんの言うようにミニジャックの入力で試してみた方が良いと思います。おっしゃる音質ならその方が安上がりかも知れません。もしそれで気に入らなければ購入すればよいと思いますよ。
また、カーコンポのCDがあなたの焼いたCD−Rを受け付けるかどうか先に試した方が良いでしょう。カーコンポとCD−Rは相性が悪く再生できない例が非常に多いです。まず音楽CDをパソコンで焼いて試してみましょう。
書込番号:1687110
0点
2003/06/21 15:15(1年以上前)
ぽん_2003さん、初めまして。
もしお使いのパソコンのサウンドデバイスがマザーボードに直付けの
オンボードサウンドでしたら、十分この製品を買う価値はあると思います。
特にパソコン内部でアナログ−デジタル変換を行う場合は、パソコン
内部のノイズの影響を受けますし、オンボードサウンドの場合はかなり
録音品質が悪いです。
SBDMUは値段の割にかなり録音品質は良いと思いますし、ピンジャックの
ケーブルは一般的なものからオーディオ用の高級なものまで数が豊富で、
将来ケーブルをアップグレードしてみるといったことにも手を出せます。
ところでひとつお伺いしたいのですが、お使いのMDコンポに光デジタル
出力は搭載されておりますか? もし搭載されていてMDの音をここから
出力できるのでしたら、SBDMUをおすすめできると思います。
書込番号:1688523
0点
2003/06/23 01:01(1年以上前)
お返事が遅れてすみませんでした。又、沢山のアドバイスありがとうございました。
>音質に格段のこだわりが無いのなら、現状でもよいかと思います。
説明不足でした。「音質にはそんなにこだわりません」と書きましたが、ある程度はあります。以前2台のコンポでピンジャックからミニジャックへMD録音しましたが、その音は好きになれませんでした。それで、コンポを買い替え2MDのコンポでダビングをしたら、格段に音質が良かったです。それ以来ピン→ミニジャックは使わなくなりました。それとお店の方に言われたのですがソフト(4000円位)が無いと音楽を録音できないと言われたので、ソフト付きのピンジャックのボードを探していたのです。
でもフリーの音楽取り込みソフトがあったら、現状で試してみます。それから判断しても遅くないですものね。
>カーコンポのCDがあなたの焼いたCD−Rを受け付けるかどうか
ご心配ありがとうございます。大丈夫です。
>もしお使いのパソコンのサウンドデバイスがマザーボードに直付けの
うっ!ちょっと専門的になってきてピンチですが、直付だと思います。NECのVALUESTAR VLです。
>お使いのMDコンポに光デジタル出力は搭載されておりますか?
無いです。(T_T)。光は入力だけです。アナログはピンジャックで入出力あります。
最後にここの掲示板を見ましたが、とても良さそうな製品ですね。良い音質で取り込めたら本当に良いですね。
書込番号:1693691
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
このサウンドカードとSBLive!5.1とはなにがことなって評価バランスはなぜあんなにバランスがよいのかどこがバランスのよい商品なのか説明してくれる方いませんでしょうか?知識として勉強中なのでやさしく説明してください^^
0点
2003/06/19 01:01(1年以上前)
評価というのはこのkakaku.comの評価欄のことを言っているのかな。
だとしたら、まったく信用に値しませんので、気にしないで下さい。
(一人で複数投票できるし、悪意を持って悪い投票もできる)
あと、根本的に何が聞きたいのかよくわからないので文章をちゃんと整理してから投稿してくださいね。知識として勉強中なのであれば、もっとご自分である程度調べてみましょう。
書込番号:1681711
0点
2003/06/19 08:23(1年以上前)
コストパフォーマンスに優れているというのが、評価バランスの良さにつながっているのではないでしょうか。確かに価格comの評価はまったくあてにはならないのですが、雑誌等の評価も悪くはないですし。
書込番号:1682227
0点
2003/06/21 15:26(1年以上前)
匿名希望!さん、初めまして。
Live!と決定的に違うのは、その性格ではないかと思います。たとえば
SBDMUはUSBでアナログ出力もステレオとヘッドホンのみですので、まず
EAX対応の3Dゲームに使われる方は居ないのではと思います。
しかしながら、Live!には搭載されていないRCAピンジャックのアナログ
入力/出力、そして光デジタル入出力は44.1kHzのピュアデータ転送に
対応していますので、純粋に音楽の再生、録音を楽しみたいという人は
こちらの方が向いていると思います。
評価の良さに関しては、誰でも投票できるので僕もあまり信用しませんが、
個人的には友達におすすめできる製品だと思います。それと、Live!や
Audigyほど不具合も起きない、と言うよりこれまでSBDMUが原因で
不具合が出たことはまだありません。クリエイティブらしからぬ製品です。
といったところでしょうか。参考になりましたら幸いです。
書込番号:1688547
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
これを使用されている方にお尋ねしたいのですが、これって結構CPUパワーを使いますか?私のパソコンはC3の600Mhzとかなり貧弱なので正直迷っています。宜しければ、どのくらいCPU利用率が上がるか教えてください。(出力時、未出力時)よろしくお願いします。
0点
2003/06/18 23:00(1年以上前)
C3-600MHzがどのくらいのパワーがあるか知りませんが、参考までに私の環境での数字をお知らせします。どんな具合か推測してみてください。
PentiumV 1.0BGHz(1.08GHzで使用)
アナログ入力時 5〜9%
アナログ入力+EAX(オーディオのクリーンアップ) 20〜25%
アナログ入力+EAX(同上)+録音 33〜39%
MP3出力 2〜10%
MP3出力+EAX 6〜14%
MP3出力+EAX(オーディオのクリーンアップ) 19〜29%
この製品の必要なシステム環境はPentiumV 500MHz以上です。
CrusoeTM5600 600MHzで使用した場合EAX(オーディオのクリーンアップ)を使用して録音をすると能力不足で音飛びしました。
Crusoeでの再生はほぼ以下のようです。
MP3再生 約10%
MP3再生+EAX(エフェクト) 約30%
MP3再生+EAX(オーディオのクリーンアップ) 約50%
MP3再生+EAX(エフェクト+クリーンアップ) 約65%
Crusoe 600MHzはPVの400MHz程度しか能力がないと思っていますが、録音時にEAXを使用しなければ十分に使用できます。
ご参考まで。
書込番号:1681188
0点
2003/06/19 10:20(1年以上前)
こんなに詳しくありがとうございます!スペック的に不安でしたがMP3再生しか使わない予定なのでC3でも大丈夫そうですね。かぜとそらさん、感謝します!
