SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日) のクチコミ掲示板

2003年 5月中旬 発売

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付け インターフェース:USB SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)の価格比較
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のスペック・仕様
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のレビュー
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のクチコミ
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)の画像・動画
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のピックアップリスト
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のオークション

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月中旬

  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)の価格比較
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のスペック・仕様
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のレビュー
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のクチコミ
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)の画像・動画
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のピックアップリスト
  • SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日) のクチコミ掲示板

(358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)」のクチコミ掲示板に
SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)を新規書き込みSBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/01/11 16:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 あおいちゃんさん

successに行ったら、なんと6380円で売ってました!!
てなわけで衝動買いしてしまったわけです。
Pen3、500Mhz 98Second Edition
インストールにトータル1時間くらいかかりました、システムずいぶん書き換えられたな・・・。
まぁそれはいいとして、数世代前のノートパソコンで動かしてるけど動作は問題なし、USBハブ使ってマウスとコレ両方動かしてるけど問題なし、音を鳴らしてる最中に他の作業をしてても問題なし!
よかった・・・(泣!
音もいいね、ONKYOの205シリーズ用アンプを介してスピーカーつないでるけど、いいかんじ。
なによりエフェクトいっぱいあるのが楽しい。
アンプ側の設定と相まって、相当無茶なエフェクトになってるのに音割れしない。
たーのしーー!!

書込番号:2332336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

正しく認識されません

2004/01/10 13:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

先日、SoundBlaster Digital Musicを購入しました。
喜んで使用してみようとすると...USBデバイスとしてうまく認識できないようです。

環境は、
 PC:東芝DynaBookE8/420CMHY
 CPU:Celeron2.0GHz
 メモリ:256MB
 OS:WindowsXP HomeEdition
 USBチップセット:Intel製IUHC 82801 DB/DBM

現象としては、以下のようになります。
 ・USBの口にデバイスをさすと、「USB Audioが見つかりました」という旨のメッセージがタスクバーに表示されます。
 ・その後、「USB 複合デバイスが見つかりました」という旨のメッセージがタスクバーに表示されます。
 ・その後、「ハードウェアのインストール中に問題が発生しました。新しいハードウェアは正常に動作しない可能性があります」という旨のメッセージがタスクバーに表示されます。
 ・デバイスマネージャーで表示すると、USB複合デバイスに!マークがあり、ドライバが正常に動作していません。
電源ランプの青いランプもつきません。

今までに試した内容は次のようになります。
しかし現象変わらずです。
 ■電源まわり
 ・USB1.0のハブをつけそこに接続(ハブの電源は外部供給)。
 ・デバイスマネージャーのUSBコントローラのUSBルートハブのプロパティで「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックをはずす。
 ■オンボードのサウンドチップ
 ・サウンドドライバを「アプリケーションの追加と削除」、「デバイスマネージャ」で削除。
 ■USBチップセットまわり
 ・他のUSB差込口を使う。
 ・USBコントローラに接続されたデバイスインストール情報をレジストリから削除。
 ・デバイスマネージャのUSBコントローラを削除し、USBコントローラの再インストール。

他のマシンDELL Dimension4500、TOSHIBA DynaBookSS2000では問題なく認識されています。

どうもUSBのチップセットとの間に問題がありそうですが、誰か同じような問題で悩んで解決した人はいないでしょうか?

書込番号:2327493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2004/01/11 12:08(1年以上前)

サウンド関係はPC本体に直接接続してください。

書込番号:2331401

ナイスクチコミ!0


nitochanさん

2004/01/11 21:25(1年以上前)

パソコンについての知識は素人よりはあります。すごくあるわけでないのでありきたりのことしか言えませんが次のことを試してみてください。
1.とりあえず、USBポートに挿してあるデバイスをSoundBlaster Digital Musicだけにする。(バスパワーなのでUSB電源不足で他のデバイスと共用が無理なのかも?との懸念もあるので)
2.認識した不明なデバイス(USB複合デバイスに!マーク)に強引にドライバをインストールする。
ドライバの更新で付属のCD-ROMあるいはダウンロードしたドライバ。
ちなみに付属のドライバは署名がありません。XPの場合、警告が出ますが無視してインストールしてください。(最新版は署名あり)

あとは、ノート独自の設定ソフトウェアやBIOSのUSB関連の設定の確認くらいかなぁ・・・。

ノート(完全メーカーパソコン)なので問題解決が難しいと思いますが、頑張って下さい。

私も昨日、SoundBlaster Digital Musicを購入してデスクトップパソコンに接続しています。何でか分からないけど、起動するたびに青いランプは点灯してるけど、SoundBlaster Digital Musicが認識されず、毎回ドライバを更新しなくてはならないのが苦です。
しかしながら、さすが内部のノイズに影響されないし、デジタル出力だけあって、良質の音を出してくれます。YAMAHAのデジタルアンプに接続して、なかなかいい音を出してくれてますよ。クリエイティブのソフトウェアでチューニングしているおかげでもありますが、期待通りで満足しています。
頑張って、いい音を手に入れてください。

