SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月中旬
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年10月26日 21:44 | |
| 0 | 4 | 2004年5月22日 14:46 | |
| 0 | 13 | 2004年5月15日 22:21 | |
| 0 | 1 | 2004年5月11日 21:46 | |
| 0 | 0 | 2004年5月5日 15:59 | |
| 0 | 0 | 2004年4月19日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
最近購入しました。はっきりいってPC関連のことについては素人同然で、専門用語など分からず、問題があっても原因が解明できずに悪戦苦闘しています。
アナログ音源(カセットテープ)→デジタル保存が主な目的です。
音源のノイズをなるべく軽減したいと思うのですが、EAXコンソールが使用できません。
「オーディオデバイスを検出できません」と表示されるのですが、どうすると使用可能のなるのでしょうか?
原因指摘を宜しくお願いします。
また、フリーソフトで、ノイズ編集ができる機能を備えたソフトがありましたらご紹介下さい。
宜しくお願い致します。
0点
付属のCD-ROMからドライバを正しくインストールしていますか?
あと、今使っているパソコンの構成やOS等を書いておいた方が良いです。
書込番号:2894784
0点
2004/06/10 22:02(1年以上前)
PCはSHARPのメビウス、OSはWindowsXPHomeEditionです。
EAXコンソールだけでなく、SurroundMixer、スピーカー設定、グラフィックイコライザも使用できません。
「選択したオーディオデバイスはアプリケーションでサポートされていません。」などと表示されます。
これは正常にインストールできていないとゆうことなんでしょうか?
何度か挑戦していますが改善されません。インストールの方法が悪いのでしょうか?インストール作業をする前に、予め行っておくべき作業はありますか?
あまりにも初歩的な質問ばかりかと思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:2906247
0点
http://japan.creative.com/support/faqs/soundblaster/digitalmusic/install06.asp
まさかこれではないと思いますが・・・、ここからのリンクにヒントないですかね?
これをひととおり試して駄目ならメーカーのサポートに電話した方が早いかと。
USB接続前にはアンチウイルスの類は切って下さい。
ドライバのインストール時には本体を接続しては駄目なデバイスもあるので、
それは説明書を確認してみて下さい。
USBハブ経由だとうまくいかないことがあります。
書込番号:2906511
0点
2004/10/26 21:44(1年以上前)
私も先日購入しましたが、BJtypeさんと同様の状況になっています。BJtypeさんは、どのように回避されたんでしょうか?
書込番号:3426678
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
私は今CREATIVE SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)を買うか、SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)を買うか迷っています。おそらくゲームとDVD鑑賞が主な用途だと思いますがどちらを買えばよいでしょうか?教えてください。
0点
PCIスロットが空いているなら、Audigy2ZDAがいいかと。
DMUはPCIスロットに空きが無い時や、ノートパソコンの場合に
選んだ方がいいと思います。
聞き比べとか、していませんけどね。
書込番号:2833455
0点
2004/05/22 08:45(1年以上前)
レス有難う御座います。サウンドカードはPC内のノイズに影響されるとのことなので少し不安に感じているのですがその辺はどうなのでしょうか?
書込番号:2835370
0点
「Z」の付かない方のAudigy2DAを、MTV1000と組み合わせて
テレビ代わりに使っていますが、ノイズは目立ちませんね。
音質はオンボードに比べるとかなり良好です。
書込番号:2835652
0点
2004/05/22 14:46(1年以上前)
レスありがとうございます。今回はコレを買うことにします。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2836434
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
過去の書込みを参照して対処しましたがダメでしたTT
スペック
PC:東芝DynaBookE8/520CDHY
CPU:Celeron2.0GHz
メモリ:512MB
OS:WindowsXP HomeEdition
USBチップセット:Intel製IUHC 82801 DB/DBM
本体に接続されているUSBをさすと、「USB Audioが見つかりました」という旨のメッセージが表示されて、その後に「USB 複合デバイスが見つかりました」という旨のメッセージに表示が変わって、最後に「ハードウェアのインストール中に問題が発生しました。新しいハードウェアは正常に動作しない可能性があります」という旨のメッセージが表示されて、デバイスマネージャーを開くと、!付でUSB複合デバイスのマークがあり、ドライバが正常に動作していません。オーディオの項目には、サウンドブラスターのデバイスは表示もされません。
電源ランプの青いランプもつきません。
USBケーブルを抜いて挿しなおすと2〜3回ランプが点滅して、その後、消灯したままです。
内蔵のUSBハブ電源は500mAで、このユニットの消費量が160mAなので容量的には問題ないと思います。
サウンドドライバーは、削除してもノートにオンボードの様なので再起動したら勝手にP&Pしてしまいます。無効にしてもダメでした。。。
この様な状態です。どなたか良いアドバイスをお願い致します。
0点
マニュアル通りにしましたか?