あとこれから購入する方は光ケーブル付のブラックモデルが発売されるのでそちらも検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1682384
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
SBDMUについて、非常に興味を持っていますが、すでにお使いの方にちょっと2つばかり確認させていただきたいことがあります。
1)添付ソフトをインストールとき、英語バージョンを選ぶことができますか。というのは、私のPCには日本語のXPのほかに違う言語のXPも入っていますので、日本語XPのほうだけ音が出るのはちょっとさびしいと思いますからです。
2)音楽などを再生するとき、添付のプレーヤーソフトを使わずにほかのソフトを利用するとき、添付のものと同じく、EAXエフェクトが使えるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
1)常識的に考えて言語によって動作しないということはない。
仮に日本語ドライバしかないとしても、動作には問題ない。
それ以前に他国語ドライバを落とせばいいだけだとおもうけど。
書込番号:1672284
0点
2003/06/16 08:23(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
ドライバーは確かにそうですが、添付ソフトもできれば使いたいです。そうすると、文字化け状態の日本語よりも、英語のほうがましかなと思います。
それから、CreativeのHPには、ドライバーやソフトのUPDATEしかないことで悩んでいるわけです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1673061
0点
2003/06/16 23:18(1年以上前)
ldjさん、初めまして。
まず(1)に関してはできます。最近のクリエイティブ製品のインストーラーは
多言語対応のようです。ただ、英語バージョンを仮にインストールされたと
して、仮に問題が起きた場合などの保証やサポートの適用については、僕は
わかりません。
次に(2)ですが、EAXのうち残響や臨場感を増すエフェクトに関しては
他のソフトで再生しても効きます。ただし、ノイズを取るエフェクターや
再生速度を変えるエフェクターに関しては、添付のMediaSourceプレイヤー
でなければ効きません。
以上ご参考までに。
書込番号:1675144
0点
2003/06/17 10:42(1年以上前)
Anthemさん、ご返事ありがとうございます。
保証がなくても、これで十分満足できる状態です。みなさんの評判が上々なので、すぐにでも買いに行きたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1676294
0点
2003/06/17 12:26(1年以上前)
ldjさん、
すいません、思いっきり間違っていました。僕の環境で念の為に
今試してみたのですが、地域に「アメリカ合衆国」を選んでもなぜか
日本語版のソフトがインストールされてしまいます…(T_T
他のクリエイティブ製品では大丈夫だったので、ついついうっかり
してしまいました。本当にすいません。
まだご購入されていないことを祈りつつ…
書込番号:1676433
0点
ドライバのインストーラが、自動的に言語をあわせてるのかもしれないですよ。
書込番号:1677621
0点
2003/06/18 00:14(1年以上前)
責任は持てませんが参考までに書いてみますので、参考までに聞いておいてください。
付属のドライバ・ソフトインストールCDの中には以下のようなフォルダとファイルがあります。
例えば「Manual」フォルダの中に「Deutch」「English」「Espanol」「Francais」「Italiano」「Japanese」「Nederlnd」「PChinese」「TChninese」があり、「Cms」(他の内容フォルダ名からおそらく付属のメインのソフトの一つであるCreative Media Sourseと思われる)フォルダの中の各フォルダやWave Studioのフォルダには、「Chs」「Cht」「Dut」「Eng」「Frn」「Ger」「Ita」「Jpn」「Spn」などのcab圧縮ファイルが入っています。
日本語のソフトのためだけにこれらの言語のマニュアルや何か各国語対応パックらしきものがあるとは思えません。おそらく輪さんのおっしゃるようにOSの言語に合わせてインストールしているのではないかと思いますが。
あとは買ってみて実験してみてください。
書込番号:1678324
0点
2003/06/19 21:34(1年以上前)
自分もUS版Windows使用でこの製品の購入を考えています。
どなたか購入済みで試された方がいれば是非聞いてみたいです。
書込番号:1683727
0点
2003/06/20 08:53(1年以上前)
昨日SBDMUを購入しました。
結論から言うと、マルチランゲージのインストールはできませんでした。
私のPCには、日本語のXPと中国語のXPがマルチブートで入っておりますが、添付のインストールCDは言語が選べられるものの、何を選んでも日本語のインストールになってしまいます。
でも、音は悪くないし、中国語XPのほうも、一応音が出ますので、使えないことはないです。(アプリはちょっとつらいですけどね)
以上、ご報告でした。皆さんありがとうございました。
書込番号:1684932
0点
2003/06/21 15:17(1年以上前)
ldjさん、
ご迷惑をおかけして、本当にすいませんでした。m(_ _)m
書込番号:1688525
0点
2003/06/23 10:39(1年以上前)
Anthemさん、
とんでもございません。私は、Anthemさんの訂正を受けてから購入しましたので、多少は残念ですが、使えないわけではないですから、とりあえずOKです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1694313
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