書込番号:2333424

ナイスクチコミ!0


nitochanさん

2004/01/11 22:07(1年以上前)

念のため、デバイスマネージャーで”サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ”の項目に”SoundBlaster Digital Music”が認識されているか確認してみてください。
仮にきちんと認識されても正常に動いていない場合があります。(うちのパソコン)
再度、ドライバを更新(インストール)してみてください。

書込番号:2333632

ナイスクチコミ!0


スレ主 難問さん

2004/01/14 00:39(1年以上前)

nitochanさん
アドバイスありがとうございます。

USBポートに挿してあるデバイスをSoundBlaster Digital Musicだけにしてもやはりだめでした。
またUSB複合デバイスへのドライバのインストールは、USBのドライバをインストールするということですよね?
これは特に新しいドライバはありません。
デバイスマネージャーの”サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ”の項目に”SoundBlaster Digital Music”が認識されていないので、SoundBlasterのドライバもインストールされません。
付属CD-ROM内のドライバのsetupだけたたいてみても駄目でした。
USBで複合デバイスが正常に認識されれば、デバイスマネージャーの”サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ”の項目に”SoundBlaster Digital Music”が表示され、ドライバが正常にインストールできるようになるのですよね。
この相性問題は、頭痛いです。。。

書込番号:2343027

ナイスクチコミ!0


森CHAN(その3)さん

2004/02/03 21:57(1年以上前)

同様の悩みがあった者ですが、メーカー(CREATIVE社)に照会したところ、「一部のノートPCでは、本機にとってUSBポートへの供給電力が不足しており、ACアダプタ付(セルフパワー式)USBハブ(安価品なら2千〜3千円以内)を買い、本機とPC間にかませると良い」由で、試したところ、インストールは完了し、問題は解決しました。
以上、お知らせまで。

書込番号:2423870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

色々問題が・・・

2004/01/01 02:06(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

初めまして。先日購入してセットしたのですが、デジタルの出力をMDにつなげると音飛びがします。取説通りにDMAの設定を試したのですが、IDE ATA/ATAPIの項目に詳細設定欄がありません。しかもドライバーをインストールしてからPCのスピーカーからも音は出なくなりました。

書込番号:2293319

ナイスクチコミ!0


返信する
クレイマーさん

2004/01/02 01:02(1年以上前)

ああ、そうなんですか……
報告感謝です

書込番号:2295939

ナイスクチコミ!0


nitochanさん

2004/01/11 21:29(1年以上前)

説明書にも書いてありましたが、CPUの能力やハードディスクやCD-ROMなどの回転速度や転送速度(DMAのバージョン)に大きく左右されるみたいですよ。

書込番号:2333441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Extigy-LEと比較して

2003/12/18 22:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 失敗したのかなぁさん

これを買うつもりでヨドバシに行ったら、Extigy-LEの方が上位だと言われて価格差も少ないことから買ってしまいました。
しかし、アナログ録音すると音の劣化がひどくで(高低音共にカットされる感じ)減滅。
Extigy-LEの評価が悪くて、この機種の評価は良いことにさらにショック。そんなものですか?

実はSBDMUも内部的には同じということであればあきらめられるのですが、そもそもSBDMUの方が絶対に音質が良いとの事であれば放出して買い換えようかと思ってます。

両方を聞き比べたことのある方や情報をお持ちの方、コメントお願いします

書込番号:2245944

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/12/18 23:34(1年以上前)

参考までに。

http://cgi.members.interq.or.jp/king/kumitate/rankvote/sound/votec.cgi

なお、「オーディオカード 音質」などでネット検索してみると有用な情報が得られるでしょう。

書込番号:2246192

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗したのかなぁさん

2003/12/19 20:13(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、情報ありがとうございました。
ただ、うまく求める情報に行き付けませんでした。(リンクを偽装して怪しげなサイトに誘導するものもあったのでGoogleでヒットした2ch関連のサイトを見るときは気をつけなければ・・・)

ストレートに比較した情報をお持ちの方、ぜひヨロシク!

書込番号:2248795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MDのタイトル編集

2003/12/14 02:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 masatchさん

MDに録音するコンポが壊れてしまい、PCからMDへの録音(MP3なども含めて)をするためにこの製品を検討しています。

この製品はPCで再生した音楽をMDに録音できるソフトが付属しているとオフィシャルページに記載がありました。
その際、MDの曲にタイトルをつけたり編集(全角と半角も含めて)したりすることは可能でしょうか。

書込番号:2229037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

スレ主 木々さん
クチコミ投稿数:56件

これを使ってから、パソコンを起動する途中、ガリガリとスピーカーから音が
毎回します。スピーカーの音量を絞っても、パソコン起動が不快になる音です。

オンボードのサウンドはBIOSで使えなくしてあり、そのドライバーはアンインストール
してあります。SBDMのドライバー等は更新しました。

スピーカーを換えてみても同じです。
パソコン起動当初に少し、そしてWindowsのロゴマークが消えた時に数回の雑音が
入ります。

ASUSマザーボードは、パソコン起動時にシステム診断の結果を音声で伝える機能
があり、それは今回の導入で使えなくなり、仕方ないにしても、雑音が入るのは
それとは関係がなく、耳障りです。

幾ら音楽の音質が良くなっても、普段、余計な雑音が加わったのでは・・・
今まで、Windows起動時のガリガリ音に関する指摘は、この掲示板になかったよう
ですが、皆さんの環境では、どうでしょうか?