多分ドライバを正しくインストールしていないと思うのですが。
書込番号:2801357
0点
過去スレッドやメーカーHPにも情報がありますが、電源の容量不足の可能性が高そうです。
セルフパワーのUSBハブ(コンセントから電源をとるタイプ)を使ってみて下さい。
>容量的には問題ないと思います。
自分も昨日購入してセッティングだけしたところですが、かなり電源にシビアなユニット
だと思いました。
始めセルフパワーのUSBハブ経由で無事セッティング完了。次にPCのPCIに差した
USBボードへの直接接続に変えたところ、いきなりドライバーの再インストールが始ま
り、再起動後も動作が不安定に。
セルフパワーのUSBハブに接続し直したら安定しました。
なおUSBハブもあまり安価な物よりある程度サイズ・容量共に余裕がある物の方が
良さそうですよ。
(最近の物は分かりませんが、少し前の○ンワサプライや○レコムの製品はひどかった)
書込番号:2802947
0点
2004/05/13 23:17(1年以上前)
kaky さん ありがとうございました。
何度、インストールし直しても駄目でした。
瑞光3号 さん ありがとうございました。
外部のUSBハブ(電源付き)を使用しても駄目でしたTT
書込番号:2805118
0点
2004/05/13 23:18(1年以上前)
まったく同じようなことが私にも起こりましたよ。dynabookEXです。
せっかく買ったのに使えないお気持ちはよくわかります。
結局わたしはCREATIVEのホームページから.exeタイプのドライバーを
ダウンロードしてそれ実行したら直りましたよ。ほんとにドライバーの
問題だと思います。付属のCDが悪すぎ。
書込番号:2805123
0点
2004/05/13 23:42(1年以上前)
うっぴー2号 さん ありがとうございます。
私もドライバーを探しにホムペに行ったのですが、アップデートプログラムしか見つからなかったのですが、何処に行ったらドライバーをダウンロード出来るのでしょうか?
書込番号:2805248
0点
2004/05/14 00:51(1年以上前)
そのドライバーアップデートってのでいいんですよ。
私が使ったファイルは
SBEX_PCWDRV_JV_1_00_0011.EXE ってやつです。
ダメもとでやってみてくださいな。
書込番号:2805564
0点
役に立たない情報を書き込んでしまい申し訳ございませんでした。
アップデートプログラムですが、以前にインストールされたプログラムを自動的に削除
してから新たにプログラムを書き込むタイプです。(よってデータサイズが大きい!)
うっぴー2号さんの仰るとおり、そのまま適用すれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:2807351
0点
2004/05/14 19:38(1年以上前)
うっぴー2号 さん、瑞光3号 さん ありがとうございました。
早速試してみます^^
書込番号:2807386
0点
2004/05/15 19:45(1年以上前)
無事完了しました^^
こちらのデバイスが優先になっている様でPCスピーカーから音が出ないのですが、これは、何か手があるのでしょうか?
書込番号:2810955
0点
2004/05/15 20:36(1年以上前)
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスを開き
オーディオタブの音の再生のとこをsoundblaster以外に
切り替えましょう。
書込番号:2811112
0点
2004/05/15 21:27(1年以上前)
うっぴー2号 さん またまた、ありがとうございました。
解決しました^^サウンドブラスターのプレイヤーだと音は、出ないのですね!?
書込番号:2811313
0点
2004/05/15 21:56(1年以上前)
そだよ。
だから逆にSBDMUのほうに音楽を流したかったらまたそこを
いちいち切り替えるんです。めんどうだけど…。
書込番号:2811426
0点
2004/05/15 22:21(1年以上前)
全て解決しました。
長い間、ありがとうございました
書込番号:2811535
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
はじめまして
本日、購入したんですが、うまくいかないんですTT
当方、OSはXPです。
インストールをして再起動をしたのですが、本体の電源ランプが点灯しないんです。(USBを抜いて挿し直すと1〜2回ランプが点滅して、その後、消灯です)
デバイスは、USB複合デバイスですが、詳細を見ると”このデバイスを開始できません(コード10)”が出ていてデバイス更新をしてもエラーが出てしまってどうしていいか判らない状態です。
どなたかご教授お願い致します。
0点
2004/05/11 21:46(1年以上前)
過去の書込みを絞り込んで同じような記事を見つけましたので対処してみます
書込番号:2797718
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
先週末入手しました。
早速いろいろと使ってみましたが、なんとスペック上では48KHzしかサポートされていない筈のサンプルレートが、なんと96KHzでも全く問題なく使用できました。
アナログソースをデジタル化するために使っていますが、パソコン用機器でデジタル化するのが嫌で、外部のピュアオーディオ用ADCで一旦デジタル化してからこのユニットに入れています。
48KHzで使用予定でしたが、試しに96KHzをいれると綺麗に動作してくれました。
なんか得した感じです。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
SBDMUを使って古いカセットテープの曲をPCに取り込もうとしている者です。
我が家のミニコンポにはRCAピンジャックの出力端子がありません。あるのはMD録音用のオプティカル出力(角型)とヘッドホン用のステレオミニジャックのみ(3.5mm)。
そこでSBDMU添付の「ステレオミニジャック−RCAピンプラグ変換ケーブル」を使って、ヘッドホン用のステレオミニジャックから出力させようと思っていますが、できますでしょうか?
またもしそれができるのであれば、我が家には市販の「ステレオミニジャック−RCAピンプラグ変換ケーブル」がありますので、SBDMUではなく、SBDMULXでも良いんではないか?、と思っています。どうでしょう?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