OS:WindowsXP Home SP-1
CPU:Celeron 2G
メモリー:500MB
M/B: ASUS P4PE/GBL/SATA/1394

書込番号:2222197

ナイスクチコミ!0


返信する
砂虫さん

2003/12/12 07:29(1年以上前)

自分もwin開始時これに電源が入るとき大きなガリという音がします。
デジタルスピーカー無いのでヘッドホンですが耳に当てて無くても
ガリと聞こえるくらいです。

書込番号:2222244

ナイスクチコミ!0


スレ主 木々さん
クチコミ投稿数:56件

2003/12/12 13:06(1年以上前)

砂虫さん、そちらの様子、有り難うございます。

こちらも、普通のスピーカーです。
かつて、市販のパソコンに付いていた品で、何年も問題なく使ってきたものです。

Windows起動途中の、ブツブツ、ガリガリ音は、神経を逆なでする感じで、
興ざめです。

SBDMと相性が良いと言う同社のスピーカー Inspire Monitor M85-D は、音量つまみを
回すたびに、ガリガリとスピーカーから音がするそうですが、雑音対策は、きちんと
責任持って行って頂きたいものです。

SBDM導入後、エクスプローラ上でクリックする度に、スピーカーからカチカチ音が
するようになりましたが、それは次の方法で直りました。

エクスプローラでクリック音を消す
http://homepage1.nifty.com/hongming/xiaozhi/otokesu.htm

パソコンのCD-ROMでじかに音楽CDを再生しDigitalMusicよりヘッドホンで聴いて
みましたが、これは、何度試みても、別のドライブで再生してみても、ブチブチ音は
入りません。問題なしです。

コンパネ/サウンド、での設定やBIOSの設定も、あれこれと変えてますが、
Windows起動時の雑音は消えません。

書込番号:2222890

ナイスクチコミ!0


スレ主 木々さん
クチコミ投稿数:56件

2003/12/12 15:58(1年以上前)

ちなみに、試したヘッドホンは、20年以上前の、折りたたみ式の小さく簡単な品です。

書込番号:2223215

ナイスクチコミ!0


火達磨さん
クチコミ投稿数:1件

2003/12/15 16:14(1年以上前)

私も最近これを買ったのですが、すこぶる順調です。
起動時にプツッと小さな音はしますがヘッドホンで聞き取れる程度
で気になりませんし、PC側の既存のサウンドドライバを削除する
必要もなく、ちゃんとプラグアンドプレイで作動しています。

木々さんと砂虫さんの症状を見るととても深刻に思えます。
サポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

私の意見はお二人の助けにはなっていませんが、参考までに。

書込番号:2234530

ナイスクチコミ!0


スレ主 木々さん
クチコミ投稿数:56件

2003/12/18 01:35(1年以上前)

火達磨さん、有り難うございます。
BIOSは、いろいろ試し、オンボードのサウンドを不可にするのでなく、
自動にし、ドライバーを入れていても、問題がないことは、当方の場合も
確認できました。

サポートに問い合わせたところ、回答の概略は次の通りです。

SB DMUの場合、OS起動時に接続されていると、ドライバの読み込みと初期化が行われる
ために、起動途中で「ボツ」と雑音が入る場合がある。
これは、SB DMUがバスパワーで動作している仕様上、完全に排除することは不可能。

なお、保証書は添付されておらず、販売店の領収書や納品書で代用とする。

クリエイティブのスピーカーINSPIRE M-85Dの音量スイッチに伴う雑音は、初期不良の
可能性が高く、クリエイティブカスタマーサービスセンターまで購入証明書(納品書等)、保証書シール等を同梱の上、着払いで送付願いたい。
詳細は、ホームページの「サポート」「修理品について」を参照。

とのことです。スピーカーは購入していませんが、SB DMUはOS起動途中で雑音が入る場合
があるというより、必ず雑音が入っています。当方の場合、入らないことは、今のところ、
ありません。起動時に留まっているので、あとは、慣れるかどうかのようです。慣れたくないような音ですが。

SB DMU以外の場合、たとえば、今月発売された後継機ではどうなのか、その辺は、
わかりません。
保証書がないのに、保証書に貼るようにとの販売店のシールだけあって、
問い合わせても販売店(アイ・オー・データ)も事情がわからず、あせりました。

書込番号:2243296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)」のクチコミ掲示板に
SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)を新規書き込みSBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
CREATIVE

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月中旬

SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る